べっちのカメラ旅とシネマ鑑賞 -40ページ目
最近の流し撮りをまとめて投稿
千葉都市モノレール
モノレールの時刻表を見て上下線1本ずつ
20枚だけ撮影
pist6 新しい競輪スタイル
チップスター千葉ドーム
ユニフォームの色が流れる感が出た
よーいスタートの瞬間!
1列走行
リフレクションがもうちょい綺麗だったらよかった
コーナーを横振り 横流れ
1000枚以上撮って ちょっとお見せしました
大井競馬場 のお馬さん
背景の柵がなんとなくよかった
お馬さんの疾走感も出てる
流し撮りの上達法は
撮って撮って撮りまくれ!振るタイミング
コツをつかめ!
たなべっち Instagramをフォロー大歓迎

















近所のディスカウントストアで売っていた
ドラゴンボールマン超チョコ
通常1枚100円が
賞味期限5月31日のため 1枚29円だった‼
箱買いしちゃった(笑)
僕はビックリマンチョコ世代だからネ
ちょくちょく他店でもチェックしてるが…
ドンキホーテも こんなに安くはならない
お菓子は、家族に手伝ってもらって完食!
シールはどうだった?
右側が1枚だけ
左側がダブりました
金色シールがレアなのか?知らんけど
で?シールはどうするの?
家族に怒られるからどこにも貼りません
爺じぃになるまで取っとくだけ
あとは お墓に貼ってくれてもいいよ(笑)
広島県の旅 総集編
これは 広島県限定の黒いローソン
原爆ドームから広島城まで歩いていたら
たまたま見つけた
島内科医院は原爆の爆心地
原爆ドームから数分のところにある
外国人が 空を見上げて指を指していた
昭和レトロなキャバレーを見つけた
すでに閉店してるけど看板だけ
大和ミュージアムからのフェリー乗り場
この看板に気づかなければ素通りするところだった
戦艦大和の木製甲板をイメージしてるらしい
呉から空港まで
山中の高速道路を使えば一時間半だけど…
海沿いの景色を観たいので
2時間半かけて一般道を進んだ
カキ棚がいっぱいあって広島らしいね
透明度も良い
海沿いには 牡蠣の網焼き屋もありましたが
満腹だから寄らなかった
Google Mapsで見つけた 海の駅
フェリー乗り場のお土産屋さんだった
冷凍の牡蠣2000円物と海産物を買って宅配
2日後に牡蠣御飯にしました
広島空港にある もみじまんじゅう自販機
誰も買ってるひとが居なかった…
お土産屋さんで箱買いしてるからね
呉ハイカラ食堂で買った
漫画『海上護衛警備隊』とコラボした
レトルトカレーをお家で実食
鳥もつ甘口カレーがうまかった
これも呉ハイカラ食堂で買った
手榴弾型の小銭入れ
色が③種類あったけど地味な迷彩色にした
自衛隊マニアてばない
お店に見本がなくてお家で開封したら
使いずらい小銭入れだった
鍵もジャラジャラ付けねーし(笑)
この 広島名物は美味いよね〜
魚のすり身を薄くフライにした『がんす』
七味唐辛子マヨネーズや ソースでいただく
胃がもたれるので3枚まで(笑)
もみじまんじゅうより うまかった
超おすすめ! 安価だし 川通り餅
一口サイズ爪楊枝にで刺さった きな粉餅
ゆべし風の食感
以上 広島県の総集編でした
旅先では
早めにホテルにチェックインして仮眠する
そして夜になったら写真を撮り歩く
スタイルに変わった
疲れないネ
今回もレンタル自転車で出発
広島の繁華街は ちょいと怖い
風俗案内所がいっぱい呼び込みに声をかけられる
スナップ写真は
イイモノがあったら自転車を止めて
今回もパンフォーカスで撮る(前ボケ後ろボケ不要)
キリンビールの看板が映える
やっぱり広島はお好み焼き屋が多いね
写活が優先でお好み焼きは食べなかった
今晩もコンビニ弁当(笑)
今年から
流し撮りプロフォトグラファーの講習を受けている
流し撮りだけ真剣勝負!
1000枚以上撮っても
満足できるのは この3枚だけ 微妙だけど(笑)
被写体にピント合わせ 景色を流す手法
流し撮りは難しい 
先生の写真はもっともっと背景が流れてる
上達するには撮って撮って撮りまくれ
数撃ちゃ当たる!
