二十四節気の夏至です!! | 狸山齋狸宇婆の徒然草

狸山齋狸宇婆の徒然草

徒然なるままに、日暮らし硯に向かいて… 硯ではなくキーボードですが、心に浮かぶよしなしごとをそこはかとなく書き綴って見たいと思います。

今日は二十四節気の夏至です。

一年で、昼間の時間が一番長い日ですね。

これから、少~しずつ夜の時間が長くなります。

 

関東地方も今日、やっと梅雨入りをしたそうです。

お昼頃から雨の予報でしたので、午前中に庭仕事をと思い、始めたところ、

雨が降り出しました。お昼少し前には、いきなり土砂降りでしたよ。

 

梅雨に因んで、「梅雨晴れ」という言葉があります。

二つの意味があり、

「梅雨が明けた後に晴れること」

「梅雨の期間中に、一時的に晴れること」

だそうです。

本来は、梅雨が明けた後に晴れることを言ったそうですが、

やがて一時的に晴れることも、梅雨晴れと呼ぶようになったのだそうです。

 

明日は、まさに後者の梅雨晴れになりそうな北関東なのですよ。

きっと暑くなるでしょうね。

 

そんな日に嬉しい食べ物に「ところてん」があります。

漢字では、「心太」と書きます。

これを何故、「ところてん」と読むのでしょうか??

一説には、「こころふと」や「こころぶと」が「こころてい」に転じ、

「ところてん」に変化したのではないかと言われているようです。

関東では酢醤油でいただきますよ。そろそろ、買ってきて置きましょう!!

 

昨日、トマトのお花を見つけました。今年も豊作なら嬉しいです(*^_^*)

 

そして、我が家のヒマワリ畑でもお花が咲き始めましたよ。

 

 

昨日は2個見つけました。これから、どんどんと咲いてくれそうです。