極悪ライブ / Motörhead | 無指向性でもイイんじゃない?

無指向性でもイイんじゃない?

enne(エンネ)スタッフのタナbeeです、
enneの事、自分の事、ライブレポート等、
manocaとmitucaが言えない事など、
コチラのブログにてぶちまけていきます。

「無指向性でもイイんじゃない?」

毎週お届けしていますこのコーナー、

manoca(Vo.)とmituca(Gt.)の音楽的ルーツ、
俺音の今に至るまでを知ってもらい興味を持ってもらうきっかけにしたいというものであります。

ですが、いかんせん私、タナbeeの音楽的知識や経験が浅く、
表現力も乏しいために一般的なCDレヴューのようにはいきません。

そもそも目的が異なるのでそのつもりもありませんが、
納得のいかない事、不思議に思う事があるかもしれませんが最後までお付き合い頂けるとありがたいです。


それでは今週はmituca(Gt.)から、


$無指向性でもイイんじゃない?

極悪ライブ / Motörhead

公式サイト
http://www.imotorhead.com/


オリジナルのタイトルは、

「No Sleep 'Til Hammersmith」


極悪ライブは邦題である。

1981年発売。


暴力的で疾走感の強さが何よりも印象的だが、

演奏力の確かさと、

中心人物であるレミー・キルミスターの、

実は、この人はみてくれとは裏腹に、

真面目な人なんじゃないかって思わせる所が印象的。


激しいが派手ではない。


暴力的なイメージでありながら、

知的にも思えるから不思議である。


堅実的と言うと語弊があるか。


一般的には「ヘヴィメタル」にカテゴライズされるんだと思うけど、

ジャンルを超えた普遍性の様なものを感じる。





ライブパフォーマンスも圧倒的だが、

ここでも何故か知的に見えてしまうから不思議である。

上向きで歌う特徴的なスタイルには理由があるそうで、

下向きで歌うと吐いてしまうからとの事。
参照


Motörheadに限らず、

レベルが高ければ高いほど、

CDで聴くより生のライブで観た方がそれぞれの良さが感じられると思うけど、

この動画を見て改めてそう感じた。

音楽性やサウンドと同レベルでビジュアル的なかっこよさがある。




海賊船の船長みたいな風貌ですな。


いや、でも本当にかっこいい。


俺音 official website
pc / mobile

YouTube enne channel
pc / mobile

俺音 official Blog
manoca / mituca / タナbee(Staff)

Twitter
manoca / mituca / 俺音公式

FaceBook
manoca / mituca / 俺音公式