【DESIGNS 永野護デザイン展】 -名古屋- | neo honda の尼崎散歩

neo honda の尼崎散歩

人生で1000回は言われたワード
『なんや自分 尼か!!』

名古屋って何年ぶりやろか?

 

前回来たのが2017年3月やったから、もう7年前か。

 

 

 

とりあえずランドマークのタワーを見学。

 

尼から3時間弱も掛けてこれを見に来たわけではない。

 

 

 

 

 

 

この日の目的は 『テレピアホール』 です。

 

 

 

 

コンセプトは 「アニメの聖地に!!」

 

 

 

 

現在の展覧会は 【DESIGNS 永野護デザイン展】 です。

 

こないだまで所沢でやってたんやけど、関西人には遠くて無理やってん。

 

内容は所沢よりショボいらしいけど、名古屋ならなんとか来れましたわ。

 

 

 

 

チケットは前売りで1800円。

 

入場特典は7種類あるピクチャーチケット。

 

ラキシスだったのは当たりでエエんかな?

 

 

 

 

60年生まれの永野護氏の新人時代、すごい仕事量やったんやろな。

 

バブル世代のボクと違って、もろ上が団塊の世代やもん。

 

入社してすぐバイファム・ゴーグ・ダンバインに関わってたんや。

 

 

 

 

そして1年後にはエルガイムつーことか。

 

 

 

 

ボク的にはFSSよりもエルガイムの方がインパクトありやったね。

 

時代的にまだまだサブカルチャーだったアニメ。

 

 

 

 

 

永遠に若く美しい男の理想の女性って・・・

 

いま発言すると袋叩きやけどね。

 

 

 

 

 

 

このあたりから腰回りがね。

 

 

 

 

この女性どっかで見たな・・・天たまか。

 

 

 

 

 

 

これは奥様ですね。

 

 

 

 

 

 

FSSはストーリー的に理解困難だったので当時断念しましたわ。

 

今考えると富野氏が子供でも理解が出来るZZに舵を切ったのも「たしかにね」ですな。

 

 

 

 

 

「ザ・ナイト・オブ・ゴールド」

 

 

 

 

 

かなりデザインを検討されていますね。

 

 

 

 

荒唐無稽ではないつーこなんかな。

 

 

 

 

 

模型も展示してたけど転倒が怖いのでこの距離から撮影。

 

 

 

 

予想通り来場者はボクら世代のオッサンばかり。

 

薄毛白髪あたまで作品前で語ってましたな〜

 

 

 

 

小金は持っているオッサンたち。

 

とはいえ、グッズ購入数の制限を掛けれてました。

 

220円のポストカードでさえ最大3枚まで。

 

 

 

 

「キービジュアル」

 

 

 

 

「KING'S PROPERTY」

 

 

 

 

「LACHESIS」

 

 

 

結局1時間くらいの鑑賞。

 

7年ぶりの名古屋なので過密スケジュールやし。

 

サンライズは撮影NGで残念やったけど、鑑賞出来ただけでもラッキーと思わんとね。

 

 

最後、モニターでもう一回見とこか。