たわごと142(転ばぬ先の杖) | 単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ第二章。配信停止のその日まで。新たな気持ちで再開したつもりが、今はただの課金ゲームになり下がり、惰性で続けることに・・・ブログはもはや「たわごと」のみとなっております。

転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)とは。


前もって用心しておけば、失敗することの無いというたとえの事です。




・・・・・・・・・・。




この時期は、朝夕は寝やすいのですが、昼間の日差しはキツクなっ


ていますね。


日陰にいると、ちょうど良いのですが、仕事上どうしても日差しの中に


行かねばならず、タラタラと汗をかいています。




昨日は「共謀罪」の法案が採決されましたね。法案自体が良いとか


悪いとかではなく、結果が分かっている審議をダラダラと続けても


仕方が無いので、山積している次の審議に入って行くためにも、どこ


かでキリを付けなければならず、止む負えないと思います。




内閣の支持率は下がっているようですが、大衆に迎合して何も決め


られない政府よりマシです。


永遠に守って行かねばならない法案では無く、結果が間違っていた


ならば、後から修正や廃案もできるわけですから。




国会議事堂の前では、主催者発表で10,000人の人が抗議に集まっ


たそうで、法案に反対のメディアは多くの人々が集まったと報道して


いますが、主催者発表の数は倍増しがほとんどです。時には10倍


にすることもあります。




実数は3,000人もいないと思います。東京の人口は1,300万人以上


いるわけですから、1/4300の少数の人が抗議に参加して、大多数の


人は家でビールを呑みながら屁をこいていたと言うことになります。




たいていこういう法案は大規模のテロがあってから検討されて


成立することがパターンなので、転ばぬ先の杖ならぬ、早め早めの


処置として、被害を未然に防いだとして、評価されても良い事かも


知れません。




(旧民主党時代に、大衆に迎合するあまり、何も決められず時間だ


けが過ぎて行く暗黒時代がありましたが、その過ちは、二度と繰り


返して欲しくないです)




(そう言えば、韓国も旧民主党と同じパターンになると断言しておき


ます。)




自分がTVで見た抗議の様子は、最前列で目立ちたい人が自分に


酔って歌を歌っているようにしか見えませんでした。最前列の人たち


は、解散後に、ほぼ100%○○に勧誘されるか日当を頂いていると


思われます。




・・・・・・・・・・。




さて話はかわりますが、今週の初めに平均世帯貯蓄


の発表がありました。




貯蓄のある世帯の平均貯蓄額は1,820万円


だそうです。


以下が年齢別の平均貯蓄額です。 ↓


~29歳   301万円


30歳代   620万円


40歳代  1,065万円


50歳代  1,802万円


60歳代  2,312万円


70歳代  2,446万円




あくまでも貯蓄のある世帯の話なので、貯蓄の無い人は


関係がありませんので、鼻で笑い飛ばすことにしましょうね。


(フン! てね)




平均貯蓄額は四年連続で増加しているそうですが、なんと、お父さん


の小遣いは2007年以来最低の、月25,000円だそうです。


と言うことは、お父さんの小遣いが貯蓄に回されたのでしょうか・・・。




定年から死ぬまでに最低2,000万円は必要と言いますから、未来を


考えると気を失いそうになります。


政府の政策が成功して、世の中の未来が明るくなることを望みます。


野党は何でも反対して与党の足を引っ張らずに、できるだけ協力して


国民の為に物事を進めて行って欲しいです。




とりあえず、自分には酒を買うくらいの小遣いはあるので、今夜も


せっせと酒を呑んで、小便を便所に叩き込むことにします。


「金をドブに捨てる」という言葉がありますが、この場合「金を便所に


捨てる」と言うのでしょうか。




いやいや。確かに金を便所に捨ててはいるのでしょうが、同時に


ストレスも捨てていますので、「良し」として置くことにします。♪




おわり。