NOBUBUのBUろぐ -20ページ目

   NOBUBUのBUろぐ

      映画・旅・歌う事を綴るぶろぐ
      You Tube にて歌など公開中
 
  

カラオケ2013年晩夏、娘とカラオケした際、録音・録画を公開出来る

 

第一興商さんが運営する歌のサイトDAM★ともを知り

 

「へぇ~面白そう!」だなと

 

二人で登録してから9年目となるDAM★ともですが 

 

コロナ以前は毎年、お祭りが開催されていました。

 

一番最初と思われる(回数として数えられていないようですが)

 

2013年のライブハウスで行われた回に、娘と共に観覧しに行ったのが

 

私たち母娘の祭り観覧デビューとなります。

 

その時、飛び入り参加で娘がレベッカのムーンを歌わせて頂いたのが

 

記念すべきDAM★とも祭り初舞台。

 

その後、娘が仕事で海外に行ってしまったのもあり 

 

もっぱらNOBUBUだけのヒトカラでしたが 

 

娘が戻りカラオケ熱も復活し、娘も出場したい!と思ったようで

 

DAM★とも祭り2016@東京に初エントリー

 

そして念願叶いパフォーマーとして参加 

 

更に嬉しいことに、MCの横澤夏子さまから横澤夏子賞を頂きました。

 

 

ステージに立つ感動に魅せられたのか...

 

翌年のDAM★とも祭り2017東京、よび様のお力をお借りし

 

エントリーしラッキーな事に再びのステージパフォーマンス

 

その一年後

リスペクトする幸さんからのありがたいお誘いを受け

DAM★とも祭り2018東京

”踊りきりまショー”のユニットとして三度の出場となりました。

 

大賞を受賞した記念すべき2018年の様子は詳しく書いてありますので

よろしければ、そちらもご覧になって下さい。

 

 

この大賞の後、娘も燃え尽きたようで、もうお祭りはいいかなぁ~

な雰囲気でした。

 

その後、皆様のご存じの通りの自粛年が数年.....

 

 

そして、昨年末

 

第一興商さんからのお知らせに驚きました。

 

 

FINALですって~~~!! 

 

ならば記念に是非とも出たい!!!

 

いつも応援に回っていたNOBUBUもついに目覚める時が来た!とばかりに 

 

 

2016年の祭りの際に、記念撮影もして下さった

 

 

娘の古くからのお友達しゃすき氏を誘いエントリー

 

必死の踊り練習が功を奏したのか、伝わったのか?

大願叶い、DAM★とも祭りFINALの

出場権をゲット出来ました\(^o^)/

 

 

DAM★とも祭りFINAL、数日後の5月28日に開催される予定です!

 

母娘のDAM★とも祭りの歴史と共に、長々と書き連ねましたが

 

そうです、宣伝です。なにしろNOBUBU初ステージですから(嬉)

 

お時間の許す方は、是非ともご覧になって下さい。

長丁場ですので、当日にならないとスケジュールが判らないので

当日、おおよそのタイムスケジュールをお知らせ出来たらな~と思っております。

you tubeでの配信はライブのみの放送になるようなので何卒よろしくお願いします。

 

 

ご訪問ありがとうございました。

 

 

 

久しぶりのブログ投稿です。

 

娘が結婚して2ヶ月が無事に過ぎました。

 

 

 

 

義理の息子と娘は(以下ふたりと記)嬉しいことに我が家から

 

徒歩10分程の場所に新居を構えました。

 

この新居購入、まさかの展開でトントン拍子に決まりました。

 

当初ふたりは、賃貸アパートに住もうと計画していて、いくつか探していたのですが

 

ほぼ決定しそうだという頃、娘が「あの部屋、頭が痛くなる」と言い出し

 

「えぇ~~~なんかいるのか?」みたいな話になり

 

その後、大島さんのところ(住宅情報サイト)で調べたり 

 

地名を調べたりして(過去から続く地名にはその土地の情報が入っている事があるので)

 

柳とか、沼とか塚とかは、湿地帯だったりで

 

