*2015年11月13日 あれから何かが変わってしまった・・ | 世界を飛ぶパラレルキャリア乗務員 ~パラレルキャリアでアラフィフでもやりたいことは全部やる!モットーにフランス田舎から発信~

世界を飛ぶパラレルキャリア乗務員 ~パラレルキャリアでアラフィフでもやりたいことは全部やる!モットーにフランス田舎から発信~

転職5回 解雇2回を経験。30代で海外就職するまでの長い道のり。ママになっても、アラフィフでも、『やりたいことは全部やる!』モットーに、チャレンジ現在進行形!ポジテイブエイジングを意識しながら、気取らないフランスの日常・子育て奮闘を綴ってます。

11月13日、フランスに住んでいると、

この日はとても重みのある、特別の日です。

パリ同時多発テロ事件のあった日です。


 

バタクロン劇場、国立競技場<スタッドフランス>、4か所に渡るレストランやバ-


 

一連のテロで死者130名

負傷者300名以上を生んだ

最悪のテロ事件です。



 

2015年、2年前の昨日、

フランス人、またフランスに住んでいる

ものには、あの日から何かが、

変わってしまったでしょう。



 

フランスに住んでいなくても、

フランスに関わりがある方は、

きっと同じように何かが

変わってしまったことでしょう。





 

あの日、11月13日金曜日でした。

毎週金曜日は、主人は居合道をしています。

この日も同じようにパリにいました。



 

通常は、あまりテレビを見ない私ですが、

その夜はなぜかテレビをつけてみました。




 

あの衝撃的な映像をみて、

震えあがったのを

今でもよく覚えています。



 

あまりの残虐さに、怒りとそして

不安、犠牲者のこと、家族を思うと

何ともいたたまれない気持ちで、

涙が沢山こぼれ落ちました。






 

そして主人の安否を心配しました。

逃走している犯人もいたので、

主人がいる場所は、テロのあった

場所とは違いましたが、

帰ってくるまでは不安でしかたが

ありませんでした。



 

ただ、普通にロックコンサ-トに行ったり、

食事をしていただけで、

テロに巻き込まれてしまった。


 

何とも衝撃です。

中近東、アフリカなど、

テロ、爆発物が・・

なんてよくニュ-スで聞きますが、

パリのど真ん中ですよ。



 

本当に信じられませんでした。

それからは、子供たちが通っている

学校の前でも、警察官がライフルを

持ち、警備していました。



 

学校では、日本で地震避難訓練が

行われるのと同じように、

万が一、テロリストが学校に

現れたときを想定しての、

避難訓練もありました。




 

息子くらいになると

状況はまだわかると思いますが、

幼稚園生だった娘、年少さんは・・



 

かくれんぼをしよう!!

というような感じで、

学校内のあらゆるところ

に隠れる練習をしていました。



 

フランスでは、ごみ箱、

大人でも入れるくらいの

大きなものがあります。

 

 

 

そこに隠れてみたり・・

棚の中に隠れたり・・




 

郵便局に行く時も、コ-トを

広げてみせて、爆弾をみにつけてないか

チェック、バックも見せます。


 

ス-バ-でも手荷物のチェックを

行われるようになりました。


 

近所には、ミシュランや、カルフ-ルなど

会社が多くあります。

そこの駐車場の入り口には

セキュリティの人がたっていたり。


 

今では、近所のス-バ-、郵便局では

手荷物のチェックはありませんが、

駐車場には、いまだだセキュリティの

人がいます。



 

パリだと、大きなお店は今でも

手荷物検査、大きな駅だと駅構内に

入るときはチェックがあります。



 

今年4月11日にパリにある、

有名なコンサ-ト会場

オリンピアで主人が

大好きなロックバンド

GHOSTゴ-ストが

コンサ-トをしました。




 

一緒に行きましたが、

入場する際のセキュリティチェック

2重、3重にもあり、未だに厳しく

行われます。空港の保安検査で使う、

金属探知機も使いチェックします。



 

テロがあった同じく

ロックコンサ-トということもあり、

ガンガン音楽が流れながらも、

無意識に、緊急避難口などを

チェックする私がいました。

 

 

人が出入りするたびに

ドキドキしていました。





 

あれから、地下鉄に乗る際は、

何気なく、周りの様子には

注意を払うようにしています。




 

渡仏した2004年には、

こんなことが起こるなんて

予想もしませんでした。

きっと誰も予想しなかったでしょう。




 

ニュ-ヨ-クのテロの時も

同じ飛行機で働くものとして

ショッキングな事件でした。


 

あれから、人生を考え直して

ライフプランを変えたなんて

人のライフスト-リ-を

見聞きすることが多々ありました。



 

人の生き方の価値観を変えさせる

テロ事件がヨ-ロッパで絶えないですね。





 

<人生、何が起こるかわからない!!>




 

「自分の人生で、本当に大切なものは

何か? 大切な人は誰か?」



 

2年目の11月13日を過ごし、

大切なことだけど、普段意識しないで

過ごしている私に改めて自問自答する、

そんな機会になりました。



 

大切な人と無駄な喧嘩をしたり、

嫌な事を言ったりして傷つけたり。

家族でのもめごとだったり。



 

小さなことで、大切な時間を

無駄にし、エネルギ-を消耗したり

しています。



 

怒り、負のエネルギ-を

持ち過ごしたりもします。



 

日々の仕事に明け暮れて、

日常の雑用に忙殺されて

過ごしていませんか?




 

普段思っている感謝の気持ちを、

パートナー(ご主人、奥さま、彼氏、彼女)

子供、自分の両親、義理家族、友達などに

伝えてみるいい機会かもしれません。




 

愛情の気持ちも、パ-トナ-、

子供にも伝えるいい機会かもしれません。

 

 

 

 

言葉にしないと伝わらないこと

も沢山あるでしょう。


 

 

 

分かっていることでも、

言葉にだして、「ありがとう!」

と言われたらやはり嬉しいものです。




 

人生何があるか分かりません。






 

普段から、<キャリア&ライフアドバイザ―>として、アドバイスする立場として、

前向きなマインド、気持ち、

チャレンジ精神を持つ大切さ、

家族との良好関係を保つ秘訣・・などなど

前向きな言動には意識をしているつもりです。



 

それでも、自分のことになると

意外と冷静に対処できずに、

イライラしたり、感謝の気持ちを

表せなかったり、自分の夢、やりたい事を

後回しにしていたり・・

 

 

 

 

感謝の気持ち、そして愛情の気持ち

そんないつも大事だと思っている

気持ちの大切さ。


 

 

 

何事もやってみる!

チャレンジ精神の大切さ。


 

 

普段大切にしている精神、マインド、

全てに繋がる事を、

私自身も考える機会になりました。




 

<何事も後悔しないように、

自分の人生を精一杯、

思いっきり楽しまないといけない!>

 

 

 

この特別な13日を迎えて

改めて再認識しました。





 

皆さん、後悔しないように、

気になっていることは

トライ、チャレンジしましょう!!

 

 

 

そして、

 

 

 

<ただ、人生を生きるのではなく、

思いっきり生き抜きましょう!>




 

この思いを、皆さんにも

伝えたくてブログの記事にしてみました。





 

最後に、憎しみが少なく、これ以上の

テロの被害がでない世の中でありますように

願ってやみません。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

 

上位10位以内ランキング復活を目指しています!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外就職へ
にほんブログ村

 

一位復活を目指しています。

 

 

2つのランキングに参加しています

応援クリックありがとうございます。