「なんでLEDのヘッドライトにすんの?HIDでいいじゃ~ん(´0ノ`)。」
ってよく言われます。
そのとうり!!正解!
HIDで十分…なのですが、僕はへそ曲がりなのでLEDにこだわっています。
かといってHIDが万能というわけでもなく、
自分がLEDヘッドライトにこだわる理由もあるんですよ(間違ってたら、ごめんなさい)。
☆消費電力が低い。
LEDはフィラメントを使った電球と違い、発熱量がとても少ないです。
ということはフィラメントでは熱にまわる電力が、LEDでは光に使われることになり、
同等の明るさだと断然、LEDの消費電力のほうが低くなるのです。
消費電力が低くなるということは排気ガスのCO2も少なくなり、環境にもやさしいです。
☆色がきれい
ハロゲンはどんなに白くしても少し淡黄色になってしまいます。
白く見せるためにガラスを青くした商品もありますが、青が濃いほど暗くなってしまいます。
ですが、LEDは真っ白!!まじりっけなしの白です。
☆電源のON/OFFに強い。
HIDは点灯時に高電圧がかかるため、ON/OFF、パッシングをあまり頻繁にやるのはバルブ寿命に良くないと聞きます。LEDはそんなのいくらでもやっちゃってください!!って感じです。
☆寿命が長い。
放熱対策ができている限り、LEDは照明のなかでもトップの耐久性を持ちます。振動にも結構強いです。
こんなにいい利点がありながらもなぜLEDはヘッドライトに使われないのでしょうか。
★熱に弱く暗い。
LEDは先ほどほとんど熱を出さないと書きましたが、裏があるのです。
LEDは樹脂でできているために熱に弱いのです。消費電力を大きくして、光を強くすると、
さすがにLEDといえど、熱をもち、壊れてしまうのです。
レクサス車にLEDヘッドライトが付いていますが、あれも冷却ファンでLEDを冷やしています。
せっかくLEDを使っているのにファンの消費電力で結局は…どうなんでしょう。
★高い。
レクサスのやつはめちゃんこ高いです。ほんとかうそか、LEDユニットが90万するって話をどこかで聞いたことがあります。
HIDなどと同等の光量を出そうと思えば結構な額になるでしょう。
★まっすぐな指向性
チップ型LED(SMD)はそれほどではないですが、LEDは前方向まっすぐにしか光を照射しません。
なのでLED1個ではリフレクター部に光が当たりません。
こいつらを解決すればLEDはもう最強ですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

写真はレクサスのヘッドライト。
②につづきます。