サイコセラピスト(心理療法士) 棚田克彦 公式ブログ -6ページ目

こんにちは、心理セラピストの棚田克彦です。

 

先月(4月)からスタートした【Spiritual University オンラインゼミナール】『自分と家族の幸せのために学ぶトランスジェネレーショナルヒーリング』ですが、今月(5月)からは次第に本格的な内容に入っていきます。

 

まずは、「ライフフォース(生命力)」のお話からスタートします。

 

(中略)

 

あなたの生命は、あなたの両親から受け取ったものですが、その起源は、あなたの両親ではありません。

 

元はと言えば、あなたの両親の命も、あなたの両親の両親、つまり、あなたのおじいちゃんとおばあちゃんからやって来たものです。

 

そして、あなたのおじいちゃんとおばあちゃんの命は、さらに・・・・・と、最も有力な説によると、私たち人間の生命の起源は、600~700万年前もの昔にまで遡ることが可能です。

 

しかも、この「生命の流れ」は、その起源から現在に至るまで、一度たりとも途切れることなく続いており(でないと、あなたは今、ここにいない!)、あなたの存在もこの「生命の流れ」の中に位置付けられています。

 

そうした流れを持つ「生命エネルギー」のことを、「ライフフォース(生命力)」と呼びます。

 

両親を通して先祖からの「ライフフォース(生命力)」を受け取ったあなたは、その力を使って自分の人生を生きていくことになります。

 

そのためには、両親としっかりとつながっている必要があります。

 

もし、あなたと両親との間のつながりが絶たれている場合や、あなたが両親を拒絶している場合には、あなたの中で「ライフフォース」が不足し、その結果、人生で様々な困難を経験します。

 

例えば、約35年間にわたって米ハーバード大学で行われた研究(追跡調査)によると、自分と両親との関係性の良し悪しは、その後の一生涯に亘る健康状態にも影響を与えることが明らかになっています。

 

実際、現象学的な理解にとどまるもので因果関係はよくわからないのですが、セラピーを受けに来られる女性の中で、子宮筋腫や子宮がん、乳がんの経験者の多くが、親をひどく拒絶していたり、幼少期に親との別離トラウマを経験しているのは、単なる偶然ではないような気がしています。

 

一方、男性の方を見てみると、自分に自信のない男性、未婚の男性、性的不能で悩んでいる男性の多くが、父親のことが嫌いで拒絶していたり、子どもの頃に両親が離婚して父親と離れて育っていたりと、父親との確執を抱えたままになっているケースが多いように感じます。

 

(後略)


【Spiritual University オンラインゼミナール】『自分と家族の幸せのために学ぶトランスジェネレーショナルヒーリング』では、対象とするテーマを「自分自身と家族の幸せ」の周辺に集中し、扱うセラピー技法も「代理人を使わずに自分一人や個人セッションで実行可能なもの」に厳選してお伝えします。

 

【講座対象者】『自分と家族の幸せのために学ぶトランスジェネレーショナルヒーリング』

・ 自分自身と家族の幸せを大切にして人生を生きて行きたい人

・ 先祖から受け継いだ不幸なパターンを特定する方法、そうした不幸なパターンを終わりにする方法について学びたい人

・ 自分自身の悩みや家族の問題を解決することが主目的の人(それで十分の人)

・ ワークショップ等に参加することなく、自分一人でトラジェネのワークを実行して悩みを解決したい人

・ トラジェネのワークを個人セッションに取り入れたい心理セラピスト

・・・・・等々。

 

『自分と家族の幸せのために学ぶトランスジェネレーショナルヒーリング』は、「トランスジェネレーショナルヒーリング(10日間)」<http://spiritual-university.com/transgenerationalhealing/>を受講する前の基礎固め、あるいは、受講後の復習にも丁度良いと思います。

 

詳しくは、以下をご覧ください。

 

Spiritual University オンラインゼミナール 

 

※Spiritual University オンラインゼミナールは最初の一ヶ月は無料で視聴できます (^_^)


【5月期の授業内容】『Spiritual University オンラインゼミナール』

(5-1)「自分と家族の幸せのために学ぶトランスジェネレーショナルヒーリング(その5):トラウマと記憶」

・ 過去に受けたトラウマは、私たちの中に「(強く)感情に紐付いた言葉やイメージ」という形で、その痕跡を私たちの中に残す。

・ そして、そうした言葉やイメージは、私たちを未解決のトラウマ体験の場面へと引き戻す働きをする(フラッシュバック)。それは、身体感覚や行動、感情、衝動、病気の症状などをともなう。

