GSX250R備忘録2 | ★鉄馬生活100★

★鉄馬生活100★

誰得な自動車日記

フレームは余分なものが切り取られ、ほぼスカチューンのように。軽量化が持って体感できます。



そして塗装です。cv-1用に作ったカーポートが役に立ちます。


イサムエアーウレタンを箱買い、6本全部使いました。


zrxのビキニカウルが何回も重ね塗りされていたのがわかります。


タンクが結構うまく塗れました。

コツは缶を最後までケチって使わないことですかね。ギリギリまで使うと粒子がデカくなりブツブツになります。


結構いいかんじです。

ヘッドランプはvstrom1000のものをとりあえずはめてます。


フェンダーはアルミの板で。

1mm厚でちょっと薄くてペンペンいいます…



エキパイはアリエクでチタン製を購入。チャイナ製ですが、なかなか出来はいいです。



マフラーはリアルスピードのn-max用。JMCAではないですが、フレームをgsrにかえているので年式が古くなり、即逮捕とはならなそうです。

音も割と静かで法規対応できそう。そのうち計測したいです。

ただし、バッフルは取れないようにリベットにしておかないといけません。


メーターは右側にオフセット。

スマホも雨に濡れないようにスクリーンの下に収めます。


フューエルポンプはninjya250のベースにgsx250rのモーター、プレッシャーレギュレータを組み込んで使用します。

同じ三菱製で、モーター自体の刻印は一緒だったので、そのままでも使えたかもしれません。


穴位置は合わないので穴拡大します。


電装部品をレイアウトしていきます。

なるべく軽量コンパクトに配線したいので、ほぼエンジン周辺に収めます。