こんばんはニコニコ


今日は「塩麹」作りについてです飛び出すハート


塩麹といえば、

料理を美味しくしてくれる万能調味料!


酵素がたっぷり含まれているので

腸内環境を整えてくれます。


さらにビタミンB類も豊富で

糖質、脂質、タンパク質の分解を

サポートしてくれるので代謝アップにも!

ダイエットや美容にも効果的ですねニコニコ




先日は米麹を使って

甘酒作りをしましたが失敗...悲しい


もう少しシンプルなものから

作ってみようと思い

「塩麹」を作ってみました。


今回もこちらの

「みやここうじ」を使います。

スーパーで簡単に手に入る

お手軽米麹。

380円くらいで手に入ります。


⚫︎材料

・みやここうじ 200g(1袋)

・水 300g

・塩 60g


※保存容器は

熱湯消毒済みのものを用意


↓200gずつのパックで使いやすい



まずは水を適当に(400gくらい?)

鍋に入れて沸騰させます。


沸騰したお湯を軽量カップなどで

300g測って、塩60g入れ溶かします。

塩が溶けたら保存容器に移し、

お湯が60℃になるまで待ちます。


(冷めるのを待つ間に

麹を袋の上からよ〜〜く揉み込んで、

パラパラにしておきます。)


60℃になりました。

前回の甘酒作りでは

おそらく温度管理で失敗したので

今回はちゃんと温度を測ります。


料理用温度計は100均で入手。

100均(ダイソー)にも

売ってるんですね!


60℃になったところで

もみほぐした米麹を

ざーっと入れて混ぜます。


横から見たところ。


保存容器の蓋を

完全に閉めずにふわっと閉じて

キッチンの片隅へ。


蓋を完全に閉じないのは

発酵する時のガス?を逃すためです。


というわけで、1日目は終了です。


↓簡単に温度を測るなら

タニタ製デジタル温度計



⚫︎2日目

↑これ、ミネラルウォーター50gと塩2gを

継ぎ足した後の写真です。


麹はずっと水の中に

入っていないといけないようで

ちょっと上の方が乾きそうだったので

まだ2日目ですが急いで水を追加...


塩分濃度が薄くならないように

2〜3%分の塩も入れました。


一日一回かき混ぜます。

私は毎日夕方にかき混ぜていました。






⚫︎3日目


見た目はあんまり変わっていません。


⚫︎4日目


少し水分が出て来ました。






⚫︎5日目


米の粒が少し崩れ始めたような。


⚫︎6日目


5日目よりまろやかな見た目に。

米麹を開けてすぐは、

ちょっとにおいが気になったのですが

そのにおいもなくなってきました。


⚫︎7日目


6日目と見た目は変わりません。

夏場は7日で完成とのことですが

もうすこし様子をみます。




⚫︎8日目


粒が崩れて来ました。


⚫︎9日目


だいぶ粒も潰れて来たので

これで完成としました!


このまま冷蔵庫で保管します。



以上で塩麹は完成ですウインク

冬は発酵もゆっくり進むので

10日〜2週間くらい

様子をみながら作るそうです。





早速、完成した塩麹を

唐揚げや蒸し鶏に使ってみたところ

市販の塩麹に負けず劣らずの

しっとり具合に仕上がりましたよ〜おねがい


冷蔵庫で保管すれば

半年くらいはもつそうです。


たっぷり量があるので

遠慮なく使えるし、

手作りするとコスパもいいし

毎日かき混ぜる楽しさも味わえるし


良いことづくめですねウインク


意外と楽天やAmazonの方が

お安く手に入るみたいなので、

マラソン期間中に買っておくのもいいかも。


↓4種類も入ってる米麹セットが超お得!

↓甘酒にはあめこうじが適しているそうです


次は甘酒リベンジか、醤油麹を

作ってみようかな〜ひらめき


最後まで読んでいただき

ありがとうございました。