前回、導風ホースをカットして3.7mにしてみたのに思ったよりも効果がなくがっかりしたので改善します。
今回は、新たに新兵器を購入してみたのでそれを設置してみます。
その新兵器、チャットGPTと相談しながら選んでみたものがこちら。
エアコンのパイプに使われる断熱材を最初買おうと思っていたのですが、内径32mmのものは1mにつき1000円くらいかかってしまうのでもっと安いものを探してみたところ、ほぼ同等の性能を持つであろうものを10m、670円(コイン割り込み)で売られていたので買ってみました。
ゴムプラスチックというのがどういうものか想像つかなくて届くまで怖かったのですが、なるほど、所謂ブチルゴムってやつですね。触ると手についてベタベタ汚れるアレです。
カステラの茶色い部分みたいな感じのなかなか断熱性高そうないいものが届きました。
さっそく巻いていきます。とりあえず短い方でおためし。
最初重なりをつけて巻こうと思ったんですが、凸凹してかっこ悪くなりそうだったのとブチルゴムなのでずれるとでろーんとするので、でできるだけ隙間をなくすように密接したらせん状に巻いてみました。
いい感じに巻けたので、効果を確かめたくなってここでいったん計測。
短いホース、70cmの出口でこの温度。前回なにもしなかった状態で14度だったので効果はありました。ただ、たった70cmなのでもう少し保温できていればよかったと思いました。ちょっと残念。
てなわけで、長い方、3mに巻いていきます。70cmでも大変だったのにどうなることやら・・・
部屋の中がきたなすぎて撮る場所がなかったのでおてがるーむの中でパチリ。頑張りました。腕がもう、パンパン。隙間なく巻くのがとんでもなく大変。
さ、おてがるーむに取り付けて計測です!
でました、14度!過去ベスト!!!前回19度だったので5度も下げることが出来ました。やってよかった。
そのまま30分ほど送風を続けたところ、こんなことに。
温湿度計プラスが室内に置いてあるもので、温湿度計3Fがおてがるーむ内に置いてある温度計なのですが、なんてことでしょう、室温25.5度の所24.8度と、室温より低い温度になりましたよ!
やりました!\(^O^)/
おてがるーむ冷却計画はもう何年もやっていますが、初めて室温より低い温度を作ることが出来ました、うれしい。
ただ、ここで満足できないのが完璧主義なわたくし。今度はコレが気になってきてしまいました。隙間、隙間っ!
これは、うん、あれを使えば・・・
次回、もっと断熱性をあげるためにアレを使います。