生駒トレイルラン大会 | 山ファミリー宣言

山ファミリー宣言

2013年から山ファミリーになり、雄大な山々に癒されてます。
2021〜息子が大きくなっちゃって一緒にいけなくなったけど、、。でも楽しく登ってます。



2024.1.20

生駒トレイルラン大会

1週間天気予報とにらめっこ

雨予報だったんです。。

直前の予報は、一応雨が上がる予定


でも、自宅出る時も雨、駅ついても雨

雨だけはやだよー

出発時間は9:05

ポールポジション

雨がやんでます!奇跡ーっ

よし、がんばろっ!

エントリーした4人

言い出しっぺは、私。。

一緒に参加してくれたメンバーです

あと2人いたんだけど、体調不調とお仕事で断念

そのお二人の分までがんばるよ!

マイペースでね、自分の走りをね!

15秒前!10秒前!5.4.3.2.1!!スタート!

これから、29km!

まずは、第1エイド10kmが目標
写真など撮る余裕はないので、

ただ文章だけ


まずは、ほしだ園地ののぼり

カッパ着てるのでやっぱりあつくなってきた

ほしだ園地にはいって脱いで、よし!

でも、あまりスピードあげずいくよ

ほしだ園地をぬけると、飯盛霊園

ここは、ウォーキング指定

走ってはいけません

なので、歩きながら、モグモグタイムです

羊羹やドライフルーツ食べて歩きました

エネルギー補給しないと、体力がもちません

墓地を抜けると、今度はアスファルトの下りです

下りは時間短縮できます

今度は一般道路に出ます

でも、そこもウォーキング指定


ここは、

練習の時に、アスファルトでしんどかった区間

歩きで助かった


今度はむろいけ園地方面へ

第1エイドまでまた上りがはじまります


第1エイド到着!

10:33

出発が9:05だから、10km1時間28分かぁ

まぁまぁのペース

のぼりも歩いたりしてるけど、なんとかいけてる


こういう大会は初めてでるけど

エイドで

持参カップに水をくんでのみます!

お菓子もいただきます!

みなさん、ちょいと食べてすぐ走ります

私もみんなにならいます

休憩という休憩じゃないけど、2.3分かなぁ

よし、ここから

第2エイドまで7km

エイド間でアップダウンはあまりないけど、ほぼのぼりです


走りながら思ったんだけど

11/23にした練習会が思い出されます

ここも良く覚えてる

↓練習会の時の写真

室池の橋のとこ

孤独に走ってると、あー、ここ!と思い出して

みんなとの練習の時を思い出したりします

みんなとの試走会は、とてもよかったなぁ

むろいけ園地でたあとの

阪奈道路の歩道橋

ここ!ここ!↑練習会の写真

ここも思い出しながら走り抜けます!


7kmノンストップで走るけど

もう10km走ってきてるし、しんどいなぁ

急な登りは歩くけどね


ゆるやかなのぼりは、ゆっくりでもいいから

走りました

単調な道が1番きついかったなぁ


第2エイドついたぁー!!AM11:47

はぁ、疲れたぁ!!

7km 1時間14分

うんうん、いいペース


ここでは、バナナー!!

切ってくれた分みんな1個しか食べてなかったけど、2個いただきました!

またお菓子もいただきましたー!


次の目標は第3エイド

なるかわ園地まで4kmです


短いんですけど、ここからののぼりきつかったぁ

試走会でも、足があがらなかったところ

いつもなら、平気で登れる階段でも、もう17kmも走ってきたら、足があがらないんですよねぇ

私の脚ーがんばれがんばれ!


ぼくらの広場のとこが、

爆風!!

めちゃ寒いし、帽子が飛びそうになる


雨はやんでるけど、曇りのまま

日差しはありません


早く通り抜けなきゃ。。


そこから下るのですが、

ドロドロ。。。

雨降ってたもんね


滑りそうになるので、走っておりられない。。

うーん

滑るより確実におりよう

鳴川峠までおりました!

そこから、第4エイドまで登ったりくだったり

でもドロドロなんです

思い通りに走れない



第4エイド 13:18

鐘の鳴る展望台

ここが、かなりの爆風で寒いっ!

ボランティアの方々が寒そうでかわいそすぎたー

こちらが、心配になる

"寒いですよねー、いやぁ、ホントに

大丈夫ですかー!!"って


風がこない壁との間がいいですよ!と言ってもらって、そこで、お菓子をたべる。

というか、止まったらさむいっ!!


3kmなのに、1時間26分もかかってる

脚も時々攣りそうになっててムリできない


あと5km

ここまで、4時間13分

もしかして5時間以内でいけちゃう?


でも、甘かったぁー

標高差はないのに、

小さいアップダウンが続きます

それに、ドロドロ


それに

大きな問題!


脚が完全に攣りました

走ったらピキって


もうすでに芍薬甘草湯3包のんでる

もう1包のもう


泥だらけの下りで

左足のふくらはぎがピキッとなり

ぎゃっ!と思った瞬間右脚のふくらはぎもピキッ


嘘でしょ

靴が泥だらけでさわりたくもない

ここでこけるわけにもいかない

誰もいなくてよかったけど


まだ、歩けないわけではない

必死でおりて、木に脚をあてて押す

なんとか戻って


なんとか歩けるけど

走ったらダメみたい


泣きそうになりながら

いや、涙がこぼれます

諦めたわけではないから泣きません

お願い!

今は歩くけど最後のゴールだけ走らせてほしいよ


脚をひきずりながら、

水を飲んだり、食べ物を食べたり


長いなぁ、、ゴール。。。

1番長く感じたかもです


高安山の手前で、

遠くに人影が!うん?だれ?

いつも一緒に登ってるリーダーがいる!

なんでー?

我慢してた涙がこぼれます


なかなか来ない私を心配したんでしょうね


走り始めたけど、左脚がまたピキーって


リーダーがふくらはぎだけマッサージしてくれました

去年の笠ヶ岳の時も攣った脚をマッサージしてくれました

ゴッドハンド!!

まさに神!ありがとう!!


リーダーは先にゴールに戻ってくれ、

みんなに、

私がもうすぐゴールすることをお知らせしてくれました。

私はゴールまで走れるようになりました。

途中攣りたくないからゆっくり走ります

歩くよりいい!

走れる喜びを感じながら、ゴールがみえました!

みんなが待つゴールへ!!

笑顔で走ってゴール!

おまたせしてごめんねー


ありがとうー!

笑顔でゴール!!14:18

記録5時間13分6秒


すごいでしょ

この応援にきてくれたみなさん!

待っててくれたんです

ありがたくてうれしくて



脚が痛かったの一気に忘れました!


この後は、おにぎり、ゆでたまご、お菓子、ぜんざい、プリン

みんなが持ってきてくれてます


お腹空いてたのでパクパクたべます!


私より1時間前に

Kuwaくんがゴール

15分後に

KzukiくんとHatsukaちゃんも笑顔でゴール


そりゃ、あんなに応援してくれたら

笑顔でゴールできるよね

みんな

本当にありがとう


無事完走した私たち!

えらかったね!



29km生駒縦走!やったぁー!

↓私の記録

だいぶ繋がりました!

生駒コンプリート!


ケーブルでみんなでおりて

打ち上げ!

このレースのために購入した

HOKAのシューズ!泥だらけ

脚は攣ったけど、足裏や足首などとても快適に走れましたよく頑張った!


そして

みんなありがとう!


今回の経験は

今後の登山の上でとても自信がつきました!

チャレンジしてよかった!