いきなりですが2025/06/28追記
この記事を書いてから久しぶりに聞いてみたところ、全く違う印象に変わっていたので近いうちに再評価します。この記事はイヤフォン初心者のまだ耳が育っていない頃のかわいい記事として読んでもらえると嬉しいです。
先日買った、いや、買ってしまったこちら、
圧倒的な低音、それなのにバランス取れた中高音が鳴るのでポップスを楽しく聴けるイヤフォンが増えて嬉しく思ったんだけど、思っちゃったんだ
黒のこの暴力的な低音が落ち着いたらもっと普通に使えるんじゃないか
思ってしまったんだから仕方が無い。
注文しました、KZ Castor Harman Target Version
運良くコインセールの中にあったので1400円くらいで注文。届きました。
これでKZのイヤフォンは3つめ。中華イヤフォンとしては4つめ。こんなに買ってどうすんだって感じですけどほんとどうするんでしょう
並べてニヤニヤすればいいんじゃない?( ̄ー ̄)
左からPR3、Castor、Castorです。Castor2種の差はほとんど無くて
裏側のここのチェックマークが見分ける唯一の方法でした。ロットが違うからか微妙にレイアウトやフォントサイズが違う所がありますがほとんど一緒。
さっそく開封。黒買ったときに銀色にみえて本当に黒か?って思ったんですが、こうやって銀をみるとまさに銀色ですね。綺麗です。サテン風の仕上げで結構高級感あります。あ、ケーブルは先日買ったTRNのRedチェーンです。付属のものは開封せず最初からこちらを使います。
並べると色違いなだけで形が全く同じなのが嬉しい。こういったバージョン違いって所有欲を満たしてくれて楽しい。ただの色違いじゃなくて中身も違うってのがさらにいい所。
外装ばかりみていても仕方ないのでさっそく鳴らしてみたのですが、ファーストインプレッションは「上から下までちゃんと鳴るいい感じのイヤフォン」でした。
黒の暴力的な低音と違い、ちょっといいイヤフォンが聴かせてくれるしっとりした低音が響いてきて好印象。1000円ちょっとで買えるイヤフォンの音じゃないなってのが初めて聞いた感想。誰でもこの音はいいじゃんっていうんじゃないかしら。素直に全音域でクリアに鳴っているので黒よりも誰にでもオススメ出来そうです。
さっそく黒バージョンではベースとドラムの海に飲み込まれて楽曲として成り立たなかったXのRusty Nail、JADEを試聴。うん、いいバランス。他も聴いてみましたが、ロック、ポップスに関しては全く問題ない感じ。歯擦音などの高音刺さり系の音はほどよく抑えられていて歌もの全般これでいいじゃんって。さすがハーマンカーブに沿った音作りをしたというだけあります。
ではクラシックはどうだ?とRavelのピアノコンチェルト3楽章を試聴。悪くないんだけどピアノの音がなんだか薄い。あと音場の広がりが狭い感じがしてなんだか平面的な鳴りに聞こえたのでPR3と替えてみた所やはりそうだったみたいで、PR3の方が艶のあるピアノの音に対してこちらはちょっと平らな音なことが判明。音場もPR3が広がりのある空間を作っているのに対し、こちらはこぢんまりとした小さな音場になっちゃってる感じがします。
音場の広がり感の違いってどこで差が付くんですかね。高音を強くすると広がり感が若干出る気もしますがどうもそうではない気もします。ダクトの形状?イヤーピース?詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただきたい。
比べなければ全く悪くなくて、むしろどんな曲でもバランス良く鳴ってくれるのでいいイヤフォンだと自信を持って言えるし、よくこの値段でこの音が出るものを作ってくれたとメーカーさんへ賛美の言葉を贈りたいイヤフォンです。
出過ぎず、足りなすぎずと気持ちがいいバランスで鳴ってくれる低音がでるので普通の人は銀バージョンがいいんじゃないかなと思います。黒をオススメする人は恐らく普通に飽きちゃった人達なんでしょう(笑)
数ヶ月でこんなに買っちゃった中華イヤフォンですが、実はこんなに買っているのにとある種類のものだけないんです。
左からドライバがDD、平面駆動、DD+DD、DD+DDとBA使用のものがないという。
こうなったらどうしても比べたくなってしまっている気持ちを抑えられないので近いうちにBAドライバ使用のものを買い足したいと思ってます。BAドライバはオーディオテクニカのCK90proを長年使っていたので絶対いい音がすると期待大。
何がいいですかね。あんまり高いのもどうかと思うのでKZならkrilaかなぁなんて思っているんですが、AS10とかAS24みたいなキワモノも興味あり。PR3に値段を合わせてZS10Pro2 も興味あり。
うーん、どうしようかな~って悩んでるときが楽しいんだな。
以上、KZ Castor Harman Target Versionを買った話でした。