岡山市北区、国体町交差点から西へ延びるこの道、全国的にもかなり珍しい「逆転式一方通行」になってます。

 

0時から12時までは西から東への一方通行で、12時から24時までは逆に東から西への一方通行。

 

この「逆転式一方通行」がどれくらい珍しいかと言うと、2019年5月時点で全国にたったの三ヶ所だと言われているそうです。

岡山以外の二ヵ所はいずれも東京にあるらしく、ひとつは有名な「神楽坂」です。

「神楽坂」は何度かさ迷いましたが、「神楽坂」みたいな人もクルマも多そうなとこでどうやって逆転させてるのでしょうか。

いろいろナゾでしたが、どうやら、昼の12時から13時は歩行者天国になるようです。納得!

 

 

※追記

珍しいことには変わりないけど、以外とたくさんありました。

 

うどん県で仕事。

 

仕事は午前中で完了!
お昼ごはんはもちろんうどんですかい!

前に仕事でうどん県に来た時に、讃岐のうどん娘(55歳)に教えてもろた、通称「宇多津デルタ」の脇にある「めりけんや かけはし店」へ。

 

食べたん肉うどん。

 

確かにここの麺は美味いですね!

まだ11時半くらいですが、すでにお店の外まで行列できてます。

 

帰り、「与島パーキングエリア」で休憩。

トイレの前んとこにツバメが巣作ってはった。

 

「本州四国連絡高速道路」のゆるキャラ「わたる」は、ゆるキャラグランプリ2011 ゆるキャラランキング第61位ですよ!

 

「瀬戸大橋」は鉄道道路併用橋としては世界最長。

 

手前の「北備讃瀬戸大橋」は支間長990mで、長い吊橋(支間長)世界ランキング第37位、奥の「南備讃瀬戸大橋」は支間長1,100mで、同世界ランキング第25位です。

ちなみに~!「下津井瀬戸大橋」は、同世界ランキング第40位ですよ~
 

朝から打ち合わせ。


ここ2ヶ月くらい、何回施工計画書を書き直し、何枚説明用の図面描いたか…。
やっとオッケー貰えました~
あとは作業するだけ。

 

岡山市中区門田屋敷の「三友寺」山門脇にある「ピンポン伝来の地岡山」碑。

 

旧制第六高等学校の言語学教授として来岡した英国人エドワード・ガントレットは「三友寺」に寄宿。
エドワードさんの奥さんは、なんと!あの作曲家の山田耕筰(山田耕作)の姉!
山田耕筰はここ「三友寺」で義兄から作曲とピンポンの指導を受けたと自叙伝に記しています。
これが日本で日本人が卓球をした最初の記録になるようです。

 

山田耕筰(山田耕作)と言えば、童謡『赤とんぼ』などで知られる大作曲家!
連続テレビ小説『エール』では、亡くなられた志村けんさんが演じてました…。
多くの校歌を作曲したことでも知られていて、岡山だと「和気閑谷高等学校」の校歌を作曲してますね!

 

またしてもボスのボスに淡竹もろたんで、タケノコご飯にしてもらいました~

 

やあらこうてうんまい!

今年もタケノコを堪能しマクリマクリスティです~