まず
昨日の記事も、↓ にアップしてますー。
よろしかったら見てやってくださいね。
(ユッケ、病院に行って来ました)
で
これもまた3日ほど前の話なんですが…
ユッケ
とうとう「ゴロン」も習得しましたですー。
「クララが立った!クララが立った!」
くらいの慶びでした、私にとっては。(笑)
(スケールのちっちぇ~人間ですみません)
いろいろ
「ゴロン」の教え方も試してみたのですが
私の場合は
ユッケを
ひざ(太もも)に挟んだ状態で
軽く覆いかぶさり
まず、「伏せ」をさせてから
「ゴローン」と言って
ユッケをひっくり返し
ひっくり返ったら
すかさず、おやつをあげる
と、いう方法でやってみたところ
もう、一発でしたよ^^;
今までの苦労はなんだったんだって位に。
正面から向き合ってひっくり返そうとすると
どうしても嫌がって逃げちゃってたんですけど
飼い主が覆いかぶさってたら
逃げられないもんねー。
ふっふっふ
「ゴロン」さえ覚えてくれたら
爪切りや、足の裏毛の処理も楽になるわー。
と
そんな
またひとつ「芸」を覚えてくれたユッケさんなのですが
最近、自我の目覚めというのか…
どうもワガママになってきて困ります^^;
「ご飯」の好き嫌いはするし
「コマンド」を無視したりもするし
あげく
部屋の中、あっちこっちに粗相を( ̄Д ̄;)
座布団とか
こたつ布団の上にされた時は
私、本気で泣きました。
「メッシュトレー付きのトイレ」に変えてから
いい感じで粗相も減り
お部屋に放してても
トイレの時にはちゃんと
自分でサークル内に戻って
ちゃんと出来るようになってたのに~。
「自分のワガママがどこまで通用するか、見極めてる」
んでしょうね、きっと。
さっき
お昼ごはんの時も
しっかり食べずに遊び出したりしたので
「もう、食べへんなら片付けるよー。」
と言って
ご飯皿を取り上げてしまったのですが
ユッケ、そのまま寝ちゃってます^^;
おーい
ホントに食べてくれなきゃ
食いっぱぐれるよー。
…嗚呼、完全なるフードジプシー状態。
ニュートロシュプレモ と ANF は
お口に合わないらしいです…。
初め
ブリーダーさんのところでは
「サイエンスダイエット」をあげており
その当時は食いつきもすこぶる良かったので
サイエンスダイエットを
混ぜ込んでみたりしても、ダメっぽい。
明日、届く予定のアーテミスも
期待できないかな。こりゃ。
好き嫌いもせず何でもがつがつ食べる子だと
こないだまでは思ってたんだけどなー。
わがまま、出てきてんのかなー。
食欲不振ってことはないと思うけど。
(おやつはがつがつ食べるしさ^^;)
フードのお値段に反比例して食いつきが悪くなる気がするのはなぜ?