・ 長期記憶は、2つのカテゴリーに分類される(意識的に「思い出せる記憶」と「思い出せない記憶」)。

・ トラウマ体験は、しばしば、「思い出せない記憶」として蓄えられる。

・ 出来事に圧倒されると私たちは言葉を失い、その結果、その出来事の内容を言語を用いて説明することが可能な形で正確に記憶したり、表現することができなくなる。すると、その出来事の記憶の全てにアクセスすることができなくなる。その結果、そのトラウマ体験の記憶は、正確に思い出すことも、語ることもできなくなって、無意識の心の領域へと追いやられる。

・ 思い出すときは、本人の意志に反して行われ(フラッシュバック)、そのとき脳は、過去の出来事を、あたかも現在の出来事のように処理するため、激しい感情が起きる。

・ 私たちの無意識の心は、自分が受けたトラウマ体験の記憶を蓄えているだけでなく、私たちの先祖たちの未解決のトラウマ体験の記憶をも蓄えている。私たちは先祖たちの未解決のトラウマの断片を共有、再体験し、しかし、それらを間違って自分のものであると認識する。

・ 「思い出せない記憶」は2つの状況で作られる。

・ 1つ目は、2、3歳になる前、脳の言語を司る部分がまだ十分に発達していないときの記憶。

・ 2つめは、トラウマ体験によって圧倒され、記憶を司る機能が抑制され、脳が正しく情報を処理できなくなるときの記憶。

・ トラウマ体験によって圧倒されたとき、その体験を説明する言葉を失い、ちゃんと思い出せなくなるが、記憶そのものが無くなってしまった訳ではない。

 

(5-2)「自分と家族の幸せのために学ぶトランスジェネレーショナルヒーリング(その6):「優しさの愛」と「強さの愛」 ~本当の原因は目に見えない~」

・ 本当の原因は目に見えない

・ 人生があなたの思い通りに行かないとき、一体、何が起きているのか?

・ しばしば、私たちの思いと行動は一致しない。すなわち、「自分の思い通りの人生を生きられる」という思い込みは、どうやら間違いである。

・ 自分の思い通りの人生を生きる上での困難は、私たちの成功や幸福、健康を邪魔しているものが、私たちからは見えないことである。私たちの成功や幸せ、健康を邪魔するる本当の原因は、無意識の心の中に存在している。

・ しかし、問題の本当の原因を発見して解決するまでは、問題が勝手に消えて無くなることはない。もし、自分の代で解決しない場合は、そのトラウマを子孫の誰かが引き継ぐ(トラウマの世代間連鎖)。

・ 2つのエネルギー:「やさしさの愛」と「強さの愛」

・ 母親からは、「やさしさの愛」のエネルギーを獲得する。

・ 父親からは、「強さの愛」のエネルギーを獲得する。

・ これらのエネルギーを両親から獲得し損ねると、人生を生きる上で様々な問題を抱えることになる。私たちが成人してから経験する人生の困難や行き詰まりの多くは、子どもの頃に両親から「やさしさの愛」と「強さの愛」のエネルギーのどちらか、または両方を獲得し損ねたことに主な原因がある。

・ 母親の「やさしさの愛」のエネルギーを獲得し損ねた者は、自分や他者、特に弱者の気持ちに寄り添い優しくすることができない、自己中心的で自分勝手、損得勘定のみで生きている、自己犠牲に過剰に敏感になる等の問題を抱えやすい傾向がある。

・ 一方、父親と切り離されたり、父親を拒絶することで「強さの愛」のエネルギーを獲得し損ねた者は、自信や自己効力感(「ある状況において必要とされる行動を遂行する能力を自分は持っている」と信じる感覚)の欠如、低い問題解決能力(問題から逃げる)、葛藤やストレスに対する低い耐性(我慢できない)、過食、アルコールや薬物等への依存、社会不適合、反社会的行動(ルールを守れない)、他者との無境界、性的不能(男性の場合)等の問題を抱えやすくなる。

・ 【事例】「無職、ひきこもり(40歳男性)」

 

(5-3)「自分と家族の幸せのために学ぶトランスジェネレーショナルヒーリング(その7):ライフフォース(生命力)」

・ ライフフォース(生命力)とは?

