長崎新聞に自分のことを掲載して頂いたことがきっかけで、地元の彼杵小学校から出前講座のオファーを頂きました。

メディアの取材

 

小学5年生の児童たちの「総合的な学習の時間」の一コマで、自分がお話しすることになりました。

 

7月9日…

数日前に長崎県内で大雨が降り、甚大な被害が出てまだ雨も降り続いていた中でしたが、なんとか無事に講座ができました。

 

授業のテーマが将来設計のために仕事を知ろうということだったので、自分自身の略歴の紹介から始めました。

「小学生の頃はプロレスラーになりたかったけどボクサーになって、社会人になって躓いたけどミツバチと出会ってアフリカまで行けた。」

という自分の足跡が参考になるかわからんけど…笑



そして世界地図でモザンビークの場所当てクイズをしたり、写真を見せながらモザンビークの基本情報や現地での生活、養蜂の活動などを紹介。

 

首都が意外と都会で彼杵よりも高いビルがあることに驚いてたり、農民の簡素な家に「住んでみたい!」と言ったり…

子供たちの反応はとても面白かったですw

 

なかでも「ココナッツミルク飲み放題」に食いつきが良かったです笑



子供たちの集中力は30分。と思ってプレゼンも30分以内に収めるつもりでしたが…

無邪気な質問攻めもあって、あっという間に時間オーバーしたけど子供たちも最後まで関心をもって話を聞いてくれました。

 

子供でも、興味深い話であれば時間を気にせず集中して聞いてくれるのだと思いました。

 

そんな話を自分が提供できたのも、モザンビークで貴重な経験をたくさんしてきたからだと思います。

 

講義が終わって、後日子供たちからのお礼状を頂きました。

 


「アフリカのイメージが変わった」

「アフリカに行ってみたい」

「ココナッツミルクがうらやましい」

「ミツバチがかわいいと思った」

 

などなど、それぞれの中にそれぞれの印象を与えられたことが嬉しいです。

 

人前で話すなんて昔は苦手で足が震えていたけど…笑

 

今は自信を持って話すネタができたことで、もっといろんな機会を頂きたいと思うようになりました。

講演などのオファーお待ちしております笑