銀座三河屋「江戸を学ぶ 江戸料理あれこれ」、自家焙煎珈琲「みじんこ」、 | 田沼敦子公式ブログ

田沼敦子公式ブログ

ブログの説明を入力します。

2017.4.7.銀座三河屋主催の講演会「江戸を学ぶ 江戸料理あれこれ」に参加。講師は福田 浩氏。 お店「なべ家」は昨年で閉店されましたが、仕事は続けておいでとか・・・。

 

 

三河屋は元禄時代江戸に上がり、酒商、油屋、糸屋、呉服関係の仕事を経て、15年くらい前に「江戸スローフードの店」として開かれました。

江戸の調味料「煎酒」で知られています。社長さんが変遷を・・・。

 

 

お土産にいただきました・・・。

 

 

 

 

訥々と語られる江戸の食文化・・・。30年くらい前から江戸の料理本を読む勉強会に参加され、江戸料理再現に尽力されておいでの流れを

知りました…。ときはあっと言う間に経ちましす・・・。休憩もせず、お水も飲まれず語りっぱなしの2時間、江戸時代を垣間見られたひとときでした・・・。

 

 

 

 

 

帰路、コーヒーを飲みたいと思い、あ、ソーーダ・・・と湯島へ・・・。気になっていた店「みじんこ」。 店名があまりにも個性的すぎて思い出せませんでした・・・。 何かの雑誌で拝見・・・・。 

 

 

 

 

 

 

フレンチトースト カラメルソースかけ   (そう、「カラメル」に反射的になびいてしまった私です・・・。)

 

 

たしかにおいし~い。 少しだけお聞きしたところ、バゲットを温めると早く浸み込みますよ~と。 ふだん、私ははヒトバン冷蔵庫で寝かせて浸み込ませてから作っていますが、な~るほどな~ってと思い、帰りにパン屋へ寄り道して、すぐにやってみました。ところが、自分はお腹がイッパイで、食べる気持ちはまったくなく、結局いつものように冷蔵庫でスタンバイ・・・。

 

深煎りコーヒー

 

 

 

ショップカード・・・・。 「みじんこ」がいる・・・ハズなのですが・・・。

 

 

 

  文京区湯島2-9-10  自家焙煎珈琲「みじんこ」       03-6240-1429

 

帰ってから、雑誌の記事を一所懸命探しました…。 メッチャ、写真写りが良いと思います。   オイシソーー・・。