・ あなたの命は、あなたの両親からやって来たものであるが、あなたの命の起源は、あなたの両親ではない。

・ 生命は、過去から未来へ向かって順々に受け継がれ、先祖から子孫へと一度も途切れることなく流れ続けるエネルギーである。

・ ライフフォース(生命力) = 生命エネルギー + 愛着エネルギー

・ 両親を通して先祖からの「ライフフォース(生命力)」を受け取ったあなたは、その力を使って自分の人生を生きていく。

・ あなたが自分の両親としっかりとつながれている場合には、両親を通して先祖からあなたへと受け継がれたライフフォースは、あなたの中にしっかりと存在する。このとき、幸福も、成功も、愛も、富も、健康も、望むものを楽に手に入れやすい状態にある。

・ 一方、あなたと両親とのつながりが絶たれている場合や、あなた自身が両親からの生命の受け取りを拒否している場合には、あなたの中で「ライフフォース」が不足している。「ライフフォース」が不足すると、生きる気力が湧いてこなかったり、死にたくなったり、ウツになったりと、自分の人生を自分の力で生きていくために必要なエネルギーが絶対的に不足する。トラブルと疲労感で一杯の人生になる。

・ 【エキササイズ】「ライフフォース(生命力)を診断する」

 

(5-4)「自分と家族の幸せのために学ぶトランスジェネレーショナルヒーリング(その8):ライフフォースの授受を妨げるもの」

・ 本当の原因は目には見えない

・ ライフフォースを妨げるもの(4つの無意識レベルの要因)

・ 「1.親を拒絶している」

・ 悩み・問題の解決であれ、目標達成や願望実現であれ、私たちがまず一番最初にしなければならないのは、両親との壊れた関係を修復することである。

・ 両親との壊れた関係を修復するプロセスをスキップして前に進むことはできないし、やっても意味がない。

・ 両親との親密なつながりを持つ(感じられる)ことは、人生を生きる上で安心感や支えられている感覚をもたらしてくれるだけでなく、心身の健康にも影響を与える。

・ 35年間にわたってハーバード大学で行われた研究(追跡調査)によると、自分の両親との関係性の質は、その後の一生涯に亘る健康状態に影響がある。

・ 【エキササイズ】「母親のヒストリーを知る」

 

 

『Spiritual University オンラインゼミナール』の詳細とお申込みは、以下のリンク先をご覧下さい:

 

■運命を科学する理論的スピリチュアル

■Spiritual University オンラインゼミナール

http://spiritual-university.com/online-seminar/

※最初の一ヶ月は無料です。

 

心理セラピスト 棚田克彦

 

 こんにちは、

心理セラピストの棚田克彦です。

 

 

【ポッドキャスト】「第110回 心理学を通して人生を俯瞰する(その1)を配信しました。

 

【第110回 心理学を通して人生を俯瞰する(その1)】

・  「一生涯の大きな流れのどこにいるのか?」と人生を大局的にとらえてみる
・ どういう発達課題があるのかを知ると、よりよい人生設計がしやすくなる
・ 心理学的に「成長」とは何か?
・ 「子供の発達課題を適切に援助できるか?」は親にとっての発達課題
・ 「何歳くらいの発達課題につまづいたのか?」という視点で考えてみる

 

■ポッドキャスト番組
■運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)
https://goo.gl/gQhm4f

 

※ポッドキャストの聴き方(iPhone・iPad・iPod touch編)
https://goo.gl/WJNBlr

 

※ポッドキャストの聴き方(PC編)
https://goo.gl/9qsbPk

 

※ポッドキャストの聴き方(アンドロイド編)
https://goo.gl/7O7VXL

 

【ポッドキャスト番組】「運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)」では、質問も大いに受け付けています(質問は<office@spiritual-university.com>まで)。

 

では、お楽しみください。

 

心理セラピスト 棚田克彦
http://spiritual-university.com/
 

こんにちは、心理セラピストの棚田克彦です。



本当はやらなくちゃいけない仕事がたくさんあって、宿題が山積み状態なんだけれども、そういうときに限って関係無いことがしたくなる。

今、そういう状態で、ブログを書いています。

誰に向けてのものでもない、独り言のような内容です。

時間のある方だけ読んでいただければ幸いです。



「愛」とは何か?

「愛する」ことは、「与える」ことと関係があります。

ここで問題になるのが、その「与え方」です。

自分の取り分は先にしっかりとキープしておいて、余りものを相手に与えて、果たして、それは「愛」と呼べるのか?

もちろん、何も与えないよりはずっと良いのだけれども・・・・・



家で奥さんが子育てをしている様子を横で見ていると、子どもたちのことを愛しているのが本当によくわかる。

何をするにも、子どもたちが先で、自分のことは後回し。

それが躾の観点から見て本当に良いことなのかどうかはわからないけれども、子どもたちが「私はお母さんから愛されている」と感じているであろうことは側で見ていてとてもよくわかる。

子どもたちは二人とも、母親(奥さん)のことが大好き。

父親である私のことよりも、はるかにずっと(笑)

「愛の基本は自己犠牲」なんだなと、奥さんが献身的に子育てをしているのを見ていると、本当に感心します。

感心を通り越して、尊敬しているかな。



心理学の勉強をしていると、「人に与える前に、まずは自分を満たすのが先です」みたいな話がありますが、あれは小さい頃からずっと我慢ばかりしてきて、大人になってからも生きづらさを抱えてしまっている人に向けての話です。

