前回、キェ━━━ヽ(゜Д゜*)ノ━━━!!ってなって終わったファーストインプレッションなんですが・・・
BOSE QuietComfort Ultra Earbuds (第2世代) をてにいれて三日経ったので、三日で感じたことをお伝えします。
・三日間でやったこと
どうしてもアプリで認識されないのが気持ち悪いのでこれはいったんリセットしかない!と本体リセット(ケース後ろのボタン30秒長押し)、Bluetoothペアリング設定の全削除をして、再度試してみました。
なんと、やっと安定して繋がるようになりました。ケースにしまっている時にちょっと蓋をあけてあげると充電中の表示も出るようになりようやくスッキリ。この状態が長く続くといいなと願っています。
(ていうか、やったことは全く同じなのになんでリセットしたら改善したんですかね?謎すぎる)
スマホ、タブレットには繋がるようになったのですが、Windowsとの接続は相変わらずだめみたい。一応繋がるのですが、切れないんですよ。「接続を切る」を押しても再び繋がろうとしては接続できないということを延々とやり続けるんです。
Earbuds IIもUltraも同様のへんな挙動をします。この状態になっても再び接続を勝手にしようとする。
前はEarbuds IIの接続が切れないなんてことはなかったので、もしかしたらこれはWindows側、もしくは私のパソコンのみの問題かもしれません。マジで困る。
まぁ、主に外出先で使うものなのでとりあえずは静観してアップデートで改善されることを祈ります。(祈ってばっかりだな)
・さて、音質の話。
前々作、Earbuds II とじっくり比べることができました。で、その感想ですけどね、聞き込んでみたらやっぱりよくなっている感じがします。
Earbuds IIも結構好みの音質で安さも感じないとてもいい音色なんですけど、Ultraの方がさらにこもり感、もやもや感が消え去り、見通しのよい音になった感じがします。音が被さる感じがなくなったといって伝わるかわからないので例えてみると、トンネルに入ると音がうわーんってしますよね。そんな感じのうねうねがボーカル曲の時にごくごく薄くかかっているような音がしていたんですが、Ultraはそれらを感じない、クリーンな響きに。BOSEの機器が共通して昔から持っている(と私は感じている)独特な響きでスピーカーの時でも感じるそれらなんですけど、今回のUltraは薄れてもっと聞きやすい普通の音に近づいた感じがします。BOSEらしさが薄れた?ただ、私がBOSEに慣れただけという可能性もあるので( ´_ゝ`)フーンって程度にどうぞ。
うちで一番気に入っているKiwi EarsのOrchestra Liteと比べると中音から高音にかけての抜け感があちらはやはりずば抜けているので負けている感じがするのですがワイヤレスでコレだけクリアに聞かせてくれるんだからすごいもんだと関心します。そういえばとコーデックは何で繋がっているのかと確認してみたら、iPlay60mini pro もPixel8 ProもAACで接続されていました。あれぇ?aptX Adaptive対応したんですよね。空間オーディオをオフにしてもみましたが変わらず。これは要研究。
で、なによりもものすごく気に入ったのはイマーシブオーディオ。なにこれほんとに超いい!アンプとイヤフォンの間に繋いだらイマーシブオーディオになる機器発売されないですかね?Orchestra Liteでイマーシブオーディオ体験してみたいよ。
いろいろな人に体験してもらいたいくらい本当に凄いです。特に静止モードにして顔を左右にいったん振ってから再び正面に戻した時の臨場感ったら半端ない。特にオーケストラを聴いた時の広がり感がまさにホール。いや、ホールというよりも高級オーディオルームで高級スピーカーを前にソファーにゆったり座って聴いている、そんなゴージャスな響きにうっとりです。ほんっとうにすごい。
そういえば後にシネマモードってのも追加されるようですが、もっと凄いことになるんですかね?アップデートが楽しみで仕方ないですよ。
イマーシブオーディオ、半端ないです。マジぱない(゚Д゚)
あまりにもイマーシブオーディオが気に入りすぎて、イヤフォン左のショートカットはこういう風にしちゃいました。
静止モードは臨場感がものすごくてとてもいいんですが、歩いている時にこれだと道を曲がった時に、例えば右折したら音が左側に行っちゃうんですよね。しばらくしたら正面に戻ってくるのですがこれがちょっと鬱陶しいので歩行時は移動モードに変更、電車などに乗って動かなくなったら静止モードにと頻繁に変えることが出来るようにこうしてみました。今のところいい感じに使えています。
そういえばノイズキャンセルですけど、思っていたよりも効果は変わっていなかったですね。もちろん、より静かになった気はするのですが電車の低音側のゴトゴトした音とかトンネルの反響音みたいのはまだ少し残ります。でも、ここまで消えてくれたら万々歳です。やっぱBOSEのノイズキャンセルが一番凄いんじゃないかな。ソニーもアップルもここまでじゃないもの。
ノイズキャンセルはあまり変わっていませんでしたがよくなったと感じるのはAwareモード。より自然になりましたね。極薄くサーっていうのが聞こえるのは相変わらずなんですが、生活音の中に紛れるのでよっぽど静かなところに行かない限り気にならないと思います。
急激な音変化があった時の抑え方は変わってないかな。小さくしてくれるのはいいんですけど戻り方がゆっくりとしたクレッシェンドなので相変わらず違和感。まぁ、これは問題ないです。ちなみにこの音を小さくしてくれるActiveSenseはちゃんと設定しないと動作しないので注意。
というわけで、イマーシブオーディオに感動しまくる三日間を過ごしていました。
2万円台の下位モデルにもイマーシブオーディオ付いてましたよね。Windowsで使う時専用にそれを追加で買ったら捗るんじゃないか?接続を切ろうとするとエラー出るなら切らなければいいんだし・・・ってのはさすがに冗談。でもそれくらいイマーシブオーディオが気に入りました。
Windowsでも安定して使えるならもっと楽しめるんだけどなぁ。なんとかだめな理由を見つけ出して常用できるようにしたい。
購入して三日目に感じたことでした。