シルク・ドゥ・ソレイユ 【アレグリア -新たなる光-】 -大阪- | neo honda の尼崎散歩

neo honda の尼崎散歩

人生で1000回は言われたワード
『なんや自分 尼か!!』

15年ぶりくらいか?

 

シルク・ドゥ・ソレイユを観るのって!!

 

 

 

過去に観たショーはベガスで観たこの3ステージのみ。

 

「カー」 「オー」 「ラ・レブ」

 

 

 

 

特にカーは圧倒され過ぎて、現地でDVD買ってもーたもん。

 

オリジナル版やから日本語字幕が無いもの。

 

 

 

 

9月30日 【アレグリア -新たなる光-】 を観てきました。

 

 

 

 

東京の広告と違って、大阪は芸人を入れたがるよな。

 

コレ、マジでいらんって!!

 

 

 

なんとか開演40分前に到着出来た。

 

 

 

駅から徒歩15分もやで。

 

 

 

 

 

 

SNS投稿してもらう為にあちこちで工夫がされている。

 

 

 

 

でもチケットは相変わらずの高額で13800円。

 

まあ、ど真ん中でめっちゃ近くやからしゃあないけど。

 

 

 

 

入場してすぐに観劇日を撮影。

 

 

 

 

黒衣装シンガー。

 

 

 

 

白衣装シンガー。

 

このカバンは劇中に登場。

 

 

 

 

そしてキャラクターたちを撮影。

 

 

 

 

宮廷の愚か者ミスター・フルール、クラウンなどなど。

 

 

 

 

なるほどフレームはこうやって使うのね。

 

 

 

 

本日の出演者ではなく、本日の演目。

 

 

 

 

15時半開演。

 

まずビックリしたのがステージがめちゃめちゃ狭い。

 

さらに7列目やからか近過ぎ。

 

表情が分かるくらいの距離。

 

にしても、しんどいはずやのにみなさん超クール。

 

子供のようにめっちゃ拍手しましたわ。

 

アラカンがこないワクワクするとは。

 

 

 

ワクワクを忘れないように演目をメモ。

 

 

(1-1) オープニング

 

白衣装シンガーの歌唱力に鳥肌。

 

 

(1-2) アクロ・ボール

 

ポールのパフォーマンス。

 

不安定なポールやのにまるで鉄棒競技。

 

 

(1-3) ジャグリング

 

ローテンション演目。

 

落としてたけど玉は早かった。

 

 

(1-4) クラウン・バトル

 

クラウンの海外コメディ。

 

関西弁を多様し過ぎ。

 

ただ後ろの席のお子様は大爆笑。

 

 

(1-5) シンクロナイズド・トラピス・デュオ

 

男女ふたりの空中ブランコ。

 

横に並んだブランコの演目は斬新でしたな。

 

 

(1-6) ファイヤーナイフ・ダンス

 

みんな知ってるファイヤーダンス。

 

手で火を付けてたけど熱くないんかな。

 

 

(1-7) スノーストーム

 

クラウンの海外コメディ。

 

ここでカバンが登場。

 

天井からは雪の紙吹雪がちらちら。

 

そして客先へ向けて紙のホワイトアウト。

 

 

<休憩>

 

30分もあって女子トイレの流れもスムーズ。

 

さすが長期公演です。

 

 

(2-1) エアリアル・ストラップ

 

ステージは雪の紙吹雪が多数。

 

天井からのストラップで超マッチョと美女の演目。

 

シンガーとの融合もあって美しかった。

 

(2-2) クラウン・クリーニング

 

タイトルを見て楽しみでした。

 

あのステージ上の紙吹雪をどう処理するのかって。

 

まさか客先に手動シールドで対応するとは。

 

 

(2-3) ハンドバランシング&コントーション

 

ローテンション演目。

 

古い人間なので中国雑技団を思い出した。

 

でも子供じゃなく成人女性やで。

 

体が柔らか過ぎてちょっと怖かった。

 

 

(2-4) パワートラック

 

Xに交差した細長いトランポリン。

 

愚か者ミスター・フルールには驚いた。

 

 

(2-5) ハンド・トゥ・ハンド

 

蝶の羽根をつけたニンフのステージ。

 

前半は見せ場が無かったもんね。

 

バランスが凄い。

 

しかも女性ふたりだけつーのが驚いた。

 

 

(2-6) フライング・トラピス

 

大トリのふさわしく空中ブランコ。

 

ステージ中央からいっきにネットを準備。

 

これも良かったわ。

 

子供ころに観た空中ブランコよりだいぶ進化してません?

 

演目終えてからのネットに降り立つ姿もカッコよかった。

 

 

(2-7) フィナーレ

 

お待たせしました。

 

撮影許可が出ましたよ。

 

 

 

 

 

 

リスペクトが溢れ過ぎて惜しみなく拍手しましたわ。

 

しかも彼らのカーテンコールもしつこくない。

 

この日の2時間強の時間。

 

モヤモヤ感は一切なし。

 

 

 

 

帰りがけに杖を発見。

 

会場時は気付かんかったな。