他人のために我慢するのが嫌で嫌で仕方がない人、いつも自己犠牲ばかりで辛くて辛くて仕方がない人は、まずは何よりも自分自身を優先して、自分を救う必要がある。

心理カウンセリングでは、そのために幼少期に受けたトラウマ(ビリーフ)を解決します。

そして、他人に期待するのではなく、自分で自分を満たせるようになりましょう。

もし何かうまくいかないことがあったとしても、それを他人のせいにするのは止めましょう。

「被害者意識から抜け出す」ということです。

このあたりのことが解決してくると、嘘のように驚くほど日常生活が楽になってきます。

毎日がとっても楽。

いつも心が安心。

仕事も、人付き合いも、何をやっていても基本的に楽しい。

しかし、自分で自分のことを幸せにして喜んでいるだけでは、まだまだ半人前です。

まだ、その先があります。

かつて、あれほど人のために我慢することや自己犠牲を払うことが、本当に嫌で嫌で辛くて辛くて仕方がなかったのに、ちゃんとビリーフ(トラウマ)の問題が解消されてくると、あら不思議、人に何かをしてあげることが、まったく嫌なことでも辛いことでもなくなって、楽にできるようになります。

それどころか、むしろ、誰かのために何かをしてあげられることが喜びにさえ感じられる自分に変化します。



人生の秘訣は「与える」こと。

まったくその通りだと思います。

「与える」ことに喜びを見出した人たちは、ビジネスでも、プライベートでも、成功や幸せを必ず手にすることができます。

「与える喜び」を知っている人たちは、必ず人生がうまく行きます。

一方、自分のことしか眼中にない人が手にできる成功や幸せは、とても小さなもので、しかも、一時的な快楽にしか過ぎません。

それに比べて、人を幸せにすることが同時に自分自身の喜びでもあるという人たちが体験する幸福感は、とても豊かで、とても深くて、半永久的に持続します。



ずいぶんと話が横道にそれましたが、たとえほんの僅かであったとしても、自分自身を削って相手に差し出すのが本当の愛だと思います。

愛の基本は自己犠牲です。

だから、誰かを愛するとき、たとえば、子どもを愛するとき、妻を愛するとき、夫を愛するとき、会社を愛するとき、部下を愛するとき、国を愛するとき・・・・・、どうやって愛すればよいのかがわからなくなって迷ったときは、自分の何を削って相手に与えるべきか、自分の何を犠牲にするかを考えれば、ヒントがつかめます。

逆に、恋人でも、夫婦でも、親子でも、二人の関係がうまく行っていないときは、「私ばっかり与えて、不公平だ!」「あの人のために自分が身を削って犠牲になるなんて、絶対に嫌だ!」と思っていることが原因です。

自分の時間、自分の知識、自分のお金、自分の労力、自分の経験・・・・・等々、何でもいいから自分の持っているものを削って相手に提供する。

すると、そこに素晴らしいことがたくさん起きる。

与えているはずの自分の方が、実はたくさんのものを受け取っていることに気付いたりもする。

それが、本当の愛です。



今後、仕事や家庭でトラブルを抱えたり、人生で行き詰まりを感じたときは、相手がどうこうではなくて、「自分の何を削って相手に与えるつもりがあるのか?」を考えてみて下さい。

逆は絶対にダメですよ。

「あなたは私のためにもっと自分の身を削って下さい!」というのは最悪です。

それはブラック企業のやることです。

それで問題が解決して、二人の関係が改善することは決してあり得ません。



・・・・・と、ここまで書いておいて、以上は私の理想世界というか、私の作り出したい世の中についてのお話でした。

近年、欧州諸国での難民受け入れ拒否やイギリスのEU脱退、アメリカのTPP離脱など、世界的な潮流は個人主義、誤解を恐れずに言えば、「自分が良ければいい」という方向へと向かっています。

日本社会からも寛容さが失われて、政治家や企業、著名人の不祥事や失言、不倫等に対するバッシングが激しいですね。

世知辛い世の中になったものです。

どの国も、国民も、自分のトラウマの傷が癒されていないときは、本能的に自分の身を守ることが優先されがちになります。

自分の身の安全を脅かすものは「けしからん」ということで、本能的に排除・拒絶したくなる。

みんな常にビクビクしながら、何かにイライラしています。

しかし、もちろん薬物乱用や犯罪はいけませんが、芸能人の不倫に対して関係者でもない人が、なぜ、そこまで腹を立てるのかと。

自分の配偶者に浮気をされた当事者や、日産社員がゴーン氏に腹を立てるんだったら、その気持ちはよくわかるんですけど。

他人に対しても、自分自身に対しても、みんな同じ人間なんだから、一度や二度の過ちは許してあげましょうよ。

みんながもっと隣人に対して互いに寛容になれるといいですね。

私には世界を変える力も、その気力もありませんが、せめて私の周りで心理学を学んで下さっている人たちの集まりの中では、もっと「与える喜び」、すなわち、「本当の愛」を知っている人の数を増やしていけたらいいなと密かに思っています。



