こんにちは!
今年は花粉がものすごい
治った感があった花粉症がぶり返してしまうほどで、くしゃみの連発です
微熱…までいかないけど、やはり炎症しているせいで少し体温が高くなり体もダルくなる…
早く花粉シーズン終わってほしい
※
で…
明日からいよいよ旦那さんは入院となります!

色々と買ったけど、昨日も追加で前開き下着など購入!
準備がちょっと大変でしたが、だいぶ落ち着いてきました!
明日、大学附属病院へ向かいます
私も泊まります!
こんばんは
今年はいつまでも寒いですね⊙.☉
例年なら2月の下旬は春っぽいのに!!
※
昨日は旦那さんと11:00予約の宮崎大学附属病院でした
車で往復2時間!
来月の手術説明を聞いてきました…
諸々は省略します
※
午後、地元でガソリン給油したのち、今度は地元の内科へ!
(こちらも夫受診)
どこもかしこも病院は激混みだぁ〜
夕方に予定より遅くなり帰宅…冷たくなった洗濯物を取り込んで
炊飯器のスイッチ入れて…
……
で、その時携帯が鳴る…
ん?
めったに電話しない父からで、『お母さんが道路で転んで怪我したから、◯◯病院にいる!』って!
えええーーーー!
大丈夫なのーーーーーヽ((◎д◎))ゝ
で、すぐ病院に行くと父が待ってて、母はレントゲン中でして…
見てみると左手の甲がゴルフボールみたいに腫れてて真っ黒に変色!
あーー、骨折かも…
と思いましたが、骨は大丈夫でしたが傷口を3針縫いました
結構な出血でして…
出血しやすい体質はばあちゃんからの遺伝で、私もそれに該当します!
右手はかすり傷で終わったけど包帯を巻かれて大ごとみたいで
あと、左ひざに青あざが出来て、顔の頬骨辺りを少しかすり傷…
マスクしてたから防げたのかも!
眼鏡は無事!
縫う時に立ち会ってたんですが、傷口に直接!麻酔を3カ所!ヒエーーーー!
めちゃくちゃ痛そうにしてました
(ノД`)シクシク
しばらくは両手が使えない感じのお母さんですが、頭や足じゃなくて良かったのかも!と不幸中の幸い?だったのかな!
母も先月80歳になり、何もないところで転ぶ年齢になってるんですね
1日に3カ所の病院巡りで、さすがに疲れ果てて頭が痛くて体がビリビリ痺れる更年期の症状がひどい状態
今日は母を連れて宮崎市に行く予定でしたが、母は留守番する事に…
私だけ宮崎市へ乳がん検診再検査でした!
続きはまた書きます!
こんにちは
予定がぎっしり立て込んできたので、備忘録がてらの記録
月曜日〜水曜日 ファミサポ仕事(時間帯はそれぞれ違う)、本日水曜日の午後からは母の整形外科!
※整形外科はデイケアの更新手続きのための受診!めちゃくちゃ激混み!!
その合間に買い出しや資源ごみ出し
今日(水曜日)から来週の水曜日まで1週間はずーーーっと病院通いです
◇水曜日→整形外科(母)
◇木曜日→宮崎大学附属病院(夫)
◇金曜日→宮崎市内乳がん検診(私)
◇土曜日→地元激混みの眼科(母)
◇来週火曜日→心療内科(私)
◇来週水曜日→地元総合病院(母)
ひえーーーーーッ(ノ*0*)ノ(ノ*0*)ノ
ウソでしょーーーっ!(@_@)
自分も含めて、段々と家族も歳をとり病院通いがメインになってくるんだね
つい先日、テレビで【今年は昭和100年】って事で100年前の色んな事柄をやってましたが、100年前の寿命は女性だと43歳くらいだったと!!
男性は44歳(ノ*0*)ノ
え?そうなの?
それには理由があり、感染症や戸籍の問題とか、あと生後間もない赤ちゃんの生存率が低い事などあるそうで…一概には言えないんだけど
でもしかし!!
50歳くらい生きると、体もあちこち不調が出るのは当たり前なんだなぁっと痛感しました
医療の発達もあり(抗生物質やワクチンの登場)寿命も延びたのでしょうが、やはり逆らえない何かを感じます!
45歳過ぎてから一気に来ましたぁー\(>o<)ノ
まぁ〜でも何とか乗り越えないとな!
頑張りますよ
おっと!その合間に確定申告もね!