つもとは違うアプローチ。[踊り歌を歌わせていただきました] | 棚卸し

棚卸し

このブログは私の人生を振り返るものです。
あくまで、自分の整理をつけるもののため、
コメントを一切受け付けません。
悪意のコメントなど見たくありませんので。

人の不幸な人生を見たい方、いらっしゃい。
そして、心から嘲笑えばよいでしょう。

J-POPではまず聴かない曲調でしたので

いつもと全く違う感覚で聴くことになりました。

カバーではなく[オリジナル曲の歌唱]ですね。

この歌唱が[公式]として、今後つかわれます。

J-POPではあまり聴く調子ではありませんので、

歌い方にも歌声にも調子にしても

全く違うことに少々とまどいました。

どう考え、どう聴きどころを見つければよいのか。

なかなか言葉にしづらいと思う中、

それでもわかってくることは

YUUIさんの歌声がより一層曲を盛り上げている点です。

お祭りを強く感じる点が魅力的です。

だからこそ[J-POP]とおなじ感覚では考えづらいのです。

いつもとはYUUIさんの歌声も全くと言うほど違いますし。

感覚的に[これはなかなかじゃないか]とは思うものの、

どこがかな?と指し示すことはできないのが

もどかしくもあります。

ほかのこのタイプの歌唱を聴くことで見えるのかも知れませんが、

初見では、この程度のことしか言えません、

いやはやなんとも。

 

 

[和]のテイストと言うことで

[千本桜][咲かせや咲かせ]が上がっていますが、

ポップスのテイストが多く織り交ぜられていますので、

今回の[踊り歌]と感じる感覚とは異なります。

これまで聴いていたものと比べると

[作風への意識]はよく感じます。

違うタイプの歌を歌っている。

そう感じせるような声の抑揚や全体の強さが

非常に聴きどころとして耳に入ってきます。

[千本桜][咲かせや咲かせ]

これまでのヒット曲としての把握としかありませんでしたが、

解釈の違いをしっかりと見いだせる。

上がっている動画の歌唱でよく思うのでした。