賀久はつ先生講演!



今朝も幼稚園送り。長男次男、ふたりともかかとをきちんとつけて、園長先生にご挨拶です。



その後は再び幼稚園へ。

以前もお聴きした、賀久はつ先生の講演を、お聴きしました。

http://ameblo.jp/tanuma/entry-12144500677.html



助産師として4,300名を取り上げた、80歳を超える賀久先生の言葉には、

重みがありました。質疑応答も活発でした。

{A0612E50-EB69-442A-872A-1123436448B6}

{879EFA11-9621-4846-BD6F-AAD8C7A52690}



子育てで我が夫婦も悩むことがありますし、

私も政治家として、子育てに悩むママさんを支援したいと、心から思っています。

夫婦共々、「育児は育自」と思って、学んでいこうと、改めて思いました。



ーーー

・幼心は無欲


・少しゆらゆら揺らすのは、子供は安心する。自然を目に入れる。葉っぱの風で揺れてる様子なども。


・睡眠の遅さ、食の乱れ、ゲーム脳が、非行の原因。


・コミュニケーション力は、胎児期に養われる。いかに尊重され愛されるかが、一生を左右する。

「育児室からの亡霊」に書いてあるが、犯罪者は、2歳までの愛情不足で、だいたい決まる


・堕胎、中絶は、罪。 

これはGHQの策略。

母体保護法…


・お風呂に一緒に入るのは10歳まで。一人前になるまで


・カキクケコ…硬い

6つのあ…

3つのゆ…ゆとり、勇気、ユーモア


・サーカディアンリズム…決まった時間に起きる!予定があってもなくても


・牛乳製品は体の奥を冷やす、ので、要注意。

おっぱいで育つ子より、内部体温が下がる。

乳製品過剰…家で買う必要ない。


・精神科医の本に…胸が硬いと、赤ちゃんが怖がる


・食の徳…いただきますと、ご馳走様でした…他の命と一体になった宣言


・うつ病多い…経験と忍耐不足。

母の匂いを身につけた子は、挫けない。


・物を与え過ぎない。粗末にするようになる。

物は壊しても、修理すればいい。しかしわざわざ壊したら怒る。恥さらしを怒る。


・忍耐力ある子は成績がよい


・子供は親育てのために来ている。


{BD21A553-FCE7-4D7D-A1F8-44CDD63A0CAF}

{FB509742-1CD7-4E47-B02F-F408331B5AB7}

{FCBBACCC-6F42-4363-B2CE-86B3EAD635C9}