映画 ブリーフィング 作戦会議 シーン集 | 戦車のブログ

戦車のブログ

戦車のことなど書いてます。
アメンバー・メッセージ、ペタは受け付けていませんので御了承下さい。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

 

 

作戦とは、戦いを進めてゆく上でのはかりごとのことである。

 

「作戦を練る」のように使う。

 

競技、事業、経営 等々における計画やその実施を指す場合もある。

 

軍事用語として「作戦」は、戦略単位以上の兵団の、ある期間にわたる対敵行動の総称として使用される。

 

 

軍事作戦 (military operation)、すなわち軍事における作戦とは、戦略や戦術を実施することを言う。

 

より具体的に言えば作戦目標を達成するための部隊の一連の行軍、攻撃、防御、後退、補給などの戦闘行動である。

 

 

当然、作戦を開始するには立案された作戦を各部隊に徹底させるために作戦会議を開く。

 

作戦会議は大規模なものから小さな部隊まで様々である。

 

戦車は各車毎であったり小隊くらいだと戦車の横で車座になって行われることが多かった。

 

 

作戦には作戦戦略(operational strategy)に基づいて立案される作戦計画(OPLAN, Operations Plan)がある。

 

作戦計画はその作戦をより効果的にするための定量的な研究である作戦研究(operations research、OR)などに基づいていることが望ましい。

 

歴史的に見ると、ORを無視・軽視し無謀な作戦計画を立て悲惨な結果を招いた事例は多々ある。

 

 

作戦計画の立案過程においては、まず戦略的または戦術的な状況判断と決心が行われる。

 

その後に与えられた任務、我の保有する戦闘力、作戦地域の地形や気象、敵情などの情報を総合的に考慮して作戦見積(operational estimate)を行い、具体的な攻撃目標や陣地配置などが決められ、実施される。

 

この一連の作戦指導の技術は作戦術(operational arts)と呼ばれる。

 

概念的には戦闘は作戦に対する下位概念である。

 

特定の方面における一連の作戦の集合を総じて英語ではcampaign(キャンペイン)と言い「方面作戦」または「戦役」という訳語を用いる。

 

作戦が行われる正面を作戦正面、策源地から作戦地域までの後方連絡線を作戦線という。

 

 

二国以上が共同で行う作戦を「連合作戦」や「共同作戦」と言う。

 

特殊部隊による作戦を特殊作戦と言う。

 

誰が遂行しているかを明らかにしないまま遂行する作戦を秘密作戦と言う。

 

作戦はその目標が達成されるか、あるいは企画が放棄されることによって終結する。

 

一般的に言えば作戦には防諜上の配慮から秘匿名が与えられる。

 

 

軍事用語と一般用語では用法がかなり異なっている場合がある。

 

軍事用語の「作戦」は、英語のoperation(s)の訳語として用いられており、目標を達成するための実施(具体的な行動)を指している。

 

 

作戦の具体例を挙げてみると、例えば第二次世界大戦の作戦で有名なところではバルバロッサ作戦(ナチス・ドイツによるソ連侵攻作戦)、オーバーロード作戦(Operation Overlord、「大君主作戦」という意味。連合軍によるノルマンディー上陸作戦)などがあり、比較的新しいものでは砂漠の盾作戦、砂漠の嵐作戦(1991年の湾岸戦争での作戦)などが有名どころであろう。

 

日本軍によるものも挙げると、例えば南方作戦、インパール作戦など。

 

また「特別攻撃」(特攻、特攻作戦)と呼ばれた作戦も挙げられよう。

 

 

作戦の研究方法としては、第二次世界大戦までは、兵棋演習(駒を使う方法)や図上演習(図を使う方法)が一般的であったが、現在ではコンピュータ化されたシミュレータ等を使用している。

 

作戦研究(operations research)の他、作戦評価(operations evaluation)もある。

 

自衛隊では砂盤教育もよく行われている。