本日は昼間に「単車の虎」のタイトルでブログを更新したのですが、
夜になって思い付いたことがあって、色々と別の話を書き足して、
タイトルを「たわごと」に変更しました。昼間とは完全に変わってしま
いましたので、昼間に読んで頂いた方にも、もう一度読んで頂くこと
を、お願いします。
それでは。
・・・・・・・・・・。
「屁でもこいて寝る」 (へでもこいて ねる)とは、
自分でも知らずに使っていたのですが、屁でもこいて寝るって、
関西弁だったそうです。 知らなかったなあ。
(自分は京都在住ですが、大坂に11年住んでいました)
何もすることが無い、何も遊ぶモノが無くてヒマな場合、寝るくらい
しか無い時にも、「屁」くらいは出来るので、「屁でもこいて寝るか」と
関西人は人に笑ってもらえる言い回しをするそうです。
べつに「寝るか」で良いのですが、「屁でもこいて」をわざわざ付ける
ところが、関西人のサービス精神だそうです。
関東なら、カッコ良く「屁」では無くて「風呂」を付けて、「ヒマだから
風呂にでも入って寝るか」・・・となるのではないでしょうか。
・・・以上。偏見ではないですよ。
・・・・・・・・・・。
単車の虎。イベント「ペアイベント 潜入!地獄難破船」四日目です。
元々、ヤル気が無かったのですが、自然回復分すらやっていません。
インはしてますけれどね。
無課金で叩いて見ても、「スズメの涙」ほどの経験値しか無いので、
無駄なことはやめました。
もし、自分がコジキだったとして、この経験値が「お恵み」だったなら、
「いいかげんにしろ!」と、施した相手に文句を言いたいレベルです。
橋の下にもぐって、屁でもこいて寝る ことにします。
本日はパンチさんが現れて、地獄難破船は「かなり」経験値が美味し
いと言っていましたが、分かっていても行きません。無課金で通します。
(しかし、人気が無いイベントには、パンチさんが必ず登場しますね)
さて、話題も無いので、本日は更新するつもりは無かったのですが、
【ゾンビ廃止】を質問箱から投稿したところ、返事がありましたので、
それを載せておきます。
当然ながら期待はしていませんでしたが、いつもと、同じ文面でした。
『暴走列伝 単車の虎をご利用いただきまして、ありがとうございます。
・・・ナンチャラかんちゃら・・・お客様の貴重な御意見は、参考にさせて
いただきます。今後とも、単車の虎をよろしくお願いします・・・』
・・・期待していませんが、いつも返事をもらうと腹が立って来ます。
要するに【屁でもこいて寝とけや!】ってことでした。
・・・そんなに何発も出ませんので、サツマイモでも食いますかね。
(当初からなら、もう、白いパンツが黄色くなるくらい、こいてます。)
そんな調子ですので、屁はこきませんが、今夜も早めに寝ることに
します。(ププー ←この書き方は、誰かのマネです)
本日は、これまで!
以下、ちょっとだけ「たわごと」です。
・・・・・・・・・・。
たわごとです。
安倍首相が第六回アフリカ開発会議で、「質の高いアフリカ」を
目指すと演説しましたね。
官民合わせて三兆円の投資など、具体的な協力や支援を発表しま
した。
国連安全保障理事会の常任理事国入りを、共に目指そうという話や
経済協力では、日本企業には「質」への献身があり、アフリカで生かす
時が来たと主張しました。
当然ながら、アフリカで先行する中国を意識した言葉です。中国は
去年の暮れに約六兆円の支援を約束しています。
日本は金額面で勝てないので、「質」を表に出して競って行こうと言う
戦略です。
そのポンと六兆円を出す中国に、日本はついこの間まで開発援助を
行っていました。(正確には、今も行っています)
1979年から2007年まで、無償・有償の資金協力を行い、現在は技術
協力を行っています。(ODAって言うヤツです)
この間の総金額は、約三兆六千億円だそうです。
≪・・・ここで話は変わるのですが、どうしても書きたいことが思い浮か
びました。さっきから、兆って、お金の単位が出て来ますが、庶民が
使うチョウと言えば、豆腐ぐらいでしょう。(豆腐一丁・・・ってね)
昔は器を持って、わざわざ豆腐屋さんに豆腐を買いに行ったそうです。
夕方になれば、豆腐屋さんが自転車に豆腐を載せて町を売り歩き
ました。あの「パ~プッ」って鳴るラッパは独特でしたね。ラッパの
正式名は「宮本ラッパ」と言うそうです。残念ながら今は製造してない
そうです。≫
・・・話が変なところに飛びました。以下≪≫前から続く・・・。
この開発援助なしには、中国の発展は無かったのですが、日本の
援助のことを知っている中国人は、「まず、ほとんどいない」です。
当然ながら中国政府は発表しませんから。
国民の税金から出ていると思うと腹が立ちます。金を返せとは言い
ませんが、「せめて感謝くらいしろよ!」と言いたくなります。
アフリカの支援も、どうなんでしょうね。日本の支援は、その場限りの
モノでは無くて、人材や企業を育てる、言わば「明日のアフリカ」を
作るのに役立つモノかも知れません。
しかし、中国の支援は、いっときかも知れませんが、屁でもこいて
寝ている内に、金が入って来るものです。
アフリカの人々の国民性って、どうなんでしょうか。楽して遊べれば、
あとは何とかなる・・・なんて国民性なら、何だかんだと言っても、
中国の支援の方を歓迎するでしょうし・・・。
兎にも角にも、大金を投資するわけですから、対中国の援助のように
無駄にならないことを祈ります。
後になって、屁でもこいて寝ていた方がマシだった
なんてことにだけは、ならないで下さいね。
頼むで、ホンマ!。
(アフリカは資源もですが、投資先としても、非常に魅力のある地域
だそうです。それでも、アフリカって、地球のどこにあるか分かります
か?。「馬鹿にするな!」と怒る人は良いのですが、何と!大学生の
3%がアメリカの位置が分からなくて、10%が韓国の位置を知らない
そうです。まあ、確かに「どこにレアポケモンが出るか」の方が関心が
ありますからね・・・)
・・・・・・・・・・。
追記:
ぜんぜん違う話なんですが、昨日の日本テレビの「24時間テレビ」は
視聴率が平均15.4%もあったそうです。瞬間最高視聴率は35.5%も
あったそうです。凄いですねえ。
それに比べて、少し前にあったフジテレビの「27時間テレビ」は、平均
視聴率が7.7%と、大惨敗です。
まあ。全体責任で、誰も責任を取らないから構わないのでしょうが。
完勝の24時間テレビですが、それでもどこかに誰かがケチを付けた
がるそうで、24時間テレビの中で、オリエンタルラジオと、障害者が
歌った「パーフェクトヒューマン」が非難されているそうです。歌詞で
「「世界は平等とは限らない・・・」「絶対勝者と敗者が存在する・・・」
などの部分を取り上げて「愛は地球を救う」のテーマとかけ離れて
いると言われているそうです。
・・・確かに、その通りなんですがね。もう、これは「言葉狩り」ですね。
関西弁では、これを「人生幸朗」 と言います。 (←リンク可)
知っていましたか?。
本日は、「屁でもこいて寝る」「人生幸朗」・・・二つの関西弁の勉強
でした。
おわり。