【長女発達⑥】近況報告。 | ✐☡...うちの小さな地蔵たち◍•ᴗ•◍3人育児

✐☡...うちの小さな地蔵たち◍•ᴗ•◍3人育児

起きれば怪獣、寝ればお地蔵さんな我が家の子どもたち。
乗り物大好き5歳児【マメ】とおてんば3歳児【タネ】、新たに爆誕した0歳児【ゴマ】とアラフォーなワーママの何気ない日々の思いやぼやき。


 

虹


どうも、茎アオイですUMAくん気づき 



年長さんの長男『マメ』

年少さんの長女『タネ』


そして昨年夏

我が家に爆誕した次女『ゴマ』ニコニコ

 

起きたら怪獣炎恐竜くん

寝てたらお地蔵さん昇天


そんな3人を育てる

育休明けのワーママです看板持ち 


子育ての戦友とも言える

夫『テルくん』と


騒がしくも楽しい日々を

のんびり綴っていきます︎︎_✍ 


虹



少し時間が空きましたが、

こちらの続編です。



市の心理士さんとの面談する、

というところで「to be continued」になってた

長女タネの発達の話です指差し


あれからひと月半、


①養育施設での勉強会参加

②トイトレのその後とスイミング

③発達支援センターからの電話


と、まぁいろいろありまして


結果から言ってしまうと

予想以上にタネが成長してくれていますにっこり




①養育施設での勉強会参加


以前イベントで知り合った

社会福祉士のKさんからのお誘いで


本来施設利用者さんへのイベントだけど、

今年から地域枠として

通所していない人も参加出来る

懇談会のような講習会に参加しました。


まぁどの日もど平日なので

わざわざ休みを取って参加……というより

シフトで休みの日にバッティングしたら参加する

スタンスでゆるっと参加させてもらってますよだれ


これは子ども同伴ではなく、

あくまで保護者のみのイベントで

私だけ参加ハート


この日の地域枠は私だけ……


アウェー感もあまりなく

自分の子の話は1ミリもないけど


通所しているこの子の親御さんも

施設のスタッフさんも

その場の雰囲気も


とっても優しい空気が溢れていて


その子の特性に合わせた接し方、

その子の気持ちや自尊心を大切に想う気持ち、

その子の成長を見守る優しい配慮、


全てが私の育児には欠けていたもので


こんなに優しい世界があるのか

と、思わず涙が……悲しい


その後に、

地域枠として参加した感想を聞かれて


まとまりのない話を泣きながら話してて


傍から見たら

何この人、なんで泣いてるの?キョロキョロ

って思われるだろうけど


今はとにかく模索していて

常に「これでいいのか」と悩んでいる中


もし療育が必要になった時に

どんな風にかかわってくれれるのか、


今の先の未来がどうなっていくのか、が

漠然としすぎていて

想像が出来なかった分、

やっぱり不安が強かったんだと思います。


参加していた通所しているママたちは

私の話を静かに聞いてくれて

「少し前の自分を見ているみたいほっこり

といって、涙ぐんでいました。


きっと悩んでいることはみんな違うけど

わが子を思う気持ちは一緒なんですよね。


このイベントに参加して

私より少し先にいるママたちを知れたことで、

凄くホッとして涙が出たのかもしれません。


来週には同じ施設で開催の

また別のイベントに参加する予定です。


今のタネには必要ないことかもしれないけど、

いつか必要になった時のための

引き出しを増やすために

無理ない範囲で参加していこうと思います。




②トイトレのその後とスイミング


トイトレはびっくりするくらい進みました。

本格的に始めたのは3月末、

そこから3ヶ月弱ですが

寝る時以外は家でも園でもパンツです。

うんちも最初は怖がっていたけど、

今は自分でトイレに行ってうんちしてます。


保育園からも

「園ではほぼパンツで、お昼寝のときも

おもらししていないので

6月からオムツ処理代なくしますねウインク

と言われてました。


うちは保育料の他に

布団リース代とオムツ処理代がかかるのですが

マメは2歳児クラスの時点で

このオムツ処理代がかからなくなったので

「やっとか……無気力

という気持ちが強かったです。


オムツの使用量やオムツポットの溜まり方も

だいぶ少なくなって

経済的な圧迫も少しずつ減ってきて

テルくんとも

だいぶ楽になったね、と話していました。


そして何より嬉しかったのが

先日あった保育園のプール開き。


うちの園だけではないと思うけど、

オムツの子はプールは入れません。


去年はテラスでタライに水を入れて

水遊びを楽しんでいたようですが、

同じクラスでも

パンツ組はプールで遊んでいたので

なんとなく切なかったんですよねショボーン


せっかくプールあるのに、

