がまんするのを、やめる。 | 全国クリエイター作品の展示と販売 ARCA-方舟-gallery & zakka

全国クリエイター作品の展示と販売 ARCA-方舟-gallery & zakka

神戸JR元町駅徒歩1分。
全国のクリエイター作品の展示と販売のお店です。
作家個展、期間限定企画展など開催中!
12:00〜17:00水・木曜定休日

JR/阪神 元町駅 東口 セブンイレブンから山側サンセット通り西向きに徒歩1分

古いビルの2階 ARCA 西田です^^

 

店内靴を脱いで上がる形になっております。備え付けスリッパをご利用ください。

 

【アクセス】

元町駅からのルート

 
 
ご縁繋ぎの場アルカです。
 
最近、というかずっと前から、不安と抑うつ状態に悩んでいまして。
 
でも、それに反して、不安な材料がどんどんなくなって、実際はとっても幸せな状況なんですよ。
にもかかわらず、抑うつ状態が続いていて、昨日、それがピークになりまして。
 
抑うつ状態になるとどういうことが起こるか、というとですね、
過去嫌だったこととか、我慢していたことがフラッシュバックのように脳内にあらわれ、まさに昨日のことにように思い出されるわけです。
で、自分のその時対応したことで後悔してたとしたら、またそこで悔やむんですよね。
それをエンドレスに繰り返すのです。
 
夜は眠れないわ、朝は起きにくいわ、夜中何度か目が覚めるわ、寝たと思ったら猫が起こすわ・・・。
 
その繰り返しで精神的にキツイ日々でした。
 
心に反して、過去いらしてくださったお客様がご来店くださったり、初めてお求めのお客様も増えたり、いや、もうなんだかすごく嬉しい状況でもあるのに、なぜか抑うつ状態が続く。
 
なぜ???なぜなの???
 
しかもですね、オットが今、義母の所でお世話のために泊まり込んでて、ほぼいないんですよ~。
これってすごく楽じゃないですか(笑)
 
夕飯作らなくていいし、時間たっぷり自分の時間だし、全部が全部自分のための時間なんて30年間なかったのですごい楽。
 
な、はずなのに・・・・
 
なぜか、抑うつ状態。
 
どういうこと???
 
と調べてみました。
 
そうしましたら・・・結局たどり着いた答えが・・・
 
更年期障害。
 
あらっ。更年期って精神的な所にも出るのね???
 
幸いなことに、更年期の年代になって身体にはあまり影響がなかった私。
たいしたことないじゃ~~~んって高をくくっておりました。
 
ところが・・・ここ数か月の妙な抑うつ感。
精神的な部分ではかなりケアをしてきたつもりなのに、しかもうつっぽくなる理由がないのに、うつっぽい。
 
ああ~~確実に身体は老いてるんですね~~~。
 
な~~んだ。更年期か~~~~。。。。
 
と思った瞬間、めちゃくちゃ安心しまして(笑)
 
更年期障害って、結局体のことなので、自分ではどうしようもないことだから、自分を責めても仕方がないんですよね。
 
うつっぽいのは自分のせいじゃない。
 
不安なのは、自分が弱いわけじゃない。
 
身体がそうさせてるんだ~~~と思うと、めちゃくちゃ楽~~~。
 
ぱぁぁぁぁぁ~~~~~と眼の前が明るくなりまして、うつっぽい状態から抜け出しました(笑)
 
根性もののアニメとか、学校もそうだったけど、自分の努力でなんでもできるんだ~~!という教育で育った世代は、ちょっとうつっぽいとか、不安とかいうとすごくネガティブなようにとらえがちなんですよね。
 
自分が悪いんじゃないか、考え方を変えなくちゃいけないんじゃないかとかいろいろ考えますよね。
 
違うんですよ、結局体がそうさせてるので、自然なことなんですよね。
 
身体がそうなってる。
 
なぜ更年期になるとそうなるのかわかりませんけどね。老いなんでしょうよ。これが老いってやつですよ。
でも見えるものは必ず滅びていくのだし、それを自分の努力で何とかしようにも何ともできないじゃないですか。
老いもまた自然なことですし。
 
自分の責任においてそれを何とかできない分野であるなら、もう責任取る必要なくないですか。
 
自分で何とかできない分野だから、もう責任感じなくていいんですよ。おおぴらに、更年期だからうつなんです、でいいんです。
 
つい最近岡田斗司夫さんがしばらくライブ休みます、うつっぽいから。って動画配信を休んでたんですけど、それでいいんだと思うんですよね。
男性の更年期もあるので。
 
人間も自然な生き物ですから、いっつも元気、ということはできないんです。
 
誰とも会いたくない、ずっとうつっぽい、そういう時期があっていいんですよ。ってことで、展示がない間、しばらくお店もお休みします。
 
開けようかな~と思ったんですが、かなり人と会うのがしんどいので、やめました。
 
10月5日までお休みさせていただきます。
 
 
 
