能力を生かすエッセンス61 | 3年前のしこうの楽しみ

3年前のしこうの楽しみ

ブログの説明を入力します。

これまで足裏の知覚について細分化して扱ってきました。
母指球と小指球の認識はそのスタートでした。
そこに踵が加わって体を支える3点が確認できます。

加えて母指球と小指球ラインで左右の傾きをとらえやすくなります。
そして前回触れた踵と小指球ラインでバランス感覚を磨くことができました。
すでにここまでで十分に土踏まずを認識できるようになっている人もいるでしょう。

今回でひとまずこの積み上げも完成です。
ということで踵と母指球のラインについてみていきましょう。
実際にはここが足裏で一番アーチのある部分です。

正確にはアーチのあるべきラインとも言えるかもしれません。
ここが土踏まずと呼ばれる部分です。
厳密には他2つのラインも土踏まずと呼ばれるようですが重要度の観点からこのアーチに絞ります。

実際に接地するのは踵と母指球のみという様子です。
つまりラインといっても線では床につきえません。
もちろんこれは理想状態でのことです。

現実にはここも潰れてしまっている人もいるのかもしれません。
合わない靴や不適切な歩き方の影響が出やすいところでもあります。
そもそも歩く機会が少ないだけでもその可能性はあります。

いわゆる扁平足というものです。
もしここがぺったり床につくようであれば対応を考えていった方が良いと思われます。
とらえようとしてきた土踏まずがなかったという状況です。

とはいえ現代的な生活ではもしかしたらそういうことも多いのかもしれません。
なので気に病むこともないでしょう。
いずれにせよここを起点に良い状態になっていければ良いことです。

ではこのラインへの知覚力を高めていきましょう。
正常にアーチがあれば実際には踵と母指球の連動感覚とも呼べるかもしれません。
これがライン感覚に該当してきます。

行うことは踵小指球ラインの時と反対に動くだけです。
肩幅に立って踵重心を強めに内側に移動していきます。
右足を練習するのであれば左に移動していくわけです。

この時にできるだけ状態を倒さずに行います。
ポイントはそれでも左足に重心が移らないように右足の踵と母指球で支えます。
できれば親指には力まないようにしておきたいところです。

可能な人はそこから片足立ちしてみましょう。
どちらにしてもこのつながりをラインとして認識したいところです。
この時に踵と母指球の間に知覚できる空間が土踏まずということです。

谷 孝祐
2018.11.11