【元海上自衛隊幹部が語る】江田島の鬼 | 戦車のブログ

戦車のブログ

戦車のことなど書いてます。
アメンバー・メッセージ、ペタは受け付けていませんので御了承下さい。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

 

 

防大を卒業して海上自衛隊の幹部になるため江田島の幹部候補生学校へ入校した話を元海上自衛隊が語っています。

 

江田島には鬼がいるそうで・・・・鬼が島だね。

 

江田島は海軍兵学校以来海軍・海上自衛隊の士官・幹部の教育を行っている伝統ある学校です。

 

 

 

ちなみに幹部候補生学校は幹候校と略して呼ばれる。

 

幹部学校という学校もあるが目黒にある将来の将官となる登竜門の学校で「幹校」と略するが、幹部候補生学校とは全然別物なので間違えないように。

 

 

海上自衛隊幹部候補生学校は、海上自衛隊の幹部自衛官を養成する教育機関である。

 

初級幹部としての職務の遂行に必要な知識及び技能を修得させるための教育訓練を行う。

 

旧日本海軍や外国海軍の兵学校に相当するものである。

 

 

約150名の一般幹部候補生(防衛大学校卒業「Ⅰ課程」者が半数と一般大学「Ⅱ課程」等卒業者が半数)、航空学生出身の飛行幹部候補生、海上自衛隊の部隊等で勤務している海曹の中から選抜された一般幹部候補生(部内)、准海尉・海曹長の中から選抜された幹部予定者、防衛医科大学校及び一般の医科歯科大学の出身者からなる医科歯科看護幹部候補生等の教育を行っている。

 

教育期間は、課程により異なり、一般幹部候補生課程は最も長い1年間で、医科歯科看護幹部候補生課程は6週間の教育期間となる。

 

卒業後、3等海尉(大学院卒及び医科歯科幹部候補生は2等海尉)に任官する。

 

 

 

海軍兵学校の生徒館を校舎の一部として使用している他、分隊対抗のカッター競技である「総短艇」の実施など海軍兵学校の伝統が継承されているといわれている。

 

また、一般幹部候補生課程は旧海軍における反省を踏まえ、同期間の連携を重視すべく防衛大学校出身者(Ⅰ課程15名)と一般大学等出身者(Ⅱ課程15名)とを混合した分隊を構成。

 

なお、一般教務についてはⅠ課程、Ⅱ課程別々に実施。