4月の最後の週末に大阪で、認定講師の加藤恵美先生が、「自己重要感」をテーマにした2日間の心理学講座を開催します。

あなたもビリーフチェンジの仲間入りをして、「与える喜び」「本当の愛」を一緒に目指しませんか?

 

====================

■初心者・未経験者向け(2日間)

■「ビリーフチェンジ・短期集中養成講座」

【大阪会場】4月27日(土)~28日(日)

【詳細・お申込み】

http://pro-therapist.or.jp/seminar-list/beliefchange2/

====================

 

 

あなたとあなたの大切な人たちに幸せが訪れますように。

 

 

心理セラピスト 棚田克彦

 こんにちは、

心理セラピストの棚田克彦です。

 

 

【ポッドキャスト】「第109回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その26)」を配信しました。

 

【第109回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その26)】

 ・ 防衛機制としての「昇華」について
・ 心理的問題を解決する2つの方向性
・  欲求を「昇華」して職業選択に生かす例
・  衝動を個性としてとらえ、自分に合う仕事や環境を見つける
・  アスペルガー障害の人材雇用により発展している企業の例

 

■ポッドキャスト番組
■運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)
https://goo.gl/gQhm4f

 

※ポッドキャストの聴き方(iPhone・iPad・iPod touch編)
https://goo.gl/WJNBlr

 

※ポッドキャストの聴き方(PC編)
https://goo.gl/9qsbPk

 

※ポッドキャストの聴き方(アンドロイド編)
https://goo.gl/7O7VXL

 

【ポッドキャスト番組】「運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)」では、質問も大いに受け付けています(質問は<office@spiritual-university.com>まで)。

 

では、お楽しみください。

 

心理セラピスト 棚田克彦
http://spiritual-university.com/
 

 こんにちは、

心理セラピストの棚田克彦です。

 

 

【ポッドキャスト】「第108回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その25)」を配信しました。

 

【第108回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その25)】

 ・ 防衛機制としての「性欲化」について
・ 「性的エネルギー」と「攻撃性」は人間の根源的な生命エネルギー
・ 「性欲化」しやすい人の生育歴の特徴
・ 「どういう心理・欲求を性欲化しやすいか?」の男女による違い
・ 「性欲化」を起こしやすい環境とは
・ 「性的嗜好の偏りはどこからきているのか?」を考えてみる

 

■ポッドキャスト番組
■運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)
https://goo.gl/gQhm4f

 

※ポッドキャストの聴き方(iPhone・iPad・iPod touch編)
https://goo.gl/WJNBlr

 

※ポッドキャストの聴き方(PC編)
https://goo.gl/9qsbPk

 

※ポッドキャストの聴き方(アンドロイド編)
https://goo.gl/7O7VXL

 

【ポッドキャスト番組】「運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)」では、質問も大いに受け付けています(質問は<office@spiritual-university.com>まで)。

 

では、お楽しみください。

 

心理セラピスト 棚田克彦
http://spiritual-university.com/
 

こんにちは、心理セラピストの棚田克彦です。

 

 

あなたの両親は、良い親でしたか?

 

世間一般の基準や、学者が本の中で主張する正論、心理カウンセリングであつかった感情等には惑わされないでください。

 

代わりに、自分の魂の声に耳を傾けて下さい。

 

近所の人や親戚、あなたのもう一方の親は、あなたが本当は愛している親のことを悪く言う(言っていた)かもしれません。

 

事実、親として足りないところがあったり、あなたや他の家族メンバーに対して間違ったことをしたのかもしれません。

 

偉い先生の書いた心理学や子育ての本を読むと、「こんな親はダメ」といった親に関する記述や、「親はこうあるべき」のような理想の親像がいっぱい書いてあります。

 

しかも、心理カウンセリングを受けると、子どもの頃に体験した、親に対する怒りや悲しみ、独りぼっちの寂しさ、不安の感情がたくさん出てきます。

 

 

しかし・・・・・です。

 

外野の声や、心の声に惑わされてはいけません

 

魂の声を聴いてください。

 

試しに、声に出して言ってみましょう。

 

「私の父親は、私にとって、世界で一番のお父さんです」

 

あるいは、

 

「私の母親は、私にとって、世界で一番のお母さんです」

 

このセリフに含まれる真実が感じられますか?