あまり良い土地ではないと聞いた事があるので、何気にこだわりがあります。

 

実際、NOBUBUが大昔に住んでいた場所があまりよい土地ではなく

 

霊感の強い姉が色々な経験をし、NOBUBUも原付で事故った事があります。

(かなり危なかった。スローモーション、走馬灯経験)

 

なので、頭が痛くなるというのは、一種のお知らせかもしれないので

 

無理しない方がいいね~と私は娘には常に言っています。

 

結局、数回そのアパートを見せて貰ったようですが

 

やはり頭の痛さは続いたらしいので、キャンセルして振り出しに戻りました。

 

結婚式までに探せればいいね~なノリでしたが、娘も式の準備等で忙しく

 

これは助け舟を出せねばと思い、NOBUBUも色々と探しました。

 

 

その過程での結論「借りるのもったいない!」

 

数年毎にやってくる更新料、初期費用等考えると

 

やはり買った方が将来的にプラスのように感じました。

 

購入に切り替えて探してみると、まぁ、自分が住みたいような良い場所がいくつか

 

見つかりますね。2世帯住宅どうかな~なんて甘いことも考えましたが

 

親身になって色々と教えて下さり案内して下さった不動産屋さんのスタッフさん曰く

 

「2世帯はこういう言い方だと申し訳ないけれど

 順番的には親御さんが最初にいなくなるので、そのあとお子さん夫婦が

 部屋の間取りなどで、大変な場合も多々あります。

 ドアが2つあったりすると、中古として売る際も購入者が限られるし

 半分だけ売るっていうのも難しいし、引き続きお子さん夫婦が住むなら

 リフォームして自分たちも使えるような手直しも必要になってくる

 という例がたくさんあります」と。

 

ふむふむ。将来的な事を考えればふたりでマイホームを構えた方が良さそうだな...

 

私も色々と勉強させて貰いました。

 

ま、こればかりは、ふたりの気持ち優先なので

 

とりあえず、新築中の良い場所を試しに娘と見に行こうかな...

 

というノリで娘を誘い、もし間取りとか参考にしたければ

 

〇〇君も誘ってみれば~と伝えたところ 

 

現義理の息子は「見たい!」と言ってくれたようで

 

愛犬佐吉を主人に預け、私とおふたりさんで物件見るツアーへと。

 

高いお買い物だから、あとは二人に任せようと思っていたところ

 

まさかのその日のうちに、購入決定。

 

〇〇君はとっても優しい子で

 

娘の実家の近くなら安心出来るのと、家自体が気に入ってくれたようで

 

スパっと潔く決めてくれました。

 

3人が気に入ったのなら直感的には間違いないでしょうラブラブ

 

私も大昔、いくつか案内されたけれど

 

この土地を見た時に、主人と即決したのを思い出します。

 

家、洋服、靴は出会いだと心底思えます。

 

結局約30年、この家に住んでいるのだから

 

ある種の直感は大切にしたいなと改めて思います。

 

 

住みやすいのが一番ですが、二人で協力して購入したマイホームなので

 

 

きっと大切にすることでしょうね。

 

近いのは本当に嬉しいけれど、きちんと距離を置いて接しますよ♪

 

 

 

時たま佐吉をお散歩に連れて行ってくれるのだけは

 

佐吉のために、今後もお願いしますね。

 

 

 

ご訪問ありがとうございました。旅はまだまだ行けそうにもないので

 

日々の出来事を綴っていけたらと思っています。

 

 

娘の結婚式・披露宴からちょうど1ヶ月経ちました。

 

このひと月、大切に温めていた二人からのプレゼントをご紹介します。

 

 

披露宴は、親族のみだった事もあり

 

「泣かせイベントはしない!」のノリでしたが....

 

その甘い予想に反して

 

Nobubuのつけまつげが取れたと思われる瞬間↓(息子が激写してた)

 

新郎新婦から父親には花束 

 

母親には、このくまモンテディちゃんを渡された後、涙が溢れました。

 

だってね、娘が産まれた時と同じ重さのくまモンテディちゃんなんです。 

 

 

娘を産んで初めて抱っこしたあの日が、瞬時に思い出されたのです。

 

 

かわいいアンヨの裏には、娘の産まれた時間

体重や身長、名前が刻まれています。

 

つけまつげも取れますよね!

