古い8インチタブレットを有効活用するために色々やってきて、メインディスプレイ上に設置したのが前回までのお話。
一枚は時計、カレンダーとしてバッチリ使えているものの、もう一枚の使い道が決まらず、Googleカレンダーを表示したりサブディスプレイにしてみたりと色々試しながら何がいいのか考えてきたんですが、ようやく最適解が出ました。
雨雲レーダーがいいかもしれない!
デジタル時計化計画の画面に天気のアイコンは出ていて雨の状態は簡易にはわかるものの、今実際にどこが雨降っているかとか、どこが降っているのかというのは雨雲レーダーでみるまでわからない。じゃぁ、ずっと表示しておけば便利なんじゃない?とやってみることにしました。
Yahoo!天気の雨雲レーダーを表示すればいいかなと簡単に考えてインストールしてみようとしたらコレ。
Android7にはインストールさえ出来ない。じゃぁ、インストールできるウェザーニュースのアプリならどうだと思ったんだけど、横向き表示出来ないことが発覚。
他にも色々雨雲レーダーを表示できるアプリは色々あるんですが、なんかいまいちなものばっかりで計画が頓挫。
どうしようと考えた時にアプリにこだわることなく、ブラウザで表示すればいいんじゃんと思いつき、雨雲レーダーを表示できるサイトを調べ、色々試してみました。
有名どころを色々試してみたのですが、結局一番良かったのはYahoo!の雨雲レーダーでした。
何が一番いいってYahoo!だけ、全画面表示が出来るんですよ。
ここの矢印を押すと、全画面表示に出来、余計な情報がない地図だけのスッキリした画面に出来るのが最高。(モバイル版が表示されてしまった場合、メニューから「PC版サイト」にチェックを入れるとこの画面になります)
あと、更新間隔が短いのか、実際の時間と5分もずれずに最新の情報を表示し続けてくれることもいい。
ていうことでYahoo!雨雲レーダーでいくぜ!と決めた所で問題発生。
Androidって常時表示が基本的に出来ないんですよね。ソフト側で制御してくれない限り最大でも30分経つとスリープ状態になってしまうことが多いんです。
ふんふん、私知ってるもんね、開発者モードにすればスリープにならない状態にできるもんねとビルド番号を7回タップ、開発者モードにしてスリープの設定をオフにしてハイ終了となるはずだったんですがね・・・
画面暗くなるのかい(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
確かにずっと画面はついているんですが、画面が暗くなってしまうことを初めて知りました。これでは使えない。
さて困ったと調べてみたところやっぱり何でも調べれば出てくるのが現代のインターネット。こんなアプリがありましたよ。
・つけっぱ!
起動するだけで画面がオフにならないといういい感じのアプリがありました。
さっそく試してみましたが端末のスリープ設定を超え、ちゃんとつきっぱなしになりました。うまくいってよかった。
というわけで実際に表示してみた姿がこちら。
バッチリいい感じです。これを書いている時、ちょうど雨雲がある状態で良かった、わかりやすい。
自宅の位置が表示されていないのが不満だったんですが、マイエリアに自宅の位置を登録すると旗が出てくるので解決できました。
メッチャ自宅の位置出てますが本名でBlogやってるしまぁいっかって感じよね。こうやって旗が立つのでますますいい感じになりました。
というわけでようやくメインディスプレイ上に設置した二枚のタブレットの使い道が決まった、便利な使い方を見つけたというお話でした。
タブレットを余らせている方に参考になればいいなと思います。