真駒内駐屯地祭お隣は美人さんだった | 戦車のブログ

戦車のブログ

戦車のことなど書いてます。
アメンバー・メッセージ、ペタは受け付けていませんので御了承下さい。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

 

真駒内駐屯地祭があった。

 

上富良野駐屯地祭と同じ日のため戦車好きは74式、90式、10式戦車の三世代が唯一見られる第二戦車連隊へ行く人も多い。

 

真駒内は去年模擬戦も無かったし・・・・。

 

私は10即機連隊に配備になった16式機動戦闘車と今の11旅団の現状を知りたくて真駒内駐屯地へ行った。

 

 

いつもは早い時間に行くのだが、今日は午前7時半頃に行った。

 

もう列は出来ていたが最前列は確保できるだろうって感じであったが、開門して手荷物検査している時に会場を見ると既に場所を確保している人たちが見える。

 

どうやら駐車場側はいち早く開場していたようである。

 

駐車場側は会場からも近いので有利だし・・・・。

 

しかたがないので端の方に陣取る。

 

 

場所を確保したらいろいろ見て周った。

 

見慣れないマーキングは10即機連隊の車輌だ。

 

滝川にあった10普連が改編されて今年編成完結した部隊だ。

 

 

 

機甲科の機動戦闘車の中隊もある。

 

十一戦車大隊や7師団の戦車連隊の戦車乗員が転属して編成された部隊。

 

マーキングは「士魂」じゃないのが残念だ。

 

 

自衛隊OBが手作りで製作した木製90式戦車。

 

子供なら乗りこめられてピンポン玉の「戦車砲弾」を射撃できる。

 

しかも砲塔も動き、車体も動くという優れもの。

 

 

式典が始まる。

 

改編で施設科とか高射特科の各中隊が「隊」に昇格していた。

 

戦車大隊だけが「隊」に降格していた・・・。

 

識別帽も変わっていたし・・・。

 

 

お隣さんは若い女性であった。

 

一人で見学しているらしく熱心に写真を撮っていた。

 

あっちこっちの駐屯地を周っているらしい。

 

場所取りはなんか失敗したような気分であったけれど・・・そうでもなかったね。

 

 

模擬戦が終わってもしばらくお話していたよ。

 

いつもはおっさんばかりだからね。

 

そうか・・・・いつものおじさんたちは上富良野か・・・・・。

 

 

先週の東千歳駐屯地祭では各部隊の広報が突然現れ観客に尻を向け写真撮影して観客の邪魔をする・・・・だが都会の11旅団ではそれを許さず統制のとれた広報はさすがであった。

 

警備も立っていないので邪魔にならなかった。

 

もし子供が・・・なんてことがあっても当たり前だが付近の観客だって止めるよね。

 

そういう観客の気持ちをよく解っているのが11旅団だ。

 

素晴らしいね。

 

ちなみにこの話はちゃんと広報に聞いて統制されていると聞いたので間違いない話です。

 

 

今回はいろんな人と話をしたよ。

 

11旅団の現状も良く解った。

 

自衛隊は変わりつつある。

 

そして募集難でもある。