おてがるーむ冷却計画でエアコン吹き出し口に設置したアレ

きちんと猛暑日、気温35度でもおてがるーむ内で練習できるようになってすごくいいんですけど、いいですけどっ
部屋が冷えなくなったwww
風を全部吸い取ってやろうとファンをこの位置にしたんですが、ファン本体は結露するくらい冷えるし冷風もおてがるーむにちゃんと送られるしといいことなんだけど室内が全く冷えなくなってしまいました。
これは問題だとファンの配置を変えてみました。それがこちら。

風の通り道を確保しながら一番冷えている空気を取り込む為の配置。うまくいったんじゃないかと思います。小型の方のファンは換気用と割り切り吹き出し口には密接させませんでした。まぁこれでいいんじゃないかと。
 
この写真で下にうつっている吊されたファンは何?アレって失敗したんじゃないのって思った方、ありがとうございます。覚えていていただいてありがとうございます。
そう、高床式ベッドなのでエアコンの風が回らず寝る時に暑いから風を上まで回そうと買ってみた10cmファンが200V専用だったので使えないとがっかりしたあれですが、裏技?を使って稼働させることに成功しました。その失敗してがっかりした時のお話はこちら。
2024/06/15 アリエクで注文したものが届いたんだが(失敗)
どうやったかというと、おてがるーむ標準で付いてきた換気扇をばらして流用し、失敗した注文に付いてきたダクトを使ってみました。
AC電源で動く10cmファンが2つ使われていたのでそれを重ねて軸流ファンの弱点、風圧が弱いことを克服。ちょっとうるさいですがちゃんと風を送る装置ができあがりました。風の出口はこんな感じ。

ちょうど腰あたりに風がくるように調整しました。顔に当てても良かったんですがなんか体に良くない気がしたのでこのあたりに。これもいい感じに出来て快適になりました。
これをやるきっかけがあってですね、実はまたしても失敗していたんですよ。
あまりにもがっかりしたのでブログに書く気にもなれなかったんですが、AC100Vで動く安くてちょうどいいのがなかったのでUSBで動くものを買ってたんですよ。
いざ買ってみたものの、3Mのダクトが付いたUSB稼働の6cmファンは風が弱すぎて使い物にならずお蔵入り。
もういい加減やめようかと思っていた時にそういえばおてがるーむ純正のファン、あったよなと気がつけた感じでした。怪我の功名?いや、そんなもんじゃないですな。
というわけで室内への風の通り道を確保つつおてがるーむに風を送り、さらに高床式ベッド上への冷風も送ることができたというお話でした。
さらに効率的に風を送るために強力なファンを使って部屋を冷やしています。この扇風機静かだし強力だしいいですよ。オススメです。
それにしても今年の夏も暑い。30分外に出るだけで倒れそうになる暑さは嫌になります。早く秋、いや冬になって欲しいものです。



