R32型スカイラインGT-R錆修理&防錆処理&整備 | 【田中オートサービス】オフィシャルブログ

【田中オートサービス】オフィシャルブログ

大阪府門真市の板金・塗装・一般修理・車検整備の工場です。
とくにスカイラインGT-Rやカプチーノのメンテナンスには自信があります。
お気軽にお問い合わせください。

大阪府門真市下馬伏町26-1 TEL072-883-5886 FAX072-883-5896
http://www.tanakaauto.com

こんにちは 田中オートサービス の田中です。



今シーズン初の太刀魚釣りに行ってきましたよん♪
(2シーズン振りです)

こないだの海上釣堀といい、やっぱ釣りは楽しいですね^^


行って来たのは、21日の月曜日、仕事を終わらして21時に現地に到着。
(場所は、ちょっと秘密にさせて頂きます。ここの場所は、まだ人が少なくて、載せると、多くなるし^^;ごみ問題もなるしね)

仕掛けは、写真撮り忘れたんで無いですが、引き釣りと言う方法です。
キビナゴを専用の仕掛けにセットして、ルアーのように投げては巻いて、投げては巻いて釣る方法です。

今回の田中オート釣同好会(勝手に同好会作たったww)のメンバーは…

釣といえば、この方、しょうちゃん(左)♪
前回の海上釣堀も参加してます。
一番釣ったんちゃうかな?10本近く釣ってたはず。
右は、ひごっす♪
ひごっすも、釣と言えばほぼ参加してますww(アオリの時は、ひごっすとよく行きます)

赤のカプチーノ乗りのなべちゃん♪
今回初参加にして、まったくの手ぶらで来たと思ったら、ひごっすから釣竿借りて、2本もゲットww
前回の海上釣堀も参加して、今回…ちょっとどころか、だいぶとハマってるもようww

んで、私は…

しっかりとゲットww
今回は新調したシーバスロッド(素材はカーボンですよww)に、リール(お客さんの勧めでシマノのレアニウムCI4+C3000HG)も新調しての釣りだったんで、ちょっとテンションもアゲアゲにww
ロッドとリールがめっちゃいいやつなんで、超釣りやすいって言うか、アタリが手に取るように解るんですよね^^

21時からスタート(翌2時半まで釣りしてましたww)だったんですが、ほどよくアタリも有り、退屈せん程度に遊べたんで、久々の釣り、楽しめました^^

もちろん太刀魚は持って帰って、美味しく頂きましたよ♪

5本持ち帰り♪(小さいサイズはリリース。太刀魚は、表面の銀箔さえ触らなかったら、リリースしても大丈夫なはずです)
サイズは75センチ~80センチ、この時期にしてはマシなサイズかな^^
銀箔を剥がすと、綺麗な白身が♪
刺身は絶品なんで、釣れたら必ず造りはします。
もち、私が裁いたんですよ^^

んで、こんな感じになっちゃいました♪

左の写真の奥は、湯引きで、手前は天ぷら♪
右の写真の左は造りで、右は骨センベイ♪
ほんと、釣りたての太刀魚での料理、最高です^^
(翌日は、定番の塩焼きで美味しく頂きましたww)



ではでは、仕事の話でも♪

現在、入庫は…ちょっと暇ですかね^^;
珍しく、待ち無しで、入庫可能な状態ですww
(代車が必要な場合は、予約が必要です)

錆の修理と防錆処理&ちょこっと整備で入庫してた白の32GT-R(新規さん)なんですが、納車の時に調子悪くなり、そのまま入庫^^;
(原因は解ったんで、後にでも書きますww)

その白の32GT-Rなんですが、入庫の理由はタービンの調子が良くないと他店で言われ、タービン交換で入庫したんですが、確認の為に点検及び試運転したら…

ノーマルのブースト計が動かなかったんで、テスト用のブースト計を付けて試運転。
ん~、調子いいな~^^;
しっかりとブースト掛かるし、走りも問題無い…異音もしない…

タービンを降ろして点検したいんですが、もちろんコスト的に無理なんで、目視&私のゴットハンドで点検ww
ん~、年式相応っちゃ年式相応かな^^;
距離的には交換した方がいいんやろうけど…調子悪い原因じゃなさそうってより、調子良いんで、タービンは交換無しにww

他店で、整備して調子よくなってたみたいなんで、タービンの交換しない代わりに、錆びてたんで、錆の修理と、今後の予防で防錆処理に修理内容変更ww
(って、ここで、他店整備で調子良くなったのを鵜呑みにしたために、納車時に…ww)

ちなみに、ノーマルのブースト計が動かんかったんは、ブーストセンサーに刺さってるバキュームホースの亀裂が原因でした^^;

タービン点検するのに脱着したパーツ(エアクリーナーやインテークパイプ)は洗浄して取付♪

そうそう、コンプレッション測定も♪
若干バラつきはありますが、11後半をキープ^^

AACバルブと点火時期も確認。
ちょっとAACバルブの調整が狂ってました。

ここまで点検したのに、この時にコンピューター診断を忘れてしまい、最後に…^^;

次は定番の右リアフェンダーの錆びの修理。

ここって、フェンダープロテクター(泥除け)のお蔭で、発見が遅れるんですよね^^;
で、サンダーで研ぐと…

こんな大きな穴が><
インナーも錆で穴が開いてしまい、裏から手が見えます^^;
ここの修理は溶接よりもパネルボンドで修理ww

インナーについてるダクトは定番の穴埋めww

今後の錆防止に、下廻りの防錆したんですが…もう遅いので次回にでもww

んじゃ、おやすみなさ~い♪

 

自動車板金塗装・事故車修理 ・認証工場・中古新車販売  
田中オートサービス 
〒571-0009大阪府門真市下馬伏町26-1 
TEL072-883-5886 FAX072-883-5896
http://www.tanakaauto.com/