access - only the love survive[2002] | 棚卸し

棚卸し

このブログは私の人生を振り返るものです。
あくまで、自分の整理をつけるもののため、
コメントを一切受け付けません。
悪意のコメントなど見たくありませんので。

人の不幸な人生を見たい方、いらっしゃい。
そして、心から嘲笑えばよいでしょう。

access - only the love survive[2002]

 

2002年1月23日発売。12枚目のシングル。

最高位3位[累計売上6.2万枚]

1994年の活動休止から7年ぶりの活動再開時に

発表されたシングルで、

[TEAR'S LIBERATION]以来の楽曲となる。

 

1994年の活動休止から

シングルコレクション

[AXS SINGLE TRAX][非公式][累計20.4万枚]

 

ライブアルバム

[LIVE ZEROS SYNC-ACROSS JAPAN TOUR '93-'94][累計16.8万枚]

[LIVE ONES SYNC-ACROSS JAPAN TOUR '93-'94][累計16.9万枚]

 

リミックスアルバム

[AXS REMIX BEST TRACKS][累計4.5万枚]

 

と、これまでのaccessの活動をすべて清算する作品が発表され、

1990年代では、acccessは完全に終わったと思っていました。

T.M.Revolutionを筆頭に、浅倉大介が

様々な歌手のプロデュースを始めていたのを見て、

なおさらaccessが過去になっていったことを実感してもいました。

特に、T.M.Revolutionはセールス面で大成功を収め、

浅倉大介のプロデュース業に専念する様子もよく見えました。

 

勿論、浅倉大介の曲は好きなので、

acccess以外できくことができればそれはそれで良いのですが、

やはり、浅倉大介の曲の始まりはaccessであり、

貴水博之のヴォーカルがよく馴染んでいたのも事実です。

やはり、貴水博之の歌声で浅倉大介の曲が聴きたい。

浅倉大介の活躍を見て、常に思っていたことでした。

★★★★★★★★★★★★★★★★

登録お願いします!

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

それだけに、このaccessの活動再開には、

感動を覚えました。

さらに、活動再開で送り出された曲が、

私からすれば、浅倉大介会心の出来とも言えるもので、

最高の形でaccessが戻ってきた、と大喜びでした。

 

セールス面は[TEAR'S LIBERRATION]が23.7万枚であり、

[only the love survive]は1/4強になっています。

浅倉大介が主にT.M.Revolutionで大ヒットを飛ばしたことで、

acccessの需要が過去より少なくなっていたことや、

CDバブルの崩壊は起きており、売上の低下は必然でした。

 

ただ、その状態でも6万枚も売ることが出来たのは、

私のように、浅倉大介と言えばやはりaccessと考えていた、

古参のファンが残っていたことを示すもので、

決して過去になっていないことも示されました。

 

1999年にはTM NETWORKも活動を再開しています。

活動再開の波が立っていたと考えれば、

accessの復活も思えば、十分に期待できたのかも知れません。

 

[only the love survive]以降、

accessは活動を続けています。

最近では、30周年記念の作品が発表される気配がして言います。

2017年以降、作品の発表が滞っているので、

新作には期待しています。なにかでてくれると良いな。