サイコセラピスト(心理療法士) 棚田克彦 公式ブログ -12ページ目

 こんにちは、

運命を味方につける
「結果重視」の心理セラピスト
棚田克彦です。

 

 

【ポッドキャスト】「第75回  病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その16)」を配信しました。

 

【第75回  病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その16)】
・ 病気の本当の原因を見つけ出すためのコツ 
・ (コツ その1)時間的要因(タイミング)に注目する
・ 目に見えない心の中の出来事にも注目する
・ 一見関係なさそうなこと、最も認めたくないことに注目する
・ (事例 その1)「うつ病と他者への怒り」
・ (事例 その2)「皮膚疾患と心の境界線」
・ (事例 その3)「リウマチと自己否定」

 

■ポッドキャスト番組
■運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)
https://goo.gl/gQhm4f

 

※ポッドキャストの聴き方(iPhone・iPad・iPod touch編)
https://goo.gl/WJNBlr

 

※ポッドキャストの聴き方(PC編)
https://goo.gl/9qsbPk

 

※ポッドキャストの聴き方(アンドロイド編)
https://goo.gl/7O7VXL

 

【ポッドキャスト番組】「運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)」では、質問も大いに受け付けています(質問は<office@spiritual-university.com>まで)。

 

では、お楽しみください。

 

心理セラピスト 棚田克彦
http://spiritual-university.com/
 

こんにちは、

運命を味方につける
「結果重視」の心理セラピスト
棚田克彦です。

 

 

 

==============================
「私も抱っこしてえぇぇぇぇぇ!」と駄々をこねる3歳の長女。
 
生まれたばかりの下の子を抱きかかえながら、初めは優しく言い聞かせるようにしていた母親も、だんだんとガマンの限界に近づく。
 
ついに泣き始めた長女は、「抱っこ!」「抱っこ!」と執拗に母親に訴え続ける。
 
すると、わが子の泣き声にカッとなって、思わず手をあげてしまう母親。
 
その瞬間、セラピストが母親に声を掛ける。
 
「この子の泣き声は、あなたに何を思い出させるのでしょう?」
 
母親は不意をうたれ、子どもを叩こうとする手を止めて、我に返って答える。
 
「あぁ、私も長女でした。母親の言う事を聞かないと、いつも叩かれていました」
 
「きっと、この子が泣くと子どもの頃の辛かった記憶がよみがえって、思わず叩いてしまうのです」と涙ながらにしみじみと語る母親。
 
その後、数回のセラピーを重ねた後に、この母親の虐待行動は消えてなくなった・・・・・。
==============================
 


以上は、「子どもが言う事を聞かないと、ついカッとなって叩いてしまう」という相談で来られたお母さんの悩みを解決するために行ったセラピーの様子です。
 
このケースのように、子どもの頃に不幸な生い立ちを経験したまま親になると、親から子へ、子から孫へと、先祖の経験した苦しみやトラウマが子孫へと引き継がれることがあります。
 
こうした世代間で引き継がれる問題や課題の仕組みを明らかにし、その解決策や予防策について研究する分野を、『世代間連鎖』と呼びます。
 
離婚や家庭内暴力(虐待)、アルコール依存症、一部のパーソナリティ障害など、多くの心理療法や精神医学上の問題の背景に、この『世代間連鎖』が関係していることが知られています。
 
(中略)

 

『Spiritual University オンラインゼミナール』の8月期のテーマは、『世代間連鎖』です。

 

以下の内容でお届けします。

 

 

Spiritulal Universityオンラインセミナー

 

 

※Spiritual University オンラインゼミナールは最初の一ヶ月は無料で視聴できます (^_^)

 

