【キュビスム展 美の革命】 ① | neo honda の尼崎散歩

neo honda の尼崎散歩

人生で1000回は言われたワード
『なんや自分 尼か!!』

7/6 恒例の下みち2時間コース。

 

 

 

『京都市京セラ美術館』 にようやく到着。

 

 

 

 

【村上隆 もののけ 京都】 の展覧会まだやってたんや。

 

観に来たのってたしか2月やったような。

 

超人気の展覧会は期間が長いんですな。

 

 

 

 

 

明日が最終日の 【キュビスム展 美の革命】 を鑑賞しに来ました。

 

 

 

 

正式には『パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展—美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ』

 

長〜いタイトルやけど簡単に言うと50年ぶりの大キュビスム展。

 

 

 

 

パリの「ポンピドゥーセンター」がオリンピック後、5年も休館するらしい。

 

そのおかげで日本で観られることになったんやろね。

 

次回50年後とすると前売1900円は超安い。

 

 

 

 

見どころは3点。

 

① パリ ポンピドゥーセンターから50点以上初出品。

 

② ピカソ作品=12点、ブラック作品=15点。

 

③ ロベール・ドローネーの大作 幅4メートル「パリ市」(日本初公開)

 

 

 

<キュビスム以前>

 

 

 

 

ポール・セザンヌ 「ラム酒の瓶のある静物」 1890年。

 

始まりは 『近代絵画の父』 から。

 

 

 

 

ポール・ゴーガン 「海辺に立つブルターニュの少女たち」 1889年。

 

 

 

 

アンリ・ルソー 「第22回アンデパンダン展に参加するよう芸術家達を導く自由の女神」 1905年。

 

幻想的に見えるのは色なんやろな。

 

 

 

<プリミティヴィスム>

 

 

 

マリー・ローランサン 「サンアポリネールとその友人たち(第2ヴァージョン)」 1909年(日本初出品)

 

集合アトリエ兼住宅の洗濯船。

 

 

 

 

パブロ・ピカソ 「女性の胸像」 1907年。

 

アフリカ造形の影響から単純化・図式化されている。

 

 

 

 

ジョルジュ・ブラック 「大きな裸婦」 1907年(日本初出品)

 

 

 

<キュビスム誕生>

 

 

誕生させたのはブラックとピカソという認識でエエんやろか?

 

 

 

 

ジョルジュ・ブラック 「レスタックの高架橋」 1908年。

 

もうほぼセザンヌやんか。

 

 

 

 

パブロ・ピカソ 「裸婦」 1909年。

 

 

 

<ブラックとピカソ>

 

 

 

パブロ・ピカソ 「肘掛け椅子に座る女性」 1910年。

 

 

 

 

パブロ・ピカソ 「ギター奏者」 1910年。

 

 

 

 

パブロ・ピカソ 「ヴァイオリン」 1914年。

 

 

 

 

(右)ジョルジュ・ブラック 「ギターを持つ男性」 1914年。

(左)ジョルジュ・ブラック 「ギターを持つ女性」 1913年。

 

もうモチーフの識別が困難になりましたな。

 

 

 

<レジェとグリス>

 

 

ここからはキュビスムの追随者。

 

 

 

ファン・グリス 「本」 1911年。

 

 

 

 

フェルナン・レジェ 「縫い物をする女性」 1910年。

 

 

 

<サロンのキュビズム>

 

 

 

ロジェ・ド・ラ・フレネー 「腰掛ける男性」 1913年。

 

 

 

今回はここまで。

 

次回はメインのドローネー作品。

 

しかし限られた画像での復習ってかなり時間が掛かりますな。