M.H - THIS ILLUSION[Fate/stay night GM-OP][2004] | 棚卸し

棚卸し

このブログは私の人生を振り返るものです。
あくまで、自分の整理をつけるもののため、
コメントを一切受け付けません。
悪意のコメントなど見たくありませんので。

人の不幸な人生を見たい方、いらっしゃい。
そして、心から嘲笑えばよいでしょう。

M.H - THIS ILLUSION[Fate/stay night GM-OP][2004]

 

[Fate/stay night]←作品についてはこちら

 

2004年1月30日発売。M.H名義のシングルはこの1枚のみ。

チャートデータなし

LiSAのヴァージョンよりも非常にキーが高いです。

原曲のキーは中々だせないのでしょう。

 

PCゲームで主題歌シングルが切られることは非常に稀。

ただ、シングルを切っても問題ないと思われるくらいには

このゲームは、非常に高い売上を出しています。

 

PCゲームでは、10万本を売ればメガヒットと言われる中、

20万本を売り上げる、異次元の記録を残しています。

[Fate/stay night]を送り出したゲームレーベル[TYPE-MOON]は

同人サークル時代に送り出した[月姫]が

大きな反響を呼んでいました。

 

そのことから、もともと、

このゲームに対してPCゲームファンの期待値は高く、

更に、その期待を上回る、とんでもない作品を送り出したため、

[TYPE-MOON]のブランドは一気にトップに駆け上がりました。

 

このブランド力の向上により、シナリオ担当の奈須きのこは

[月姫][Fate/stay night]の他にも、

数多くの作品[小説や漫画原作]を送り出し、

一連の世界観を作り出していくことになります。

 

 

 

 

 

 

今のFateシリーズの大展開は、

原作のゲーム[Fate/stay night]の完成度の高さが呼んだものです。

原作中の表現を、ようやく映像化出来る技術が揃い、

Ufotableの技術力が、より一層[Fate]の魅力を引き出しています。

[Fate/stay night]の前日譚[Fate/Zero]の盛り上がりには、

ufotableの映像技術が大きく関わっています。

あの映像なくして、現在のFateシリーズはありません。

 

原作ゲームは、いまならスマートフォン版が出ているので、

もし興味があれば、スマートフォンでプレイしてみて下さい。

なんで、Fateがこんなに人気なのか、理由がわかると思います。

2004年、初出時に私はやっていますが、驚愕しました。

全く思いもよらない話の進み方、キャラの設定、

表現の一つ一つの面白さ。凄まじい作品です。

 

ただ。

2004年のゲームプレイ時に、今のような大展開、

[Fate]というトップブランドが出来上がるとは、

全く予想だにしませんでした。

素晴らしい作品とは言え、所詮はただのPCゲーム。

他メディアへの広がりなど、考えられませんでした。

そう思うと、非常に感慨深いものがあります。