どこの国も同じなのかもしれませんが
スペイン人も例外なくスペインが負けて以来いきなりワールドカップに対する興味が失せたようです。
更に、アルゼンチンが負け、なんとブラジルまでもが負けました。
残りドイツ、フランス、ポルトガル、イタリア。
要するにスペインを除くご近所同士の戦いです。
そんなことよりも今、バレンシア人は過去の出来事ワールドカップよりも7月7日から来訪される
パパ(ローマ法王)のことで頭が一杯のようです。
時代はいつでも光陰矢の如しです。
今日は午前中にスーパーに行くと魚屋で「アルメッハ・ハポン」(日本のアサリ)
という名札の付いた貝が売っていました。
みかけはまさしく日本のアサリです。
顔見知りの魚屋のおばちゃんが「アンタの国のアサリだよっ!」というのでつられて300g買わされました。
そんなわけで今晩は急遽「日本のアサリ試食会」です。
ワインは冷やした北スペインはガリシア地方の「RIAS-BAXAS」(リアス・バイシャス)
アルバリーニョのカステル・デ・フォルノス。
辛口だけど後味がふんわりと優しくフルーティーで魚介類にはとてもよく合います。
メニューは生ほうれん草と新鮮な生マッシュルームとエビのサラダ。
(オリーブオイルと醤油のドレッシング)
私はここのところオリーブオイルと醤油の組み合わせにかなりハマっています。
かなりイケるのでヒマな人は試してみて下さい。
クミン入りのゴーダ・チーズとチョリッソ。
イベリコのパテ。
ペペロンチーノ。
アサリの酒蒸し。
なんせ「日本のアサリ」だったので純日本風の「アサリの酒蒸し」にしたかったのですが、
正規のやり方が分からなかったので自己流で作りました。
自己流・フライパンを熱しアサリと白ワイン(日本酒がなかったので)を入れ蓋をし蒸す。
アサリの口が開いたら火を止め最後にバターをひとかけら落とす。
たったこれだけです。
合ってるのかなぁ・・・?
ふくかちゃん、わかめちゃんあたり料理に詳しそうな人、誰か私に教えてください。
あと、クスクスを買いました。
私はクスクスが大好きなのですが、食べたことしかなく作ったことがありません。
クスクスってどうやって調理するんですか?
知っている人がいたら是非教えてもらえると非常に嬉しいです。
サッカーを観ながら冷えた白ワインにアサリの酒蒸し。
私流、夏の風物詩です。
贅沢をいえばついでに線香花火がしたいなぁ。
あ、でも火薬は飛行機に持ち込めないか・・・。
ミズエ