 

サルのハグ

 

 

子どもが自分の親のことを「私の父(母)親は、私にとって、世界で一番のお父(母)さんです」と語ることができるのは、親子の間に「美しい愛」が存在したことの証しです。

 

小さい子どもが、「あなたのお父(母)さんはどんな人?」と人から聞かれて、「私の父(母)親は、私にとって、世界で一番のお父(母)さんです」と答えるところを想像してみて下さい。

 

なんと美しい光景でしょう!

 

一方、小さい子どもが、「あなたのお父(母)さんは、良いお父(母)さんですか?」と聞かれて、「はい」と言えずに下を向いている様子を想像してみて下さい。

 

なんと痛ましい姿でしょうか。

 

 

あなたが自分の親について、「私の父(母)親は、私にとって、世界で一番のお父(母)さんです」と語ることができるならば、それは、あなたのお父(母)さんがあなたに「美しい愛」を残してくれたからです。

 

その愛を大切に受け取りましょう。

 

そんな、あなたは、あなたの親が持っていた様々な良い部分を受け継いでいます。

 

あなたは、自分が親の子どもであることに誇りと喜びを感じられます。

自分が自分であることに誇りと喜びを感じられます。

 

本当の「自己重要感(自己肯定感、自尊心)」とは、そういうものです。

 

 

一方、自分の親を拒否したり、親や家族とのつながりを失うことは、結局は、自分自身を否定したり、自分自身とのつながりを失うことになります。

 

そのままの状態を続けている限り、自分自身に対しても、人生に対しても、確信をもって笑顔で「イエス!」と言うことが難しくなります。

 

あなたが、あまり自分のことを好きでなかったり、自分に自信を持てなかったり、頑張っているのに人生で行き詰まりを感じているのは、実はこうした理由によるものなのかもしれません。

 

 

ちょうど、今月の4月の週末に東京と大阪で「自己重要感」をテーマにした2日間の心理学講座を開催します。

 

今回の記事の内容にピンと感じるものがあった方は、両親や家族との関係改善を通して、人生を大幅に見直す良いチャンスにしてください。

 

====================

■初心者・未経験者向け(2日間)

■「ビリーフチェンジ・短期集中養成講座」

【東京会場】4月13日(土)~14日(日)

【大阪会場】4月27日(土)~28日(日)

【詳細・お申込み】

http://pro-therapist.or.jp/seminar-list/beliefchange2/

====================

 

 

あなたの悩みや苦しみが消えて無くなりますように。

 

 

心理セラピスト 棚田克彦

 こんにちは、

心理セラピストの棚田克彦です。

 

 

【ポッドキャスト】「第107回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その24)」を配信しました。

 

【第107回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その24)】

 ・ 防衛機制としての「行動化」について
・ 衝動的な問題行動である「行動化」の例
・ 棚田のビビビ婚にまつわる話
・ 境界性パーソナリティ障害と「行動化」
・ 犯罪者に見られる「行動化」
・ 行動の背後にある本当の原因に向き合うべし

 

■ポッドキャスト番組
■運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)
https://goo.gl/gQhm4f

 

※ポッドキャストの聴き方(iPhone・iPad・iPod touch編)
https://goo.gl/WJNBlr

 

※ポッドキャストの聴き方(PC編)
https://goo.gl/9qsbPk

 

※ポッドキャストの聴き方(アンドロイド編)
https://goo.gl/7O7VXL

 

【ポッドキャスト番組】「運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)」では、質問も大いに受け付けています(質問は<office@spiritual-university.com>まで)。

 

では、お楽しみください。

 

心理セラピスト 棚田克彦
http://spiritual-university.com/
 

こんにちは、心理セラピストの棚田克彦です。

 

4月期からの「Spiritual University オンラインゼミナール」は、【新シリーズ】『自分と家族の幸せのために学ぶトランスジェネレーショナルヒーリング』がスタートします。
 
Spiritual Universityが提供するトラジェネを本格的に学ぶための講座には、現在は東京のみで開催している「トランスジェネレーショナルヒーリング(10日間)」<http://spiritual-university.com/transgenerationalhealing/>があります。
 
この講座はトラジェネの完全マスターを目指したもので、扱う対象は「個人」「家族(先祖)」「人体」「組織・団体」「国家」「宗教」「宇宙」・・・と非常に多岐に亘り、また、扱うテーマも「心の悩み」や「心因性の症状」はもちろんのこと、「お金」「仕事」「恋愛・結婚」「人間関係」「健康上の問題」「宗教・スピリチュアリティ」「会社組織や国家間における利害関係の対立や葛藤」・・・と、この世に存在しうる課題や問題のほとんどをカバーすることを意図しています。
 