【8月期の授業内容】『Spiritual University オンラインゼミナール』

(8-1)「世代間連鎖(その1)」
・ 親の苦悩が親から子、子から孫へと伝達する。
・ 家族は、安らぎや平和、愛を求め合いながらも、苦痛を伝え合ってしまうことがある。
・ 子どもは素知らぬ顔をしながら、押し殺された葛藤を親の顔に仔細に読み取る。
・ 真実は人を癒す。
・ 子どもの心は、その子自身の素質や感性と、養育環境との相互作用から作られる。
・ 子どもは、まだ言葉を語らぬ乳幼児期から、親の生活の緊張や葛藤を鋭敏に感じ、影響されている。
・ 子どもの心の世界は、その子自身の素質や感性と養育環境との絶え間ない相互作用から生まれる。
・ いじめも、今まで誰にも理解されたことのない子どもの場合にはは、「またか・・・」と絶望しやすいが、必ず支えてくれる親や友人や戦士のいる子にはしのぎやすい。
・ 親の子育てには、親自身の受けた育児体験が影響する。
・ 愛着パターンの世代間連鎖。
 
(8-2)「世代間連鎖(その2)」
・ 赤ちゃんはどのようにして親からの影響を受けるか?
・ 人生は、母親の胎内から始まる。
・ 親指の大きさにも満たない胎生16週の胎児には、すでに視覚、聴覚、痛覚、深部知覚が備わり、羊水の中で感覚的な生活をしている。
・ 乳幼児期の<無様式知覚>と<情動調律>について。
・ スターン
・ クラメール
 
(8-3)「世代間連鎖(その3)」
・ なぜ、母親の産後うつは問題なのか?
・ フランスの精神分析家グリーン「the dead mother complex」
・ アメリカの精神科医フライバーグ「ghosts in the nursery」
・ 赤ちゃんと3つのイメージ
・ 事例(その1)
・ 事例(その2)
 
(8-4)「世代間連鎖(その4)」
・ 子どもに現れる症状の機能と意味
・ 症状は複数の要因の絡み合い
・ 子どもの側の要因
・ 養育環境側の要因
・ 心の問題は、ある日突然、出現するのではなく、毎日の積み重ねから生まれる。
・ 子どもが親に、安心して甘え、困ったり、辛いときにありのままの本音を出し、自己主張ができること。
・ 子どもが親や家族を港のように信頼でき、安心して外の世界に出てゆくことができ、年齢相応の遊びの世界を持てること。
・ 喜怒哀楽が出せること。

 

 

『Spiritual University オンラインゼミナール』の詳細とお申込みは、以下のリンク先をご覧下さい:

 

 

■運命を科学する理論的スピリチュアル
■Spiritual University オンラインゼミナール
http://spiritual-university.com/online-seminar/

※最初の一ヶ月は無料です。

 

心理セラピスト 棚田克彦
http://spiritual-university.com/

 

 

 

 

 こんにちは、

運命を味方につける
「結果重視」の心理セラピスト
棚田克彦です。

 

 

【ポッドキャスト】「第74回  病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その15)」を配信しました。

 

【第74回  病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その15)】
・ シャドウは耳の痛い本当のことを指摘してくれる友人
・ 病気の原因に対する考え方の違い: 西洋医学と心理療法の場合
・ 病気の意図は、排除したシャドウを体験させること
・ ウイルスや環境面の原因を取り除いても改善しない場合、病気の原因は心の中に存在する
・ 次々と新たな原因を作り出す病気の持つ柔軟性
・ 病気が達成しようと目論む意図に注目しよう

 

■ポッドキャスト番組
■運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)
https://goo.gl/gQhm4f

 

※ポッドキャストの聴き方(iPhone・iPad・iPod touch編)
https://goo.gl/WJNBlr

 

※ポッドキャストの聴き方(PC編)
https://goo.gl/9qsbPk

 

※ポッドキャストの聴き方(アンドロイド編)
https://goo.gl/7O7VXL

 

【ポッドキャスト番組】「運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)」では、質問も大いに受け付けています(質問は<office@spiritual-university.com>まで)。

 

では、お楽しみください。

 

