YouTubeで
たまたま お見かけした
田村さんファミリー
青森県で
今どき珍しい 自給自足生活を
送っていらっしゃるご家族で
その生活ぶりに
すっかり魅了されてしまいました
電気ガス水道は契約してなくて
電気は ソーラーパネルで
水道は湧き水を
ガスの代わりに
廃材を燃やして料理しています
トイレは 炭を使ったコンポストトイレで
トイレットペーパーは
フキの葉などを使い
最終的には 台所ゴミと一緒に肥料に
調味料は基本的に手作りで
塩は 海水から
野菜は無農薬で畑から
卵を産まなくなった鶏をもらって
飼っていて
たまに卵を産むこともあるそうです
自宅は 田村さんが
廃材をもらって建てたものです
スリムな体型の 田村さんご夫婦と
利発な1人息子さん
たいち君を見ていると
一昔前の日本人を彷彿とさせます
家電なんて何もなくて
ご飯を炊くのも洗濯をするのも
手作業だった時代
その頃は 生きていくのに精一杯で
子供たちは自然の中で
自由に遊び
その中から命を学んだ
まさに そんな時代を思い出します
田村さんも 現代の恩恵
車やパソコンを持っていますが
それでも できるだけ
自分たちの知恵や工夫で
環境に優しい生活をしています
印象的だったのは
この生活をスローライフと
呼ぶ人がいるけど 実際は
手を止めると生活が成り立たないので
とても忙しいと
おっしゃっていたこと
面倒くさいからと
なんでも家電に頼って
挙句には 掃除機さえ面倒だからと
ルンバを作る現代人とは
対極です
なんだか私は 目が覚めたような
気持ちになりました
歩くのは疲れるからと
車を運転して
お金を払って便利を買い
さらに時短できれば 得した気分になり
それで 太ったからと
ダイエット❓
なにか根本から間違っています
田村さん一家を知ってからは
面倒くさいことを
面倒だと思うことをやめました
通勤は 歩く時間を増やして
家の中でも すぐに
電化製品に頼るのをやめて
田村さんの暮らしぶりは
原点回帰
とても大切なことを教えてくれます