【日本の巨大ロボット群像】 -京都文化博物館- | neo honda の尼崎散歩

neo honda の尼崎散歩

人生で1000回は言われたワード
『なんや自分 尼か!!』

国の重要文化財なんやね。

 

 

 

『京都文化博物館』 って。

 

 

 

 

 

レンガ造りのこの建物、明治に完成したモノです。

 

 

 

まずはATがお出迎え。

 

 

 

こいつの肩は赤く塗っていませんな。

 

 

 

 

オッサン達と比較すると高さってリアルかもね。

 

 

 

 

7/6展覧会2ケ所目は初日だった 【日本の巨大ロボット群像】 です。

 

 

 

 

巨大ロボットの元祖は 『鉄人28号』 なんやね。

 

アトムはちょっと前やけど小型ロボットやからね。

 

 

 

 

チケットは前売1600円。

 

円安の京都では小銭レベルやね。

 

 

 

<巨大ロボットのメカニズム>

 

そんな鉄人28号も放映から60年らしい。

 

 

 

最初の鉄人28号ってテレビドラマやったんや。

 

1960年ってボクまだ生まれてませんわ。

 

 

 

 

1963年でTVアニメ化。

 

 

 

 

1980年でカラーでのTVアニメ。

 

 

 

 

1992年のは迷走してますな。

 

 

 

 

2005年で劇場映画。

 

 

 

 

2007年で劇場アニメ。

 

 

 

 

兵庫県の長田にあるこいつは2007年タイプか?

 

 

 

 

そして大ヒットした1972年の 「マジンガーZ」 へ。

 

この展覧会で初めて知ったわ。

 

頭部へ合体する飛行機って2機あったんやね。

 

 

 

 

「ホバーパイルダー」 → 「ジェットパイルダー」

 

 

 

1975年の 「超電磁ロボ コン・バトラーV」

 

 

 

 

複数マシンでの合体。

 

 

 

 

合体シーンの黄色い超電磁が当時かっこよかったな。

 

 

 

 

1974年の 「ゲッターロボ」

 

 

 

 

組み換え合体で環境に応じて3種のロボットが登場。

 

形が変化するねんけど玩具は出来たんやろか?

 

 

 

1975年の 「勇者ライディーン」

 

子供の頃、一番好きやった作品です。

 

 

 

フェードインというワード、高校の頃にようやく洋楽から知った。

 

 

 

 

ゴッドバードに変形する玩具はアラカンになった今ても欲しいね。

 

 

 

 

「宇宙の戦士」 のパワードスーツ。

 

リアル兵器はこの作品からかな。

 

 

 

 

 

ルパン三世の最終回に登場するロボット兵ラムダ。

 

「さらば愛しきルパンよ」 と 「死の翼アルバトロス」

 

絶対に見なアカン2作品です。

 

 

 

 

1981年の 「太陽の牙ダグラム」

 

ガンダムの約半分の高さのコンバットアーマー。

 

目鼻口が無いのはリアル。

 

 

 

 

でも頭部コクピットがガラスつーので乗りたくはないな。

 

 

 

 

1983年の 「装甲騎兵ボトムズ」

 

これがリアルロボットの最終形態でしょう。

 

 

 

 

主人公も軽自動車レベルの超量産品を操縦。

 

 

 

 

最初期デザインってほぼダグラムやんか。

 

 

 

1986年の 「メガゾーン23 PART II」

 

 

 

 

当時、否しかなかったキャラクターデザインの変更。

 

 

 

 

<内部メカ「内部透視図」>

 

 

 

荒唐無稽と思ってたけど一応はデザイン時に考えていたらしい。

 

 

 

 

 

ただガンダムでのコロニー内部で生活が出来るかは検討したのかな?

 

 

 

 

<ロボットの大きさを体感>

 

 

 

 

高さ18メートルのガンダムを歩きます。

 

シーンに応じての説明がある。

 

 

 

 

当時は腰回りにスイッチがあってビックリしたもんやで。

 

 

 

 

<メカニックデザイナーの宮武一貴氏による巨大絵画>

 

低学年やったから本展覧会で気付きがあって面白かった。

 

そして高学年になり、巨大ロボットからスーパーカーへと興味が移っていった。

 

 

 

 

そろそろ2時間掛けて尼崎まで帰るか。