心理セラピスト 棚田克彦
http://spiritual-university.com/
 

 こんにちは、

運命を味方につける
「結果重視」の心理セラピスト
棚田克彦です。

 

 

【ポッドキャスト】「第73回  病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その14)」を配信しました。

 

【第73回  病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その14)】
・ 「病気」という大義名分がないと休めない?人たち。他者に頼れない人たち
・ 病気の意図は、本人ができないことを病気を通じて達成させること
・ シャドウは何回排除しようとも繰り返し復活する不死身のゾンビ
・ 仮面をかぶった偽りの自分(ペルソナ)の下に隠した「シャドウ」を受け入れることの難しさ
・ 健康とは、「どこまで自分に正直になれるか?」に相関する
・ 病気に甘えている人が根本的に回復するための質問

 

■ポッドキャスト番組
■運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)
https://goo.gl/gQhm4f

 

※ポッドキャストの聴き方(iPhone・iPad・iPod touch編)
https://goo.gl/WJNBlr

 

※ポッドキャストの聴き方(PC編)
https://goo.gl/9qsbPk

 

※ポッドキャストの聴き方(アンドロイド編)
https://goo.gl/7O7VXL

 

【ポッドキャスト番組】「運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)」では、質問も大いに受け付けています(質問は<office@spiritual-university.com>まで)。

 

では、お楽しみください。

 

心理セラピスト 棚田克彦
http://spiritual-university.com/
 

 こんにちは、

運命を味方につける
「結果重視」の心理セラピスト
棚田克彦です。

 

 

【ポッドキャスト】「第72回  病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その13)」を配信しました。

 

【第72回  病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その13)】
 ・ 排除したシャドウは病気として再び現れる
・ 病気や悩み、問題と戦い続ける人が抱えているビリーフ
・ シャドウは病気の原因であるが、悪者ではない
・ 排除したシャドウを自分の中に取り戻すと健康(ホールネス)になる
・ うつ病を通じて「完全な自分」へと近づく
・ 「受け入れやすい自分」と「受け入れにくい自分」のバランスをとって統合する

 

■ポッドキャスト番組
■運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)
https://goo.gl/gQhm4f

 

※ポッドキャストの聴き方(iPhone・iPad・iPod touch編)
https://goo.gl/WJNBlr

 

※ポッドキャストの聴き方(PC編)
https://goo.gl/9qsbPk

 

※ポッドキャストの聴き方(アンドロイド編)
https://goo.gl/7O7VXL

 

【ポッドキャスト番組】「運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)」では、質問も大いに受け付けています(質問は<office@spiritual-university.com>まで)。

 

では、お楽しみください。

 

心理セラピスト 棚田克彦
http://spiritual-university.com/
 

こんにちは、

運命を味方につける
「結果重視」の心理セラピスト
棚田克彦です。

 

 

『Spiritual University オンラインゼミナール』の7月期の授業は、以下の内容でお届けします。

 

※Spiritual University オンラインゼミナールは最初の一ヶ月は無料で視聴できます (^_^)

 

【7月期の授業内容】『Spiritual University オンラインゼミナール』

(7-1)「マインドフルネス瞑想(青空の瞑想)」
・ 「青空の瞑想(山下良道)」からのアレンジ
・ やり方のデモンストレーション
・ 参考文献『本当の自分とつながる瞑想入門』 山下良道著
 
(7-2)「夢分析(その1)」
・ 夢をカウンセリングで扱うことの意味について。そのメリット
・ 夢分析の考え方
・ 夢に現れるシンボルの意味とは?
・ 代表的な夢の理論(フロイト、ユング、ゲシュタルト他)
・ 夢は、目覚めているときには「自分が気づいていない要素」や「自分にとって新しい要素」について教えてくれる。
・ 夢分析のツール
 
(7-3)「夢分析(その2)」
・ 夢を思い出すための方法
・ 夢を記憶するためのトレーニング方法(その1)
・ 夢を記憶するためのトレーニング方法(その2)
・ 夢を記憶するためのトレーニング方法(その3)
 
