雨の朝と2024年上半期終了 | たなか内科・循環器内科ブログ

たなか内科・循環器内科ブログ

2015年6月に開院した 「たなか内科・循環器内科」 院長が、来院されるすべての患者様に 「受診して良かった」 と思っていただける医院を目指し、日々生じる出来事を前向きに語っていきます。

えー、またまた約2週間ご無沙汰をしておりました・・ 汗

 

ここ最近、雨が続いてて憂鬱でしたが・・、今朝も雨。
 
バルキー わんこ との早朝散歩も雨の中・・、カッパを着せての憂鬱散歩となり、せっかくの日曜なのに鶴見緑地までは行けず、自宅周辺のみに・・。
 
 
足もベチョベチョになるので、 バルキー わんこ も雨を嫌がるのですが、排泄しないわけにも行かず・・
 
雨の日だけ、足に防水スプレーをかけてみたら、どうなるか?興味深いけど虐待やなぁ・・。って思いつつ、帰宅後には4足をウエットシートで丁寧にゴシゴシしております・・(蒸し暑い・・)。
 
えー、今日は6月30日。
京都人の 妻フネとしては、毎年「水無月」を食べる日として、幼少時より認識されてる日でして・・
 
今年も張り切って、阪急百貨店の仙太郎に「水無月」を予約引き取りに行っておりました(それでも10分程待ったみたい・・)。
 
6月30日は、ちょうど1年の真ん中にあたり・・、
夏越の祓(なごしのはらえ)という半年分の穢れを落とし、残り半年の無病息災を祈願する神事があり、
 
後半の半年を無事に健康で過ごせるように、「水無月」のお菓子を食べるようになったそうです・・。
 
「水無月」は京都を中心に、関西では知られているお菓子ですが、ここ数年は百貨店の催事や店舗でのPRや通販を通して、全国に認知度が上がってきて・・
 
フネ「昔はガラガラやったのにー!」 って最近のお店の混雑具合に愚痴ってる妻でした・・。
 
 
入院中の母にも面会して、
 
「2024年上半期は体調もしんどかったけど、下半期からは良くなるよー!」って、妻の持参した「水無月」を手渡すと、ぺろっと1つ食べてくれましたー!(食欲↑)
 
えー、雨上がりの昼過ぎに、試験前のお子達を自宅に残し、父の墓参にも行ってきて、ガラ空きの雨上がりの霊園は新緑が綺麗でした・・。
 
 
んー、診療報酬改定後の初レセプトに、色々と試行錯誤を続ける毎日ですが・・、何とかがんばろーっと!
 

ではでは、今週も医療とはあまり関係の無い、拙い文章お読みいただきありがとうございました。来週からも宜しくお願い申し上げますよろしくお願いします

 

また、医療事務さんのパート募集(経験不問)もしておりますので、ご興味ある方はクリニックまでご連絡いただければ幸いです(たなか内科・循環器内科)