レッドビー1軍メンバーの構成 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

リセット後も、大型固体が何匹か落ちてしまいましたが、


ようやく落ち着いてきました。にひひ


体の発色も良くなって、エサ食いも良くなっています。ラブラブ


小型の固体ばかりなので、増殖はまだまだ先ですが、少しホッとしました。



さて、現在の1軍水槽のメンバーなのですが、代替わりを経て、


いろいろなタイプが混在しています。


私は、そこまでレッドビーシュリンプに本気で取り組んでいないので、


特に、系統を固定させたり、タイプを絞って飼育したりはしてませんビックリマーク



最初の頃のCランク以下の状態から、少しずつグレードアップさせて、


ようやくここまで辿り着いたので、新規に上級グレードのみを購入して、


繁殖させるのではなく、初代の血を脈々と受け継ぎつつ、交配によって


綺麗になってきた たお家系」のレッドビーを大切に、


絶やさず繁栄させていくことが、私の本分であると思っています。得意げ


一番最初に購入したのは、ペットショップ かねだいさんでした。


ほとんど白バンドのないものでグレードなんて付けられないレベルでした汗


うまく飼育できるようになり、繁殖もクリアできてから、


いよいよレベルアップを目指しましたDASH!


次に導入したのが、少し「タイガータイプ」気味な固体です。


数匹購入し、2世代ほど選別を行いました。



そして、時代はさらに進み、ついに「モスラ」が登場します。


当然、高価で手が出せず、それでも何とかそれに近い固体を


「ティアラ」さん(現在のアクアライズ さん)で1匹だけ購入。クラッカー


この時、店員さんが


「オスっぽい固体を選んでおくので、1匹でもメスに


どんどん種付けして綺麗な固体を生ませてくれますよニコニコ


と言って下さりました。


果たして、その通りに次の世代以降、急激に綺麗な柄のエビが


出現し始めましたチョキ



たおの釣り日記

現在では、普通のバンドタイプは、ほとんど居なくなりました。べーっだ!


まず、 「日の丸」 や 「進入禁止」 タイプキラキラ




たおの釣り日記

「モスラ」の手前?レベルビックリマーク




たおの釣り日記

そして「モスラ」!!


今は、このタイプがメインです音譜


さらに、進みすぎて真っ白な「スノーホワイト」まで出現してしまいましたガーン


(この「スノーホワイト」はあまり好ましくないと聞いたことがあります・・・ダウン




いろいろな事がありましたが、かなり適当に飼っている割には、


ここまで一代目から全滅することなく、8年近く続いているので、


今後も絶やさず飼育していきたい思いますドキドキ