(7-4)「夢分析(その4)」
・ 夢に願望実現してもらうための秘密の方法
・ 夢を活用して問題解決するための秘密の方法
・ 実践エキササイズ

 

 

『Spiritual University オンラインゼミナール』の詳細とお申込みは、以下のリンク先をご覧下さい:

※最初の一ヶ月は無料です。


■運命を科学する理論的スピリチュアル
■Spiritual University オンラインゼミナール
http://spiritual-university.com/online-seminar/

 

 

心理セラピスト 棚田克彦
http://spiritual-university.com/

 

 

 

 

 こんにちは、

運命を味方につける
「結果重視」の心理セラピスト
棚田克彦です。

 

 

【ポッドキャスト】「第71回  病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その12)」を配信しました。

 

【第71回  病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その12)】
・ 自分が拒否した性質と深く関わらざるを得なくなる「努力逆転の法則」について
・ 最強の「努力逆転の法則」とは?
・ 拒否した対象のエネルギーは、もともと自分の中にあったもの
・ ホールネス実現のために大切なこと
・ 「嫌いな他人」や「許せない出来事」は自分のシャドウとして受け入れる
・ 病気の本当の原因は、自分の中にある

 

■ポッドキャスト番組
■運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)
https://goo.gl/gQhm4f

 

※ポッドキャストの聴き方(iPhone・iPad・iPod touch編)
https://goo.gl/WJNBlr

 

※ポッドキャストの聴き方(PC編)
https://goo.gl/9qsbPk

 

※ポッドキャストの聴き方(アンドロイド編)
https://goo.gl/7O7VXL

 

【ポッドキャスト番組】「運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)」では、質問も大いに受け付けています(質問は<office@spiritual-university.com>まで)。

 

では、お楽しみください。

 

心理セラピスト 棚田克彦
http://spiritual-university.com/
 

 こんにちは、

運命を味方につける
「結果重視」の心理セラピスト
棚田克彦です。

 

 

【ポッドキャスト】「第69回  病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その10)」を配信しました。

 

【第70回  病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その11)】
・ 抑圧した自分の一部「シャドウ(影)」について
・ 抑圧した自分の一部は他者に投影される
・ 問題解決に必要なのは、排除でなく統合
・ シャドウの例:「娘に甘えられるとイライラする母親」
・ 自分のシャドウを知る簡単なワーク
・ 自分自身との関係性は、他者との関係性に投影される

 

■ポッドキャスト番組
■運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)
https://goo.gl/gQhm4f

 

※ポッドキャストの聴き方(iPhone・iPad・iPod touch編)
https://goo.gl/WJNBlr

 

※ポッドキャストの聴き方(PC編)
https://goo.gl/9qsbPk

 

※ポッドキャストの聴き方(アンドロイド編)
https://goo.gl/7O7VXL

 

【ポッドキャスト番組】「運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)」では、質問も大いに受け付けています(質問は<office@spiritual-university.com>まで)。

 

では、お楽しみください。

 

心理セラピスト 棚田克彦
http://spiritual-university.com/
 

こんにちは、
運命を味方につける
「結果重視」の心理セラピスト
棚田克彦です。

 

全国各地を周りながら心理セラピストの仕事をしていると、個別に一人一人のクライアントにセラピーを提供しているだけでは気づかないけれども、同時に多くのクライアントの悩み相談に関わることで初めて浮かび上がってくる「多くの人に共通して見られる課題の存在」というものに気付くことがあります。

 

そうしたものには様々なものがありますが、少々、言い古された感はあるものの、意外と知らない人が多いようなので、今回の記事で取り上げたいのは、「問題は自分が作り出している(他人や環境は本当の原因ではない)」というお話です。

 

ただし、ここで言う「問題の原因」とは、「一体、何(誰)が変われば問題の再発を防げるのか?」という観点からのものです。

 

