たわごと83(夏バテ) | さらばモバゲー単車の虎 ほぼ、たわごとブログ

さらばモバゲー単車の虎 ほぼ、たわごとブログ

単車の虎ブログ第二章。配信停止のその日まで。新たな気持ちで再開したつもりが、今はただの課金ゲームになり下がり、惰性で続けはしていますが……ブログはもはや「たわごと」のみとなっております。

たわごとです。




昼間・・・特に昼食を食べてからの数時間は、眠くてしかたがありま


せん。


別に体調が悪く無くても、昼食後は眠くなることは当然ありますが、


今の時期は、異常に眠くなります。




原因は分かっているんですけれどね・・・夜中に目が覚めて、しばらく


眠れないことが続いています。


エアコンを付けているのですが、切れるとスグに暑くて目が覚める


ので、朝まで切れないようにしておくと、寒くて目が覚めます。




寒いので、温度を1℃上げて寝るのですが、今度は暑くて目が覚め


ます。


起きたついでにトイレに行って習慣で携帯を覗き込んでしまったり、


考え事をしたりするとヤバイです。眠れなくなります。




布団の上でゴロゴロしながら、起きる時間の少し前に眠ってしまうと、


最悪の目覚めが待っています。


睡眠時間が少ないので、身体はダルダルで、先に書いたように、


午後からは、半端ない強烈な睡魔が襲って来ます。


これって、夏バテですよね。




男なら分かると思うのですが、股間に手を入れて、お稲荷さんや


竿にタッチすれば、張りや硬さで、だいたいの体調が把握できます。


(今は夏バテで、陸に上がったタコみたいにグッタリしています)


(そう言えば、風邪を引いてもこんな状態になるなあ)




人に話すと、「ウナギを食べてスタミナを付けろ」とか、「栄養ドリンク


を飲めば良い・・・三千円以上のヤツが良い」とか、「寝る前に熱い


風呂に入って、ぐっすり寝ろ」とか言われます




折角、言ってくれているので反論はしませんが、


それって、全部ウソやん! と思います。




(テレビで【やってはいけない疲労回復法】と言う番組をやっていまし


たが、やってはいけない事例そのままやんか!)




(もう一つ言うと、その番組の最後でやっていた、正しい疲労回復法


を、見逃してしまいました)




ウナギは脂質が多くて高エネルギーなので、カロリー過多で、むしろ


胃の負担が大きくなり疲れてしまうそうです。




栄養ドリンクは頭がシャキッとして、元気が出るような気がしますが、


ドリンクに含まれるカフェインの作用で、気分が高揚するだけだそう


です。


タウリン配合・・・とか書いてあるモノもありますが、タウリンに疲労


回復効果があるという、実証はされていないそうです。




熱い風呂に入ると良いというのは、ただ単に、熱い風呂で疲労して


眠れるだけで、むしろ身体は疲れがたまるそうです。




・・・で! どうやったら夏バテが解消できるの




誰も教えてくれないので、自分で調べて見ました。




『夏バテに有効な三つの対処法』という記事がありました。


自分と同じように困っている人の為に、載せておきます。




その① 空調は個人差はありますが、おおむね28℃未満に保つと


良いそうです。


28℃以上の暑さになると、汗をかいても蒸発し無くなり体内の熱を


外に出さなくなるので、スムーズに汗が蒸発する28℃未満の環境を


作ることが夏バテ対策につながるそうです。




その② 飲食に気を付ける。


あっさりした冷たい物を大量に摂取すると、胃腸の働きが低下し


夏バテにつながるそうで、おすすめは消化の良いあたたかいモノ


だそうです。


すでに夏バテの人は、そうめんではなく、そうめんをあたたかいつゆ


で食べる「にゅうめん」などがおすすめで、ウナギを食べるより、同じ


魚なら、マグロやカツオなら、医学的に疲労回復効果が証明されて


いるイミダペプチドという成分が豊富に含まれているそうです。




その③ 東洋医学を取り入れる。


夏バテの人が血液検査をしても、ほかに疾患を抱えていない限り、


数値は正常の時と変わらないそうです。


そうなると西洋医学では対処が難しいのですが、数値に表れ無くても


夏バテの症状に悩まされている人はいます。


西洋医学ではビタミン剤を与えるしかできないような症状でも、東洋


医学では、状況やタイプに合わせて様々な対応が可能だそうです。




ようするに症状に合わせた、生薬を混ぜ合わせた効能の相乗効果


が期待できるそうです。


当然ながら、これは専門家に相談して調合してもらうしかないですが。




・・・本日の重要なポイントは、今まで夏バテ解消法と信じられていた


ことが、間違いであったことでしょうかね。


【クマに出会ったら死んだふり】の、迷信レベルの大きな


間違いでしたね。 (おとなしくブッコロされるだけです)




とりあえず自分は、①と②を実践してみます。ビールはやめて、焼酎


は、常温水割りにします。 (← そこかよ!) (← ボケ突っ込み)


本日は、真面目な話でした。




おわり。