古くなったカーナビの代わりにタブレットを使おうとして色々試していく中で「カーナビの画面なら平らだし吸盤が貼り付くからそこにホルダーをつければいいじゃん!」と思いついて早速試したところ大失敗したのが前回の話。
諦めませんよ、私は。
画面の上に直接貼り付けるからだめだったんだ。画面の上になにかを被せてそれにつければいいじゃないか!
まず試したのは使っていないスマホの保護ガラスを貼り、その上に吸い付けてみること。
うまくいきそうな気配がしましたが、感圧式のディスプレイには厚みが足りなすぎて誤動作は変わらず。3mm位の厚みがあればいけそうでしたけどそんな保護フィルムなんてない。
次に考えたのがカーナビ画面をまるまるアクリル板のようなもので覆ってしまうこと。何か良いものはないかと家の中を探してみたらありました、ぴったりなものが。
CDケースがジャストサイズ。よし、これを使って画面の上と下に両面テープを使って貼り付ければいけるんじゃないかと試してみました。
透明の部分だけをとりはずし、手持ちの両面テープでうまく取り付けることはできたんですけどなんだか見た目が汚いし強度が足りなくてクニャクニャ・・・これは全く満足できる仕上がりではなかったのでお金をかけることを決断します。
Amazonで適当にアクリル板を探たら見つかったこれを貼り付けることにしました。
画面の大きさが縦9cmなので10cmでいいだろうととりあえず購入。
あー、ださいきたないみっともない!ヽ(`Д´)ノ
使用した両面テープが幅30mmという幅広のものだったので、真ん中で切って使ってみたんですが粘着力が強力すぎてきれいに切断できなかったんですよね。そのせいでこの醜悪な仕上がり。
カッターで半分にするのもくっついて無理だったのでじゃぁもういっそのこと切らずに貼り付けてみたらどうだろう?とやってみたのがこちら。
ヾノ>д<。)ムリムリ、こんなの許せない!
一応この状態でもちゃんと吸盤は貼り付き、タブレットも安定して支えられたのですが、私の美的センスがどうしてもこれを許せず更に予算追加。新たにアイテムを発注しちゃいました。
~1週間後~
今まで使っていた30mm幅のものと同じ種類のものの幅違いを注文しました。この両面テープ、凸凹面にもつくくらい強力なのに剥がす時きれいに剥がれるからとても使いやすいんですよね。
いつものアリエクで10mmのものと20mmのものを発注。さらにこれも追加で購入しました。
10cm角のものでは画面を宙に浮かした状態で貼り付けないといけなかったのですが、CDケースの時みたいにカーナビ枠の下の部分に接地させてやれば垂直方向の荷重を支えられるのではないかと考え大きめのものを購入しました。なんで最初からこれを買わなかったんだ・・・
実際にナビにあてがってみて、両面テープを貼り付けるところをマステでマーキング。
両面テープは10mmの物を使用します。
ハイ失敗┐(´∀`)┌ マーキングしてたのにナビの枠からはみ出てしまったのでやり直し。失敗は一度だけではなく、気泡が入ったり両面テープを切断するところを間違えて短くなったりして3回も失敗しました。両面テープって貼るの難しい。
そしてようやく満足できる位置に貼り付けることができたのでいざ実装。
結局両面テープを貼る位置は、画面にかぶらないギリギリを攻めるのをやめて接触面にちゃんとかぶるようにしました。
まだ気に入らないところが出てくるかもしれないので保護フィルムはこのままで。
下側の荷重云々の話はここのこと。ここが接地していれば縦方向の重さはここで支えられますよね。
不具合は見当たらなかったのでいよいよ保護フィルムを剥がします。
完璧( ´∀`ノノ☆パチパチパチパチ(自画自賛)
最初の両面テープがメッチャクチャ目立ってたこれ
と比べたらめちゃくちゃ良くなったでしょう?上出来だと思います。
透明度高いアクリルを使用したのでタブレットを設置しない時はカーナビを邪魔することなく使用することが可能。操作できないことに気がついたけど、どうせ使うのは音量くらいなので気にしない。うんうん、満足満足。
では、本番。吸盤を取り付けてタブレットを取り付けてみます。
バッチリです。なんの問題もなく完璧に取り付けることができました。リベンジ成功です。
大きめのアクリルにしたことでタブレットの取り付け位置を更に下げることができ、エアコン吹き出し口に設置したMagSafeホルダーも同時使用してスマホを置けるようになりました。
余は満足じゃ!(`・ー・´)
これでようやく不満がない状態でタブレットをカーナビ代わりに使う事ができるようになりました。色々試行錯誤して時間はかかりましたが満足できるものができてよかったです。
ちなみにタブレットをこの位置に取り付けようと思い立ってからかかった金額ですが、
アーム型MagSafeホルダー1 408円(不採用)
アーム型MagSafeホルダー2 426円(不採用)
交換用エアコン吹き出し口 2420円(無念)
吸盤型MagSafeホルダー1 340円(不採用)
吸盤型MagSafeホルダー2 530円(採用)
10cm角アクリル板 491円(不採用)
両面テープ10mm 140円(採用)
両面テープ20mm 200円(不採用)
12cm角アクリル板 550円(採用)
と5505円もかかってます。エアコン吹き出し口を壊したり、保持力がない吸盤を選ばなかったり、最初から適正な大きさのアクリル板を使って仕上げていれば1220円で仕上がったのに何やってるんでしょうね(笑)まぁ、これがDIYというかこれが楽しみというかなんというか・・・いいんです!
カーナビの上にタブレットを重ねて配置するために試行錯誤し、大勝利した話でした。