心理セラピストである私の仕事は、あくまでも、「悩みや問題を解消して、その再発を防ぐ」ことです。

 

なので、以下のお話は、「誰が正しくて、誰が間違い」とか、「何が善くて、何が悪い」といったジャッジメントは脇に置いて読み進めて下さい。

 

なぜならば、心理セラピーは裁判ではありませんし、どんなに正しいジャッジメントを行ったとしても、それで悩みや病気を解消したり、問題の再発を防止することは不可能なので (^_^)

 

それから、ここから先はちょっと耳の痛い話になるかもしれませんが、決してあなたを責めたり、「あなたが悪い」等と言いたい訳ではないので、誤解のないようにお願いします。

 

私が「自分で問題を作り出している」「自分の中に原因がある」と言うとき、それは単に、「悩みを解消するためには、周囲の人や環境を変える必要はない」「あなたが変わることで、問題は解決する(あなたが変わらなければ、問題は解決しない)」ということを伝えたいだけのことです。

 

では早速ですが、各地でオープンカウンセリングを実施すると必ず出てくる悩みの一つ、「恋愛・結婚が上手く行かない」という悩みを例に挙げて、「いかにして私たち人間は自分で悩みや問題を作り出すのか?」についてお話しようと思います。

 

「『恋愛・結婚が上手く行かない』」という悩みを抱えた女性に共通して見られる課題」とは、どのようなものでしょうか?

 

「私には男運がない」と言って嘆く女性がいらっしゃいます。

 

「良い出逢いがないんです・・・」「いつも片思いばかりで・・・」「私が好きになる人は既婚者ばかりで・・・」という方もいらっしゃいます。

 

実際のセラピーでは、「いつも浮気をされる」「また、夫が隠れて借金を・・・」「なぜか、DVから抜け出せない」「ずっと、不倫を繰り返している」といった、より深刻なケースにも出逢います。

 

こうした人たちの多くは、「私の恋愛・結婚が上手く行かないのは、相手や運が悪いのが原因であって、私のせいではない」と思っていることが多いようです。

 

果たして、それは100%本当でしょうか?

 

多くの「私は男運が悪い」という女性たちとお話をしてわかったのは、そうした女性に共通する課題として、過去の失敗した男性選びの経験を活かし切れずに、同じようなタイプの男性ばかりを繰り返し選んでしまっていることです。

 

その結果、毎回、同じ不幸が繰り返されます。

 

厳しい言い方でスミマセン m(_ _)m

 

ただし、本人は意識してそうしている訳ではなく、無意識的にやっていることです。

 

新しい男性と出会うとき、過去の失敗から立ち直ろうとして、「相手を変えたのだから、今度こそ幸運が侍っているに違いない」と考えて、新たな関係をスタートします。

 

しかしながら、これはとても残念なことですが、世の中には、そのままの状態では自分の恋人やパートナー、自分の家族を大切にできない(そのつもりもない)男性も少なからず存在します(もちろん、女性の側にもいますが・・・)。

 

なので、たとえ相手の男性が別人になったとしても、相手の中身のタイプ(ビリーフ)が同じ人を選んでしまうと、二人の間でまた同じ問題が起きてしまいます。

 

つまり、自分では違う人を選んだつもりでいるけれども、相手を見分ける正しい目を持たなければ、再び同じ中身(ビリーフ)を持った相手を選んでしまうのです。

 

だから、いくら相手も変えたとしても、自分で自分の問題に気付いて自分自身が変わるまでは、また同じ問題が永久に繰り返されてしまうという寸法です(あぁ、恐ろしや・・・)。

 

「良い縁や出逢いがないんです・・・」「いつも片思いばかりで・・・」「私が好きになる人は既婚者ばかりで・・・」と嘆く人も、大きな思い違いをしていることが多いようです。

 