また、学ぶセラピーの技法については、ワークショップ等で複数のメンバーが集まり代理人を立てて行う、いわゆるトラジェネ形式のワークの習得を講座の主目的の一つにしています。
 
「トランスジェネレーショナルヒーリング(10日間)」講座は、将来的にワークショップやセミナーを開催したい人、人数を集めて代理人を立てたワークを行うことが可能な環境にいる人、自身が組織やチーム、ビジネス、家族等をリードする立場にいる人にとっては、決して欠かすことのできない、唯一無二、無くてはならない内容の講座です。
 
その一方で、「自分自身の悩みや家族の問題を解決することが主目的の人(それで十分の人)」「ワークショップ等に参加することなく、トラジェネのワークを自分一人で実行して悩みを解決したい人」「トラジェネのワークを個人セッションに取り入れたい心理セラピスト」という方には、いくらかオーバースペックな内容で、受講のハードルが高くなっていました。
 
そこで今回、もっと多くの方にトラジェネを学んで幸せになっていただきたいとの思いから、対象とするテーマを「自分自身と家族の幸せ」の周辺に限定し、講座内で扱うセラピー技法も「代理人を使わずに自分一人や個人セッションで実行可能なもの」に厳選してお伝えすることにいたしました。
 
ぜひ、トラジェネを学んで本当の幸せを知って欲しいと思います。
 
【講座対象者】『自分と家族の幸せのために学ぶトランスジェネレーショナルヒーリング』
・ 自分自身と家族の幸せを大切にして人生を生きて行きたい人
・ 先祖から受け継いだ不幸なパターンを特定する方法、そうした不幸なパターンを終わりにする方法について学びたい人
・ 自分自身の悩みや家族の問題を解決することが主目的の人(それで十分の人)
・ ワークショップ等に参加することなく、自分一人でトラジェネのワークを実行して悩みを解決したい人
・ トラジェネのワークを個人セッションに取り入れたい心理セラピスト

 
・・・・・等々。
 
ちなみに、『自分と家族の幸せのために学ぶトランスジェネレーショナルヒーリング』は、「トランスジェネレーショナルヒーリング(10日間)」<http://spiritual-university.com/transgenerationalhealing/>を受講する前の基礎固め、あるいは、受講後の復習にも丁度良いと思います。
 
詳しい授業の内容は、以下をご覧ください。

 

Spiritual University オンラインゼミナール 

 

※Spiritual University オンラインゼミナールは最初の一ヶ月は無料で視聴できます (^_^)


【4月期の授業内容】『Spiritual University オンラインゼミナール』

(4-1)「自分と家族の幸せのために学ぶトランスジェネレーショナルヒーリング(その1):イントロ」
・ トラウマの影響は世代を超えて連鎖する。
・ 先祖から受け継いだ不幸なパターンを特定する方法、そうした不幸パターンを終わりにする方法について学ぶ。
・ 問題の本当の原因
・ 抵抗すればするほど、避ければ避けるほど、問題が長引くのはなぜ?
・ 両親の影響と努力逆転の法則
・ 両親や家族を拒絶すればするほど、幸福や成功から遠ざかる。
・ あなたが他者から愛情を受け取ることができるかどうかは、あなたが両親からの愛を受け取ることができるかどうかにかかっている。
・ 棚田の例
 
(4-2)「自分と家族の幸せのために学ぶトランスジェネレーショナルヒーリング(その2):世代間連鎖するトラウマ」
・ 反復強迫とは?
・ トラウマは繰り返す
・ トラウマの影響下にある人は、人生を通して問題のあるパターンを何度も、何度も繰り返す。
・ 反復強迫はなぜ起きるのか?
・ トラウマは解放されたがっている。
・ 「直面化を避けた問題は自然にはなくならない。それは、無意識の心の中に蓄えられる」
・ 「抑圧された記憶や欲動は、その人物の言葉やゼスチャー、行動等に再び(繰り返し)現れる」
・ 反復強迫と世代間連鎖
・ 世代間連鎖を引き起こしやすいトラウマ体験の具体例
 
