何もやることが浮かばないけど、何かしないといけないと感じる。 | 棚卸し

棚卸し

このブログは私の人生を振り返るものです。
あくまで、自分の整理をつけるもののため、
コメントを一切受け付けません。
悪意のコメントなど見たくありませんので。

人の不幸な人生を見たい方、いらっしゃい。
そして、心から嘲笑えばよいでしょう。

ボーっとしていることも過ごし方である。

それはよく判るし、無意味ではないとは思う。

ただ、私としてはあまり芳しいとは思えないので、

何かしらできたら良いな、なにかに手を付け始める。

 

そのなにかに手を付け始めるが問題で、

例えば、ブログの記事を書こうとする。

しかし、何故か書きたいと思うことが何も浮かばない。

むしろ、浮かばないように頭に抵抗されているようにすら感じる。

これは、やる気が起きない、という状態。

やる気が起きない場合、やり始める時がとても大変。

 

動摩擦力と静摩擦力という言葉をご存知だろうか。

摩擦が強いほど動かしづらくなる。

同じ物体でも、静摩擦力つまり動いていない時にかかる摩擦力は

動摩擦力つまり動いている時にかかる摩擦力よりも大きい。

言わば、なにもないところから書き始めるのは、

静摩擦力が掛かり、反発されてしまっている状態。

 

静摩擦力を動摩擦力にする工夫は、

書くためのテーマを決めたものをタイトルに打っておくこと。

私の場合、曲ごとに紹介することが多いので、

記事を書く曲を予め決めておいて、

その曲の周辺情報だけ書いておいて、そのまま残しておく。

そうしておけば、書くことは決まっているので、

静摩擦力ではなく、動摩擦力となる。

なので、私としては、常に先に書く曲を決めておければ、

ボーッとする時間も減らせる。

 

では、ブログを書こうにも抵抗されてしまい、

結果、手につかない状態になったらどうなるのか。

他のことをする。

動画を見てもいいし、少し手を付け始めたゲームをしてもいい。

いわゆる[遊んでいる]状態にして、時間を使えば良い。

そう、のんびりと時間を使えればい良いのだが、

それはそれでやはり抵抗されてしまう。

 

書くこともできない、かと言ってのんびりもできない。

結果、何をしていたのかわからない、無為な時間が生まれる。

普段から、上記に書いた[準備]を行っておけば、

動くことが出来るのだが、怠ることも非常に多い。

できないならできないで割り切れれば良いのだが、

どうも、体が言うことをきいてくれない。

特に、理想とするポイントを作ってしまっている

[例えば、上げるブログの本数を決めている]場合は、

未達の場合が非常に厄介。

 

記事を書かねばという意志はあれど体がついてこない。

でも、目標は未達なので他のことをするわけにも行かない。

非常に厄介な性分だ。

 

今年は、日記を1日1つ投稿することを決めたので、

実践していきたいのではあるが、上に書いたようなことで、

自縄自縛担ってしまいかねないと非常に心配しているわけで。

この性分、理解してもらえるかなあ。