「男運(出会い)に恵まれている人は、偶然的に良い男性と出逢う機会が多い人」「男運に恵まれない人は、自分のタイプの男性や自分を好きになってくれる男性が自分の目の前に現れない不運な人」であるというのは大きな錯覚です。

 

魚のいない池で釣りをしても、魚が釣れることは絶対にありません。

 

それから、池に魚がいても、餌をつけた釣り針を池の水に垂らさなければ、魚が食いつくことはありません。

 

男運(出会い)に恵まれている人は、意識的であれ、無意識的であれ、そういうことをやっています。

 

一方、男運(出会い)に恵まれない人というのは、無意識に魚のいない池を選んで釣りをしたり、魚はいるけれども釣り針に餌をつけずに何のアクションもしないでじっと何かを待っています。

 

当然、これでは魚は釣れませんね。

 

やはり、この場合も、自分自身が変わるまでは、問題が解決することは、まずありません。

 

今回の記事では恋愛・結婚を例に挙げて説明していますが、他の問題についても同様です。

 

「問題の原因は、他ならぬ、自分自身の中に存在する」

だから、「あなた自身が変わることで、問題は解決する」

「あなたが変わらなければ、問題は解決しない」

「悩みを解消するためには、周囲の人や環境を変える必要はない」

ということです。

 

今回の記事、いかがだったでしょうか?

 

「他人や環境のせいにするのは、もう止めにしたい」

「自分自身を変えることで、私は幸せになりたい」

という方は、是非、ご相談ください。

 

私も人には偉そうなことを言っておきながら、まだ、まだ、修行中の身です。

 

一緒に幸せになりましょう \(^▽^)/

 

今週末と来週末は、「ビリーフチェンジ・ライブセミナー」で大阪と福岡を訪問します。

 

【大阪】 6月16日(土)、17日(日)
【福岡】 6月23日(土)、24日(日)

「ビリーフチェンジ・ライブセミナー」
※一日目の夜に懇親会を開催します(参加費として、別途5千円かかります)。
詳細とお申し込み:
http://pro-therapist.or.jp/seminar-list/beliefchange3/

 

セミナーの休み時間や懇親会では、(B)コースの方も個人的な質問や相談をしていただいても大いに結構なので、限られたチャンスを最大限に活用して下さい。

 

お会いできるのを楽しみにしています。

 

心理セラピスト 棚田克彦

 こんにちは、

運命を味方につける
「結果重視」の心理セラピスト
棚田克彦です。

 

 

【ポッドキャスト】「第69回  病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その10)」を配信しました。

 

【第69回  病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その10)】
・ 「善悪、陰陽、、、全ての極は互いに依存し合い、単独では存在できない」という話
・ 病気がなくなったら健康もない!?
・ 排除は、加害者のエネルギーを身にまとう行為
・ 人を本当に救えるセラピスト、仲介者の心の状態
・  “働かない働きアリ”、“腸内細菌”、すべてのものには存在理由がある
・ 自然は多様性を求めている68回  病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その9)】
・ 偏った判断基準を手放すには?
・ 人間が行う評価は主観的
・ 「善悪に絶対はない」ことを受けいれる
・ 物理学的視点から考える宇宙の法則
・ 病気は健康へのいちばんの近道
・ 病気に振り回されないためのマインドセット

 

■ポッドキャスト番組
■運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)
https://goo.gl/gQhm4f

 

※ポッドキャストの聴き方(iPhone・iPad・iPod touch編)
https://goo.gl/WJNBlr

 

※ポッドキャストの聴き方(PC編)
https://goo.gl/9qsbPk

 

※ポッドキャストの聴き方(アンドロイド編)
https://goo.gl/7O7VXL

 

【ポッドキャスト番組】「運命を科学する理論的スピリチュアルLab(ラボ)」では、質問も大いに受け付けています(質問は<office@spiritual-university.com>まで)。

 

では、お楽しみください。

 

心理セラピスト 棚田克彦
http://spiritual-university.com/