(4-3)「自分と家族の幸せのために学ぶトランスジェネレーショナルヒーリング(その3):トラウマが世代間連鎖する2つの仕組み」
・ トラウマが世代間連鎖する仕組み(その1:子育てを通して)
・ あなたは母親の子育てを通して、祖母の子育てを受け取っている。
・ 母親が祖母から引き継いだトラウマは、母親からあなたへと引き継がれる。
・ 虐待を受けて育った母親は、自分の子どもを虐待しやすい。
・ 抱っこされずに育った母親は、自分の子どもを抱っこできない。
・ 甘えさせてもらえなかった母親は、自分の子どもに甘えられると嫌な感じがする。
・ 可愛がってもらえなかった母親は、自分の子どもが可愛いと思えない。
・ トラウマが世代間連鎖する仕組み(その2:集合無意識のはたらき)
・ 先祖や家族メンバーが経験したトラウマ体験は、その家族のメンバー全員によって共有されている集合無意識にインプリント(刷り込み)を残す場合がある。
・ その結果、そのトラウマは直接は関係の無い家族メンバーにも影響し、残された家族のメンバーや子孫が、先祖が経験したのと同じ苦しみの人生を無意識に繰り返すことがある(もつれ)。
・ 【事例:その1】「トラウマの世代間連鎖」
・ 【事例:その2】「トラウマの世代間連鎖」
 
(4-4)「自分と家族の幸せのために学ぶトランスジェネレーショナルヒーリング(その4):トラウマが世代間連鎖する仕組みと条件」
・ 【事例】「トラウマの世代間連鎖」
・ トラウマが世代間連鎖する条件「所属の法則」
・ 全ての人は、自分の家族において等しく所属する権利を有しており、何人も、いかなる理由によっても自分の家族から排除され得ない。
・ メンバーが家族システムから拒絶されたり、排除されたりすると、その人物は同じ家族の子孫のメンバーによって代理される(同一化による「もつれ」)。
・ そのとき、同一化した子孫のメンバーは、先祖の運命を共有したり、同じ運命を繰り返したり、家族から排除された先祖が経験したのと同じ苦しみを繰り返す。
・ 「もつれ」がトラウマの世代間連鎖を作り出す
・ 「もつれ」の起こりやすい傾向
・ 長男は、父親の未解決のトラウマを背負うことが多い。
・ 長女は、母親の未解決のトラウマを背負うことが多い。
・ 第二子以降は、第一子がもつれることのなかった親の別のトラウマを背負うこともあり得るし、祖父母のトラウマともつれることもある。 

 

 

『Spiritual University オンラインゼミナール』の詳細とお申込みは、以下のリンク先をご覧下さい:

 

■運命を科学する理論的スピリチュアル

■Spiritual University オンラインゼミナール

http://spiritual-university.com/online-seminar/

※最初の一ヶ月は無料です。

 

心理セラピスト 棚田克彦

 

 こんにちは、

心理セラピストの棚田克彦です。

 

 

【ポッドキャスト】「第106回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その23)」を配信しました。

 

【第106回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その23)】

・ 防衛機制としての「同一化」について
・ 「良い同一化」と「悪い同一化」
・ 憧れや尊敬の対象を真似る「同一化」
・ 「もつれ」は排除された家族メンバーを後追いする同一化現象
・ 子どもが親を拒絶すればするほど、親に似てくるのはなぜ?
・ 両親から愛されるために同性の親に同一化する子ども

 

■ポッドキャスト番組
■運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)
https://goo.gl/gQhm4f

 

※ポッドキャストの聴き方(iPhone・iPad・iPod touch編)
https://goo.gl/WJNBlr

 

※ポッドキャストの聴き方(PC編)
https://goo.gl/9qsbPk

 

※ポッドキャストの聴き方(アンドロイド編)
https://goo.gl/7O7VXL

 

【ポッドキャスト番組】「運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)」では、質問も大いに受け付けています(質問は<office@spiritual-university.com>まで)。

 

では、お楽しみください。

 

心理セラピスト 棚田克彦
http://spiritual-university.com/
 

 こんにちは、

心理セラピストの棚田克彦です。

 

 

【ポッドキャスト】「第105回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その22)」を配信しました。

 

【第105回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その22)】

 ・ 防衛機制としての「逆転」について
・ 人を救いたい人こそ、一番救いを必要としているのかもしれない
・ 燃え尽きる対人援助職の人にありがちな「逆転」現象
・ ダメンズ大好き、世話の焼ける男性の面倒をみたくなる女性が起こす「逆転」の例
・ 防衛機制や心理学の知識は、他人への指摘に使わず、自己適用すべし

 

■ポッドキャスト番組
■運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)
https://goo.gl/gQhm4f

 

※ポッドキャストの聴き方(iPhone・iPad・iPod touch編)
https://goo.gl/WJNBlr

 

※ポッドキャストの聴き方(PC編)
https://goo.gl/9qsbPk

 

※ポッドキャストの聴き方(アンドロイド編)
https://goo.gl/7O7VXL

 

【ポッドキャスト番組】「運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)」では、質問も大いに受け付けています(質問は<office@spiritual-university.com>まで)。

 

では、お楽しみください。

 

心理セラピスト 棚田克彦
http://spiritual-university.com/