先々週末は自分は京都市内に焼き肉を食べに行き、嫁さんと子供
は、長居スタジアムの屋外コンサートに行っていたのですが、先週
末は、二週続けて遠出をして、大阪に行っていました。
車は郊外の駐車場に停めて、子供は同乗して来た友達と、鶴橋・
なんば方面に出掛け、自分と嫁さんは西梅田に向かいました。
目的地は「にしうめだ吉本新喜劇」です。
自分は、年に通算六回は新喜劇を見に行くのですが、西梅田は
初めてです。
(一番多いのは祇園花月です)
昔、勤めていた会社が「駅前第二ビル」にあったので、この辺は
よく知っているのですが、当時とはかなり変わっています。
・・・行ってビックリです。
儲かっていないはずが無いのに、劇場は「仮設テント」でした。
(祇園花月もそうですが、ケチが清々しいほど徹底しています)
さすが!・・・と言えば、さすがです。
席はネットで予約席をとっていたのですが、当日でも十分座れる
くらいガラガラでした・・・。
・・・会場に入って、まさかの光景に、さらにビックリ!
椅子がパイプ椅子でした。
これは非常にマズイです。
自分と嫁さんは、面白くない漫才や新喜劇を見ると、急激に眠く
なり、寝てしまいます。
舞台の正面の、まん前でも、平気でイビキをかいて寝ます。
二人で顔を見合わせました。
「椅子から落ちたらどうしよう!」
リアル「ずっこけ」です。
(手前の無料ウチワの写真の四人は、新喜劇の団員です)
まあ、さすがにパイプ椅子では「寝れんやろ」と思ったのですがね。
これが
・・・「寝れましたわ」・・・ホンマ我ながら大したモノですわ。
「どうだ!」と、自慢したいくらいですわ。
テンダラーもスーパーマラドーナもアキナも面白かったです。
意外なところでは、ベテランの桂文珍さんも面白かったです。
(たいてい、ベテランは面白くないですがね。ああ、巨人阪神さんや
中川家は、本日は出ていませんでしたが、別格に面白いですわ)
桂文珍さんで、ひとつ気になったのは舞台の端から現れて座布団
に座るまで歩いて行くのが、ヨボヨボでした。一瞬、ギャグかな?と
思ったり、途中でコケルんじゃないかと思うくらいでした。
落語は声に力は無いですが、面白かったです。
新喜劇の方は、新座長の女性座長の「酒井藍座長」でした。
「藍五郎」という男のキャラに扮しての熱演でしたが・・・。
かわいそうですが・・・
「おモンなかった~」
ホンマに、おモンなかったですわ~。
新喜劇で、こんなに、おモンなかったのは初めてくらいのレベルで、
ぐっすり寝てしまいました。
新喜劇は最初の十分で、話の流れが最後まで分かるようになって
いるのですが、その十分しか起きれていなかったです。
十分で寝てしまって、最後の五分だけ見ました。
嫁さんも最後まで寝ていました。
ホンマ椅子から落ちないで器用に寝られました。
何が面白くなかったのか・・・後から考えたのですが、最大の原因は
周りの出演者だと思います。
(面白さが今一の出演者しかいません。もう少し面白い人をそろえ
るべきです)
スッチー座長には松浦さんとか吉田さんが付いているし、辻本座長
にはアキさんがついているし、何より、どの座長も周りの出演者を
上手に使って笑いをとっています。
(辻本座長などはアドリブが多いので、周りの出演者がピリピリして
いる真剣勝負のような面白さがあります。・・・ついて行くアキさんは
天才ですわ)
その辺ができていないと感じました。まだまだ勉強中ですね。
きっとこれから面白くなると思います・・・が、すっちーさんは最初
から面白かったですけれどね。
(蛇足ですが、自分が気にしている「大島和久さん」を使ってあげて
下さいね)
新喜劇を見た後は、デパートを見て回って買い物をし、子供たちが
車中で食べられるように、多目に「551」のブタマンとシュウマイを
買って帰りました。
合流して帰る車内で「ウマイウマイ」と食べていました。
全部食べたかな? と思っていたのですが、かなり残ったようで、
月曜は朝からシュウマイが食卓に並びました・・・。
・・・さすがに朝からシュウマイはキツイですわ。「ゲップ」
はい、それでは本日は、これまで!