 

 

誕生の尊い重み、数十年ぶりに思い起こせました。

 

 

こんな素敵なプレゼントを本当にありがとう。 

 

 

娘が嫁ぎ、寂しい時もあるけれど...

 

佐吉もいるし

 

ご近所住みが幸いして、ちょくちょく佐吉にも会いに来てくれますが

 

 

それでも寂しくなったら、くまモンテディをハグして

 

産まれてくれた有難さと健やかに育ってくれた事に、改めて感謝します。

 

本当に本当に結婚おめでとう。

 

 

 

ご訪問ありがとうございました。

 

 

餅つきに続き、二人からのサプライズは、なんと!

 

 

スイーツビュッフェ

 

親族のお子さまが多く参列してくれたのもあり

 

新郎、新婦が特別にプランニングしてくれました。

 

 

二人からの一押しは!!

​​​​​​​北斎マカロン

 

二人が葛飾北斎をリスペクトしている事もあり

 

ホテルさんにお願いして、この図案で焼いて貰ったそうです。

 

波立つほどのサプライズ、素晴らしや~ 

 

料理と同じく、クオリティ劇高なお味のスイーツさま方。

 

限界まで食べましたが

 

出来ればこのスイーツさま方と一泊し、もっと食べたかった。

 

愛おしいスイーツたち、普段これほどまでに

 

優美なスイーツを食べられないので

忘れ得ぬ至福の時となりました。

 

この瞬間は、皆の周りはスイーツオーラに包まれていたことでしょう。

(推定ピンク色)

 

 

お子さまたちのかわいい待ち姿勢。選ぶのも楽しいよね。

 

スイーツビュッフェは大成功でした。

 

写真から見て取れるのって、凄い。お子さまがピュアに表現してくれましたね。

 

 

 

新郎新婦ふたりから

 

おもてなし

 

 

の心を強く感じられた素晴らしい披露宴でした。

 

 

素敵なシーンの数々、たくさんのご馳走をありがとう。

いつまでもあま~い二人でいてくださいね。

 

 

 

ご訪問ありがとうございました。

次回で披露宴の様子はお開きとなります。

 

 

挙式後の初の夫婦共同作業は...

 

ケーキ入刀ではなく

餅つき

 

もちつもたれつな素敵な演出。

 

新郎のご兄弟のお子様たちが場を大いに盛り上げてくれました。

 

 

そして、夫婦になった二人からのお振る舞い 

ぜんざい

 

夫婦の餅つきでのお餅で作られたぜんざい。

 

二人の共同作業、しかっと味わいました。とっても美味しかったです。

 

きっとこの先、ぜんざいを見るたびに

 

この日のおめでたい餅つきを思い出すことでしょう。

 

 

おいしいのはこれだけではありません。素晴らしいお料理の数々。

 

NOBUBUの食歴史の記憶の中でも間違いなく1番のお味でした。

 

一挙に紹介します。

 

糀でマリネしたサーモンと野菜のプレッセ

香取産人参のヴィネグレットソース

 

千葉県産季節野菜のポタージュ 

カプチーノ仕立て

 

 

タラの落花生パナード焼き

発酵マッシュルームのソース

 

 

グラニテ(果汁ベースのシロップを凍らせて作る氷菓子)

 

 

かずさ和牛フィレ肉のロースト

蔵元酒粕のクルート 実山椒のマデラソース

 

鰻出汁茶漬け 

(他の方のには、三つ葉が乗っていたのですが

 私が苦手なため、娘が抜いてと頼んでくれたそう。お気遣い感謝)

 

あまりの美味しさに一同驚嘆の声。

 

でも、でも、二人からのサプライズは

これだけではありませんでした.....次回に続きます!

 

 

 

ご訪問ありがとうございました。