眼科受診 | 緑内障と生きる

緑内障と生きる

平成23年、32歳の夏
突然、緑内障との診断
進行は深刻

緑内障早期発見のの啓蒙になればと思います。

しばらく、眼科受診が出来ないことを懸念し、

最後のチャンスと思い、

本来なら来月上旬の受診だったけど

4/4、フライング受診をしました。


先生は、

「緑内障は慢性疾患ですし、電話で処方できるようになったから大丈夫ですよ」っておっしゃいましたが、

それは承知していましたが、

とりあえず、眼圧と、目の状態を見てもらっておこうと思ったので💦


受診は受付終了間際の時間を選んだのが正解だったのか、

ほぼ、患者さんはおられませんでした。


眼圧は
右)10
左)10

でホッとしました。


2ヶ月分のMAX量を処方してもらいました。


他にも、屯用で飲んでいる、睡眠導入剤も、もらいにも行けて、

子供の皮膚科も済ませられて、

充実した土曜日でした(笑)


今日は自身の皮膚科が4/16に受診予定でしたが、

本日、電話受診を予約しました。

通ってるのは、第二種感染症指定病院なので、

移らない、移さないためにも、

電話受診の選択をしました。


よって、平日の年休を返上することができました。


緊急事態宣言で

職場へ出てこれないスタッフも出てくるかもしれないので、

よかったかなと思います。


緊急事態宣言が出ても、効果はすぐには目には見えないと思います。

でも、医療体制が崩壊しないよう、

自分たちに出来ること、
自分たちがとるべき行動を

今日、あらためて、
考える機会にしたいと思います。