ちょっとうつっぽかった間、「街録」チャンネルの、森三中大島美幸さんの回を見てたんですね。
いや、びっくりしました。
 
小学生の頃、壮絶ないじめにあっておられて、あまりにも酷かったので、いじめっこたちに聞いたそうなんです。
 
「なんで、こんなことするの?」
 
そしたら
「おもしろいからだよ!みぃ(大島さん)が泣いたり怒ったりするのが面白いから」って言われたそうなんです。
 
いや、びっくり。
 
なにそれ、どういう理由?なにその理由。
 
ワケわからんし。
 
その時、大島さんが「あ、私って、泣いたり怒ったりすると面白いんだ。じゃあ、面白がらせているんだ!と思うことにしよう。と思ったとたん、すごく気持ちが楽になった」とおっしゃってて、この大島さんのいじめ体験が、リアクション芸を目指すきっかけを作った、ということなんですけど。
 
「面白がらせているんだ、と思うことにしよう。と思った」って言ってたのが切なすぎて泣きそうになりました。
 
 
森三中が人気になったのって、結構そういうリアクション芸というのが流行ってた時期で、
 
熱湯にはいったりとかバンジーやったりとか、いろんな体験をしてリアルな反応を楽しむという番組が大流行だったじゃないですか。
 
私、ああいう番組って本当に熱湯だと思ってたら、ビートたけしさんが「熱湯は実はぬるま湯なんだよ。熱い熱いって大騒ぎしてるのは芸人の「芸」なんだ」って言っててびっくりしたことがあるんですよね
 
まあ、リアルなリアクションもあると思うんですけど、ほぼほぼ芸人の「リアクション芸」をずっと見てたんですよね。
 
でもこのリアクション芸っていうのは、テレビに出てる芸人の命がけの「芸」なんですよ。
そのことを視聴者はどれだけわかってるんだろう?って思います。
 
ほぼ「いじめ」に近いやり取りが、「芸」ではなくて「リアル」にその人を傷つけることもあるんじゃないでしょうか。
 
いくら仕事でギャラをもらえるといっても、自分を貶めて得るギャラなので、どこかでメンタルを壊していないか気になります。
 
 
 
世間一般では、自分を貶めて笑いを取る「芸」を求める風潮があります。
 
自分を貶めて顔を大げさにゆがめつつ笑いを取る芸人に「自分よりもっとひどい目にあってる」という目線で笑う人が実は多いのでしょう。
 
理不尽な目にあったりもう絶対できないっていうのを無理やりやらせたりしてそのリアクションを笑うっていう、人の心理にそういうのを面白がることってあると思うんだけど、
 
でも、一人の人にそういう極端な「いじり」をやってみんなで笑うというようなことが日常にあるとしたら地獄ですよね。
あれは「芸」だから笑える。でも同じことを自分の周りであったら、それはもう地獄でしかないわけです。
やられている人が、大島さんみたいに「笑わせてやってるんだ」という意識になるかというとそれはないと思うんです。大島さんだからそう思えた。でも、そう思うことが大島さんを救ったんです。
 
自然な姿の大島さんってほんっとうに素敵なんですよ。大きな声で笑う大島さんってあっけらかんとして素敵なんです。
そういう姿をやっぱり見たいですし、またその笑顔でこっちも笑ってしまう。
 
そんな自然な笑いが、他人を貶めて笑う嗤いよりも、もっとあっていいと思います。
 
 
自分が幸せであること。
我慢をせず、本当の自分を受け取れることってすごく大事で、
誰かに笑顔を届けたい、誰かを楽しませたいと思うなら、自分が笑顔であったり楽しんでたりすることが大事なんですよね。
 
更年期でうつっぽくなるっていうのは若い時に我慢してたのかも、と思います。
悔しいな~、辛いな~と思っても、なんでもないふりをする。その積み重ねがホルモンバランスが崩れて身体に老いがやってきた時、ふわっと浮き上がってくる。
 
今はもう我慢するのをやめよう、と思います。
これからの10年で我慢したことが、さらに老体になった時、自分をまた苦しめるような気がする。
 
我慢すればするほど、何度も自分を苦しめる。
 
何でもないふりをする、どういうことないと自分に言い聞かせて蓋をすることが、メンタルを壊していく一番の原因かもしれませんね。
 
 

 

 

 
 
 
 
 
 

【初めてアルカのオンラインショップをご利用のお客様へ】

1)お支払い方法・お支払い期限

ゆうちょ送金・・・・3日

三井住友銀行・・・・3日

クレジットカード・・・1~2日

 

2)クレジットカードについて

ご注文後すぐ自動送信メールが届きます。その後、アルカのスクエアカード代行業者HPより、手動で、クレジットカードお支払いフォームをメールでお送りしますので、お支払い期限内にお手続きください。

*docomo、softbankをご利用のお客様は、パソコンからのメールを送受信できるメルアドでご注文ください。

*お支払い期限が過ぎますとお手続きできません。メールを開いたらなるべく早くお手続きいただきますようお願いいたします。

 

3)配送方法

ゆうパック、佐川急便、レターパックライト、スマートレター

 

4)配送曜日

火、金

 

5)お届け日、時間帯

お届け日のご指定はできません。

配送日から最短でゆうパック、佐川急便、レターパックライトは次の日以降でお届けになります。

 

ゆうパック、佐川急便の場合は時間帯指定ができます。