歳末恒例「天保山で夕陽を見る会」のお知らせ | 晴耕雨読 -田野 登-

晴耕雨読 -田野 登-

大阪のマチを歩いてて、空を見上げる。モクモク沸き立つ雲。
そんなとき、空の片隅にみつけた高い空。透けた雲、そっと走る風。
ふとよぎる何かの予感。内なる小宇宙から外なる広い世界に向けて。

上町台地を縦走して天保山での海に沈む夕陽を
                -歳末恒例「天保山で夕陽を見る会」のお知らせ-
                                                               2023年12月14日
                                                  大阪民俗学研究会代表 田野 登
集合日時:12月30日(土)午後1時(時刻厳守)小雨決行
集合場所:JR鶴橋駅中央改札口
コース概略
 JR鶴橋駅中央改札口→細工谷→難波朱雀大路→生田花朝女生誕碑→上之宮碑→
 蔵鷺庵→大阪国際交流センター・天王寺中学跡地→天王寺区役所・毘沙門池跡碑→
 寿法寺→四天王寺東門→四天王寺西門→一心寺→逢坂歩道橋・道標→合邦辻焔魔堂→
 浪速区下寺・松屋町筋→日東住宅(長町裏)地蔵堂→大阪メトロ・恵美須町→
 (大阪メトロ堺筋線)→大阪メトロ・堺筋本町→(大阪メトロ中央線)→
 大阪メトロ・大阪港→天保山サンセット広場

写真図1 寿法寺

     ↓


写真図2 合邦辻道標

      ↓

写真図3 合邦辻焔魔堂

      ↓

今年の夕陽を見る会は、民俗学者で歌人の折口信夫ゆかりの上町台地を縦走します。夕陽を見る会で上町台地逍遙は初めての試みです。エスニック料理店の犇めく街・鶴橋に集合。大阪赤十字病院に向かうアールのかかった緩やかなスロープ「桃坂」を登ります。上町台地東斜面です。百済野の面影や何処?難波朱雀大路を跨ぎ、文教地区上之宮の顕彰碑に立ち止まりつつ、西進。上町筋の向こう真正面が大阪国際交流センター。ここで折口が通った「中学」の縁を探索します。ここから暫く南進。左手に生駒高安信貴の山脈を眺めながらルンルン。折口が放課後過ごした毘沙門池の痕跡の探検をします。まず天王寺区役所・毘沙門池跡碑、池畔西南の高台の寿法寺を経て四天王寺東門をくぐり「極楽浄土東門」の西門へ。「祝言職」(言祝ぎ人)の縁「よすが」を偲びつつ逢坂、合邦辻へ。厄払いが住んで居たという長町の現在を訪ねつつ大阪メトロ・恵美須町へ。堺筋本町で乗換、まっすぐ海へ。大阪港へ直行します。
2023年12月30日の大阪の日の入り時刻は16:56です。
@https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2023/s2812.html
夕陽を見るスポットは恒例の天保山サンセット広場(海遊館西端の水際)水都大阪は、西の海に太陽が沈むゆえ、古来、夕陽を拝む日想観を修す聖地であります。太陽が西の海に静かに沈みます。この瞬間に一年の厄を西の海にサラリと祓いましょう。日没時に向けての般若湯なりは各自ご自由に。日没後のグラデーションを見終えての虚脱感は、多忙であった一年の納めの気分にさせます。恒例のナオライ・精進落としへのご参加は各自のご判断にお任せします。感染予防、防寒にもご留意の上、参加希望者は、12月29日(金)までに、氏名、電話番号をお書き添えの上、tano@folklore-osaka.orgまで、ご連絡ください。
                                                  大究会代表 田野 登
                        ブログ 田野 登 晴耕雨読URL : http://ameblo.jp/tanonoboru