8月7日に発売されたのですが、予約が遅かったせいか8月10日に届いた Bose QuietComfort Ultra Earbuds (第2世代) を試していきます。ファーストインプレッションなので内容は薄いです。
まずは外箱からみていきましょうか。
私が持っている先々代にはなかったビビッドな色が使用されています。
比べるとこんな感じ。モノトーンの先々代と比べると印象がだいぶ違いますよね。
オープン\(^O^)/
外箱からとりだした内箱は、こんな感じで左右に開くようにあきました。先々代が変形!って感じだったのに比べておとなしくなりました。
ちなみに外箱はお菓子の箱みたいなピリピリを破って開けるので不可逆です。なんかそんな商品最近多いよね。返品詐欺対策かしら。
左が先々代のEarbuds IIで右が今回買ったUltra Earbuds(第2世代)
左がUltraで右がEarbuds II。先々代の方がロゴが白く目立つ作り。
細かい違いはありますが、イヤーピースにフィルターが付いたのとロゴの色が変わったくらいでほぼ一緒の形。ロゴの色が白く強く出てるのがケースの方はUltraで、イヤフォン本体の方は先々代と互い違い?そういう配色になっているので勘違いして白い本体をUltraだと思ってUltraのケースに入れてしまう間違いを犯しました。そう、どちらのケースにも入っちゃいます。
そのケース、ワイヤレス充電対応になったのはちょっとうれしい。嬉しいけど私はケーブル使う方が多いかな。
さて、外観は置いておいて音質、ノイズキャンセル能力の比較ですけど、正直そんなにかわらん(゚∀゚)って感じ。まだ初日なのでノイキャン能力の比較を外で出来ていないので結論は出しませんが、劇的な変化はないかなって感じ。もともと悪くない音質だしノイキャンも最強クラスだったのであんまり変わらなくても満足。時間が経ったら違いがわかるかも。レビューで散見する片方だけノイズがでるという外れではなかったようで一安心。
Awareモードの時に風を拾いやすくなった感じがするのはこれは気のせい?うーん、やっぱまだよくわからないね。
そんなに変化なく、ガッカリしたかって?いーや、もんのすげえ機能が搭載されていたので大興奮です。
これ、ヤバい!
デモを体験するを押すとデモ音源が流れるのですが、とにかく凄い。
音が眼前1メートルくらいにぶわっっと広がってそこにスピーカーがあるような響きになるんですよ。しかも頭を動かすと音源の位置は変わらずそこにあるように感じて余計に立体感を感じる素敵システム。
こちらの静止を選ぶと、音源が固定されます。頭の向きを違う方向に向けて数秒経つとその向きが正面と再定義されるようです。マジ面白い。
こちらの移動はその再定義が早くなっているモードみたいですね。まだ歩き回って使っていないのでよくわからないのですがそんな感じ。これは今後もう少し詳しく試してみます。
まぁ、とにかくこのイマーシブオーディオがとってもよかったので買って良かったなと思ってます。人の話し声みたいなソリッドな音源はちょっとダブるというか、ぼわっとするというかリバーブをかけたような音声になってしまうので気になるかもしれませんが、それ以外はほとんど違和感を感じさせない自然な音の広がりを作れるこいつはすごい。目の前のスピーカーから音がでているんじゃないかと勘違いしたくらい凄い臨場感。
今まで開放感が、開放感がとイヤフォンレビューする時によくいっていましたがそれの究極がこれ。イヤフォンをしているとは思えない、もはやスピーカーな音がするので大満足。
イマーシブオーディオだけではなく空間オーディオにも対応していてドルビーアトモスや360reality対応の音源を再生出来るということで設定しようと思ったんですが、設定を見つけるのに一苦労。設定→音とバイブレーション→空間オーディオだと有線だけの設定なので、Bluetoothの接続設定から歯車マークを押して出てくる方に空間オーディオをようやく発見。
一応再生してみるとそれっぽい音が出ている気がするんですがQCY 30Sの時みたいにアプリでわかりやすく表示して欲しかった。
そう、よくわからないし使い勝手が悪いBOSEアプリ・・・
今回もくそじゃねーか(# ゚Д゚)ゴルァ!!
はい、ここからは文句しか言いません。レビューは終わりです。
使用するアプリがEarbuds IIの時のものと同じということで覚悟はしていたんですが、あいかわらず接続性がめちゃくちゃ悪いです。
繋がってるのに出てこないんですよ。で、お決まりのこれ。
ざっけんな!何度やらせるんだ!
Bluetoothの設定から接続してやると問題なく繋がるんですがアプリで認識してくれないのでほんっとうに気持ちが悪い。
比較的iPadが繋がりやすいのでこちらで色々いじればいいのですがほんと変わってないのね。ダメダメアプリ、どうしようもないアプリ。
せっかくマルチポイント接続に対応したのにそれもなんだか不安定で投げつけたくなるレベル。特にWindowsに繋いだ時の挙動がおかしくて、接続を切ったのに残ったままになって何度も再接続させようとすることが度々起こってマジギレ。
これを書きながら何度も私のメイン端末であるPixel8 Proで認識させようと頑張ってるんですが全然だめ。ケースにしまうと接続できそうな雰囲気を出すんですけど、それだけ。装着すると再び「探しています」になって「接続に関するヘルプ」「セットアップの完了」のどちらかが出てきて沈黙。
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
どんなにいい音がしようがアプリがコレだと評価は爆下がりです。これより安価なBose QuietComfort Earbudsの方に使われているアプリでもこういうことが起きているんですかね?
アップデートがあったので適用してみましたが変わらず。BOSEさん、なんでこんな高級イヤフォンでこんなことになってるんですか。このアプリを使うようになって何代目?なんで改善しないんですか。
今回4台の端末とペアリングしてみたのですがまともに動くのがiPadのみ。全然Earbuds IIの時と変わってない・・・これは本気でガッカリです。
まぁ、接続できる端末が一つはあるのでなんとかなるんですが本当にどうにかしてほしい。
って、ほら、今も繋がってるのにこの画面出てる
┌(┌՞ਊ՞)┐キェァァァェェェェァァァ
追記
この三日後、なんとか普通に使えるようになりました。
その話はこちらで