仲良しのお友達もプールに入ってるのに、

うちの子は入れない……


でも、今年は大手を振ってプールに入れる


こんなに嬉しいことはない泣き笑い飛び出すハート


水色が好きなタネに

メルカリで水着を買ってあげましたエプロンキラキラ


園からは「自分で脱ぎ着できるもの」と

指示がありました。


実は今月からマメと同じ

スイミングスクールに入会して

そこの水着もあったのですが


スイミングスクールの水着って、

ワンサイズ大きめなのでもかなりピッチリだから

多分これは

3歳児が自分で脱ぎ着するのは難しいのでは

と思ったので

園の水遊び用に買うことを決めました。


他の園だけど、

女の子ママさんにも聞いてみて

ワンピースタイプとセパレートと悩んだ末

タネにはワンピースタイプがいいと判断。


確かにセパレートの方が

途中トイレの時とかでも脱ぎやすいけど


多分タネの場合

水着の上着をどっかに置いてきたり、

上着が濡れて張り付くと

「脱げない!ムキーとキレそうなので不安


メルカリでいくつか候補を見せるも

「いらない!」といって全く取り合わない長女。


いや、キミね。

いるものだから選んでほしいのだけど滝汗


と思っても、全然話にならないので

最近そういう時は長男マメに

「これ、タネちゃんにどう?」

「どっちがいいと思う?」

と聞いてみると、

「んー、タネちゃんなら

こっちが似合うんじゃない?」

と、一丁前に意見をくれます。


頼もしい長男ですニコニコ


そんな感じになんとか決めた水着。

実物がくるとテンションが上がるタネお願い


気に入ってくれたようで、

ひとまず着方と脱ぎ方を一緒にやってみて

「水遊びの時は自分でやるんだよ」と伝え

なんとかできてるようです。


先に始めたスイミングも

水を怖がることも無く

毎回「きもちよかった~」と帰ってくるので

始めさせてよかったなぁと思いますニコニコ


マメとはクラスが違うんだけど、

お兄ちゃん大好きなタネは

お兄ちゃんと同じスイミングが嬉しいようで

スクールバッグも嬉しそうに肩にかけています。



③発達支援センターからの電話


予約は2~3ヶ月待ちと聞いて、

早めに連絡していた発達支援センターから

ついに日程の連絡が来ました拍手


確か予約の連絡をしたのは4月中頃。

電話が来たのは6月上旬、

提案された日程は7月上旬。


ホントに2~3ヶ月待ちだった笑い泣き


まぁ、そう思って早めに連絡していたので

4歳の誕生日を迎える前に

面談出来そうで良かったです。


ついこの間、年少クラス初の参観日があり

気になっていた集団生活の様子も

だいぶマシになったように見えました。


だからといって、


このままで安心


という訳ではないので

今のタネにどんな対応が必要なのか

アドバイスを貰えたらと考えています。


ただ、ひとつ心配事があります。


予約の電話の際、

いろいろ説明されたのですが

「事前に書類を送ります」って言われたけど

電話から2週間経つ今も

それが届いてないこと


電話口では、


発達支援センターの名前が入った封筒で

郵送してもいいか


宛名は母親の私の名前でいいか


住所は申し込み時の住所から変更ないか

(住所を読み上げられて確認された)


今通っている保育園にも

状況提供してもらえるなら

その資料も当日持参すると

より具体的に相談できるということ


などを話されたので、


保育園にもきた書類を確認してから

資料の作成を依頼しようと思ってたのに

待てど暮らせど全然来ないので

とりあえず参観日の時に

園の主任の先生に相談して書類作成依頼しました。


あまりギリギリだと、

園の先生にも迷惑になるし

書類の様式に指定もないみたいなので

書類の到着を待たずに進めて頂くことにお願い


さすがに1週間前には手元に届いてほしいので、

今日あたり発達支援センターに

確認の連絡をしてみようと思います。


幸い、発達支援センターは徒歩圏内なので

直接取りに行ってもいいわけだし

誤送されてなければとりあえずいいかな。




そんな感じで、バタバタしています魂が抜ける


あまり期待はしないようにしてるけど、

客観的に見ても

「良くなってる」って表現が

正しいかわからないけど

変化はかなりありました。


万が一、タネに発達の遅れがあっても

可愛い娘なのはかわらないし

定型の進学にこだわりがあるわけじゃないけど、


あくまで今気になってる点が

「心配したけど、大丈夫だったね」

というゴールには

かなり近づいてる感じはあるんです。


だから、

引き続きそのゴールに近づけるように

模索しながらやって行きたいと思っています。


また進展あれば報告したいと思いますひらめき気づき