救命胴衣、なんてものもあったりして。 | 病気が教えてくれたこと~EBウイルス母の子育て記録~

病気が教えてくれたこと~EBウイルス母の子育て記録~

2016年7月、EBウイルス関連NK細胞リンパ種という病気になり、抗がん剤、全身放射線、造血幹細胞移植(臍帯血)、腸閉塞手術など8カ月間の無菌室治療を経て退院。現在は体と相談しながら高1男子と中1女子を育てています。

おはようございます三毛猫

 

 

九州、特に熊本・鹿児島はいま、大変なことになっていますあせるあせる

 

こちらは、大雨になったり小雨になったり、ですが

 

ずっーっと振り続けているので

 

油断はできません。

 

 

昨夜は

 

緊急持ち出し袋類をベッドのわきに置いて寝ました。

 

 

 

そういえば、うちには

 

 

救命胴衣🏊

 

 

というものがあったことを思い出し

 

まーこれを使うことはまさかないだろうとは思ったのですが

 

万一の万一に備えて、せっかく持ってるんだったら出しとこう

 

と思い直し、押し入れの手前に移動しときました。

 

 

家族分

 

 

 

 

なんでこんなものを持っているかというとですネ…

 

転勤族の時に、青森県の

 

津軽海峡目の前の漁師町魚しっぽ魚からだ魚あたま

 

に住んでいたことがありましてん。。

 

 

ワシ、当時はマイカーなかったし

 

おとたま(主人)は仕事が忙しく

 

近くに山とか丘とか高い場所がまったくなくって

 

静かで北国~!っていう趣のあるいいところだったんデスガ

 

なにしろ、あたりはどこまで行っても 荒涼 としていて

サビシー!景色だったのら・・・

 

こんな状態で津波がきたらいかんと思いまして。

 

ここに赴任する2年間だけは何もありませんように・・・と祈っていた頃。

その後めでたく福井に転勤したと思ったらEBなっちゃったんですヨイヒ

大きな病院のあるとこでよかった・・・

 

 

 

 

みなさん、早めの避難をしましょう!!

 

 

 

昨夜のごはんうずまきキャンディ

 

 

ブルーハートとん平焼き(中身はキャベツ、玉ねぎ、鶏こま、人参)

お好み焼きソースとマヨをかけて

ブルーハートわかめスープ

 

 

 

 

七夕2020_私のお願い事

 

キャンペーン詳細へ >>

みんなの投稿を見る >>

 

 

 

 

慢性活動性EBウイルス感染症患者会(SHAKE)の公式サイト

掲示板でこの病気に関する情報交換をしよう

 

 

 

 

キラキラ少額からでも、1回きりでも、継続でも寄付できますニコニコ

あしなが育英会公式サイト