3時間ほど写真を撮ってきて
ホテルに帰ったのは21時頃
ホテルの目の前が銭湯だから入ってみたよ
昭和レトロ感が半端ねえー(笑)
お客の半数以上が全身入れ墨だった!!
しかも和彫り
‼
今の時代 トラブルはないと思うけど…
相手に冷水やお湯がかからないように
身体を小さく アレも小さく(笑)端っこに居ました
映画 仁義なき戦いを思い出した
広島死闘編もあるけど西日本が舞台の作品
やっぱり 兵庫県と広島県と福岡県は
東京より怖いイメージがある
俺だけか?
広島県の繁華街
ブログ続く
たなべっちInstagramフォロー大歓迎
広島県の旅 二日目
ホテルの朝食をガッツリ食べてしまった
満腹
8時に チェックアウトして向かったのは
呉市のアレイからすこじま
広島県の旅は2回目で どこに行くか迷った
宮島も呉も行ったことあるけど…
もう一度 呉にしたよ
好きな潜水艦が見たいから
横須賀基地より いっぱい停泊してる!!
そうりゅう型とうんりゅう型があるけど
見分けるられるほどマニアではない(笑)
潜水艦に乗ってみたいな〜
暗所恐怖症じゃないし
隊員さんがいっぱい働いてました
有刺鉄線を入れて撮る構図が
部外者は入るなよ!感が出ましたね
これは 旧魚雷積載用クレーン
呉がかつて軍港だった頃 魚雷などを
上げ下ろしに活躍したクレーン
奇跡的に戦火をまぬがれ モニュメントとして
アレイからすこじまに設置してある
波止場でギターを弾く人がいた
加山雄三でも石原裕次郎でもないが…
なんか絵になるわ〜
革ジャンを雑に置くところがカッコイイ
次に向かったのは 大和ミュージアム
ここも2回目
今回はたっぷり時間があるので
ゆっくり見学
特別展は 『海軍を描いた3人の作家』
これが 見応えあった!!面白い
全長263m 戦艦大和の10分の1のスケール
前回いっぱい撮ったので ぱぱっと数枚だけ
ミュージアムショップには
プラモデルやお菓子が売ってます
Tシャツのセンスが悪い‼
戦艦大和の絵や字が大きく描いてあって
どこで着るのよ〜(笑)
大和ミュージアムの向かい側にあるのは
てつのくじら館
海上自衛隊の呉資料館と
本物の潜水艦の内部を見学できます
たまたま この日は臨時休園でした
なんてこった!!
駐車場で痛車がとまってた!! しかも珍しい軽トラ
持ち主が戻ってこないかな〜
流し撮りしたいな〜
少し待ったけど来なかった
熱射病になる
呉では 海軍カレーで町おこしをしている
お店ごとにいろんな戦艦や潜水艦の名前を付けて
カレーライスを提供している
1番人気のカレー店に行ってみよう!
大和ミュージアムの向かい側 歩道橋から渡ります
二階 呉ハイカラ食堂
朝飯をガッツリ食べてから四時間だったけど
『カレーは飲み物』(笑)
軍艦マーチが流れてる‼
パチンコ店じゃないよ(笑)
海自テッパンカレー
元祖潜水艦カレーとそうりゅうカレー②種類
『元祖は辛口、そうりゅうは中辛』
食べやすい そうりゅうカレーにしました
鉄板プレートがいいねー
501のそうりゅう型 潜水艦の型
うひ
海自では牛乳が付くのは当たり前らしい
ポテトサラダとゆで卵
らっきょうは嫌いだけど福神漬けも付く
Thank you
肉じゃがは 東郷平八郎が呉ではじめて作らせた
和風ビーフシチューらしい
広島県はジャガイモの産地でもある

潜水艦の中でもこぼれないように
カレールーはとろみが強い
唐揚げ肉は 『そうりゅうチロリン揚げ』
ピリ辛の特製タレついたお肉が激うま!
カレーより主役だろ!これだけでご飯3杯いける
税込み1500円以上ですが
これは美味いから食べてみて!
限定カレーは50食だったかな?
売り切れるから開店時間にレッツゴー
そうりゅう潜水艦の旗は持ち帰る(笑)
顔出しパネルが好きだけど
ひとりたび… 三脚は車の中…オーマイガー
満腹になったら
港で2時間 船を流し撮りしました
カメラは運動になる!半年間で5㌔痩せました
広島県の旅 つづく

